現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 今後トライトンやハイラックス等へ影響? タイでEV化されたピックアップトラックが続々登場

ここから本文です

今後トライトンやハイラックス等へ影響? タイでEV化されたピックアップトラックが続々登場

掲載 5
今後トライトンやハイラックス等へ影響? タイでEV化されたピックアップトラックが続々登場

いすゞがBEV発表

タイの大型自動車イベントのひとつである、バンコクインターナショナルモーターショー(一般公開2024年3月27日~4月7日、於:IMPACTエキジビションセンター)でEVのピックアップトラックに注目が集まった。

【画像】バンコクインターナショナルモーターショー2024の様子とピックアップトラックの写真をみる 全118枚

いすゞは、同社の1トンピックアップトラックとして初めて「D-MAX」BEV(バッテリーEV)を世界初公開した。ここでいう1トンとは最大積載量を指す。

公開された仕様は、駆動方式がフルタイム四輪駆動、モーター最高出力はフロントが最高40kW/リアが90kWで合計130kW。最大トルクはフロントが11.01kg-m/リアが22.13kg-mとなり合計33.14kg-mだ。

駆動用バッテリーはリチウムイオン二次電池で、電池容量は66.9kWhでトラックとしては比較的小さい印象がある。

最高速度は時速130kmとし、満充電の航続距離は非公開。最大牽引能力は3.5トンだ。ショーのプレスデーの1週間前、3月19日にはプレスリリースが出されていた。

トヨタは実証開始

プレスリリースにもあったように、最初に発売されるのはタイではなく、欧州のノルウェーで2026年からを計画しており、その後、英国、オーストラリア、そしてタイでの販売を目指すという。

いすゞは2050年のカーボンニュートラルを目指し、小型トラックのELFのEVや、バスでのEVや燃料電池車の開発を推進する中長期の電動化戦略を示した。

一方、タイはグローバルに向けたピックアップトラックの製造拠点であり、タイ市場に対しては排気ガス規制強化の流れがある中で内燃機関での量産を引き続き進めるとした。

ただし、D-MAXは現在、日本へ未導入のモデルであり、EV化戦略の中でも日本に関する記載がないことから、日本ユーザーにとっては当面遠い存在になりそうだ。

一方、ハイラックスのEVモデルである「REVO e」はタイでの2025年後半からの市場導入を目指して、同国内で実証実験を始めることが分かった。

場所は、日本からの観光客にも馴染の深いリゾート地、パタヤだ。ハイラックス REVO eは、すでにコンセプトモデルというステージではなく、今回のショーでは量産車のひとつという位置付けで展示されていた。

市場に変化

トヨタは今回のプレゼンテーションの最初に「モビリティ・フォー・オール」また「マルチパスウェイ」という、ジャパンモビリティショーなどで使ってきたメッセージを、タイを含めた共通言語として強調した。

またトヨタによると、昨年11月に発表したハイラックス・チャンプ(日本でのIMV O「アイエムブイ・ゼロ」)を含めて、ハイラックスブランドが24年1~2月期のタイ・ピックアップ市場シェアの47%を占めるという。

こちらは、ガソリン車とディーゼル車であり、実需を考えるとこれらが一気にEV化に進むとは考えにくい。充電インフラがバンコク都市部などを除いて未整備な地域が少なくないことや、ピックアップトラックのユーザーは主に小規模な自営業者であり、ピックアップトラックの価格設定に対して敏感だからだ。

そのため、トヨタとしては企業方針の一環として、ハイラックスの生産国であり、国としてもEVシフトに積極的なタイでハイラックス「REVE e」を段階的に普及させようとしている。

日本市場向けとしては現時点で発表はない。そして、日本のユーザーが気になるのが三菱「トライトン」についてではないだろうか。

タイでも高評価のトライトン

12年ぶりに日本再上陸となるトライトンについては、3月上旬に富士山麓で実施された報道陣向け試乗会の模様がネットや雑誌で取り上げられ、走破性/ハンドリングの軽快さ/乗り心地が高水準でバランスしているとして高い評価を得ているところだ。

タイでも、今回のショー開催前に路面状況が厳しいオフロードコースで試乗会が行われて高評価だという。

電動化の可能性について、日本仕様を含めて生産を行うタイの三菱現地法人関係者に聞いたが、現時点では電動化の計画はないという。

将来については未知数だが、パートナーである日産の次期ナバラを含めて、将来的な可能性はゼロではないはずだ。

そうした中、足元で三菱としては、FFのハイブリッド車「エクスパンダーHEV」をタイで電動車の筆頭とした電動化戦略を進める。

この領域では、EVまたはHEVというカテゴリーの垣根を超えた、価格競争が熾烈さを増している状況。特に、直近では販売を急激に伸ばしている中国EVブランドの影響が大きい。

その上で三菱としては、エクスパンダーHEVの商品性の高さと販売店でのサービスの質の高さをユーザーにアピールしていく見込みである。

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

5件
  • rx7********
    既にEVブームは過ぎ去ってしまったんだが・・・
    メーカーはせっかくEV車を開発したんだから、この際会場を賑やかにする目的でEV車を展示したと言うことかな?
    次の発表はハイブリッド車が中心になると思うよ

    それともディーゼルハイブリッド車が出現するかもね
    EV車は確かに加速が良い、EV車風の乗り味のディーゼルハイブリッドは蟻と思うが、サテ!
  • 葛葉恭次
    『ホットウィール モンスタートラック』は丁度今日終わったw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

407.2477.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.8690.0万円

中古車を検索
ハイラックスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

407.2477.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

69.8690.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村