松平家・徳川将軍家の菩提寺である「大樹寺(だいじゅじ)」は、1475年に愛知県岡崎市に開山され、松平家8代の墓や歴代将軍の位牌、73歳の家康の木像などが祀られている、徳川家と大変ゆかりの深い寺です。何と言っても有名なのは「厭離穢土 欣求浄土(おんりえど ごんぐじょうど)」という言葉。寺社内を巡ると、あらゆるところに、この言葉が書かれています。
家康は「桶狭間の戦い」の緒戦では、織田軍に囲まれた「大高城」に兵糧を運び入れることに成功するなど手柄を立てましたが、大将の今川義元が織田信長の軍勢に討ち取られてしまい、決死の逃亡となりました。
家康公ゆかりの地をバイクで巡る旅 運命を大きく変えた「桶狭間の戦い」の舞台とは
織田軍に追われた家康は少数の家臣と共に菩提寺である「大樹寺」に逃げ込みます。ついに先祖の墓の前で自害を決意した家康でしたが、その際に住職がかけた言葉が「厭離穢土 欣求浄土」でした。
この言葉の意味は「穢れたこの世の中を厭い離れて、平和な極楽浄土を願い求める」こと。戦国の世に生まれ、戦いに敗れて自決寸前まで追い込まれた若き家康を救った「太平の世を目指しなさい」というこの言葉は、生涯の座右の銘となったと言われています。
戦争の無い世の中を作るという大きな目的を抱いた家康は、この後も幾度もピンチが訪れ、岐路に立たされますが、どう乗り越えていったのかは、大河ドラマでも見所と言えるでしょう。
さて、住職の言葉に生きる力を見出した家康ですが、織田軍の追っ手に対して「大樹寺」の僧侶の必死の抵抗で守られたそうです。その僧侶は殉死したと言われています。
「大樹寺」では入場料が必要ですが文化財拝観も可能です。また家康の祖父、松平清康(まつだいらきよやす)が建立した国の重要文化財「多宝塔(たほうとう)」なども必見です。
この「大樹寺」と「岡崎城」は徳川3代将軍家光により、約3kmの直線(ビスタライン)が敷かれています。これは祖父である家康生誕の地を、本堂から山門、総門を通して「岡崎城」が望めるよう伽藍(がらん)を配置したそうです。また、歴代の岡崎城主は天守閣から、「大樹寺」に向かって毎日拝礼したと伝えられています。
約380年前と同じく、寺の門越しに望む「岡崎城」を楽しむもよし、岡崎市がビスタライン上に設置した92個の金属鋲を歩きながら散策するのも面白そうです。
また、入館料を払えば宝仏殿で松平8代、徳川歴代将軍の位牌(等身大)も拝むことができます。こちらは撮影禁止なのでご注意ください。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」を自衛隊が撮影!日本に“超接近”した後に太平洋へ 防衛省が画像を公開
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
スバル、新型フォレスターの国内価格など公表 1.8ターボで404万円 2.5HVは420万円から
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?