現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ロボットが荷物を宅配する日も近い!? 石油を作るプランクトンって何?? クルマ界近未来ニュース3選

ここから本文です

ロボットが荷物を宅配する日も近い!? 石油を作るプランクトンって何?? クルマ界近未来ニュース3選

掲載 更新
ロボットが荷物を宅配する日も近い!? 石油を作るプランクトンって何?? クルマ界近未来ニュース3選

 本誌『ベストカー』にて、毎号技術系の最新情報や気になる話題をお届けしている「近未来新聞」。

 今回は自動配送ロボットの公道実験、日本の研究機関が発見した石油を作るプランクトン、中国の自動車走行データの取り扱いについてなどをお届け!

圧倒的首位を爆走中 王者ヤリスはいったい何がいいのか?

※本稿は2021年9月のものです
文/角田伸幸 写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2021年10月10日号『近未来新聞』より

[gallink]

■無人ロボット公道実験 警察庁が指針を公開!

ホンダが楽天と共同開発した自動配送ロボット。今後はこの姿を身近で見かけることになりそうだ

 急増する宅配荷物をさばく救世主として、実用化が待たれる自動配送ロボット。7月にはホンダが楽天と組んで公道での実証実験を始めるなど、各社が取り組みを急いでいるが、このほど警察庁が、自動配送ロボットで無人の公道実験を行う際の道路使用許可基準を公開した。

 基準にはロボットの定義や走行場所、許可の条件といったことが規定されているのだが、注目すべき点をまとめると以下のようになる。

●ロボットの大きさは車椅子が基準となり、長さ120cm、幅70cm以下。
●動力は電気モータとし、最高速度は時速6km。
●走行場所は歩行者に準じ、路肩または歩道とする。
●無人走行の前に監視者や操作者が付き添う有人走行を240時間以上行うこと。
●通信遅延などによってロボットが停止した場合は、現場に急行できるなどの安全確保措置が明確になっていること。

 これらを読むと、無人配送ロボットの姿がだいぶ明確になる。しかしそれだけじゃない。筆者が画期的と感じたのは、左上の表のとおり無人配送ロボットを7つに区分けしたことだ。

 区分では、7~5は監視・操作者がロボットに付き添う近接型で、4~2が今回の許可の対象となる遠隔型となる。遠隔監視も必要ない完全自律型は区分1となるが、これはまだ想定していないようだ。

 今後は街角で、ちっちゃなロボットが走る姿を見ることも増えるはず。楽しみだ。

■日本が見つけた石油を作るプランクトンとは

海洋研究開発機構が発見した石油を作る植物性プランクトン「ディクラテリア・ロトゥンダ」

 お次は夢のある話。2013年、日本の海洋研究開発機構(JAMSTEC)が、豊橋技科大などと共同で北極海の植物性プランクトンの調査を行った。そこで採取したプランクトンの数種類が、なんと石油と同じ炭化水素を合成する能力を持っていたのだ。

 ユーグレナのように、炭化水素を合成する生物自体は発見例がある。とはいえ炭化水素には連なる炭素の数で無数の種類があり、そのままでは資源として役立たない。

 今回の発見が凄いのは、そのプランクトンが作る炭化水素が、まさにガソリンやディーゼルとなる炭素数とドンピシャリだったことだ。その一致具合は、プランクトンを発見したJAMSTEC関係者が「うっかり石油が混じっていると思った」と言ったほどだから、その凄さがおわかりいただけるだろう。

 脱炭素の流れから冷たい視線を浴びる化石燃料だが、航空機などの分野では自動車のような電動化が難しく、当面その存在に頼らざるを得ない。仮に植物性プランクトンから石油が採れるとすればカーボンニュートラルなバイオ燃料となり、業界に絶大な恩恵をもたらすことは確実だ。

 発見されたプランクトンは炭化水素の合成量が少なく、今後の改良が待たれる。とはいえ日本発の久々の快挙。ぜひ実用化させてほしい!

■中国が走行データ類の海外持ち出しを禁止!

中国の自動運転ベンチャー「ポニーAI」による走行実験。こうして集まるデータは持ち出しが不可能になる

 各国で、ビッグデータの囲い込みが強化されているが、中国でもこの10月から、自動車の走行データなどの取り扱いが強化されるようだ。

 中国政府が重要データとして規制を強めるのは、都市の交通量や物流を反映したデータ、車載カメラがとらえた車外の映像や静止画、顔認証情報、10万人を超す個人情報、EVの充電スタンドの運営状況データ、人民解放軍や共産党の施設情報や人流を記録したデータなど。

 こうしたデータが海外に流出すると安全保障的にもまずいということで、自動車メーカーや部品メーカー、ソフト開発会社、ディーラーなどにデータの厳格管理を求め、海外に持ち出す場合には厳しい審査を義務付けるようだ。

 この規制は多方面に影響を及ぼしそうだが、とりわけ外資系自動車メーカーにとっては痛手となる。自動運転の精度を高めるべく、多くのメーカーが中国国内で走行実験を行っているが、そこで得たデータが本国に送れなくなり、人工知能の学習が思うように進まなくなるからだ。

 最近中国は、カーナビの全地球測位システムでも、アメリカ製の「GPS」を使わずに中国製の「北斗」を使うよう通達を出した。これもデータの海外流出を防ぐためだが、どうやらこの動きはアメリカやヨーロッパも巻き込んで加速しそう。国や地域ごとにクルマを作る、囲い込みの時代が来るのだろうか?

■そのほかの近未来系ニュースを20秒でチェック

日本への導入が予定されているオペル・コルサ。40年間で1400万台を売り上げたベストセラーコンパクトだ

●自動運転vs人間のドライバーが荷物を運んでレース

 自動運転ベンチャーの米トゥシンプルが、自社の自動運転トラックと人間のドライバーのどっちが早いか競争を行った。アリゾナ州ノガレスからオクラホマシティまで1540kmを走らせてみたら、なんと自動運転トラックが10時間も早い、14時間6分で着いたそうだ。

 理由を聞いてみたらそれもそのはず。人間のドライバーは労働協定を守ってきちんと休憩を取ったとのこと。まあ休まずに走れる自動運転車のタフさだけはわかった。ちなみに無事故無違反で、運んだ荷物はスイカだった。

●オペルの日本再上陸が延期

 今年中に日本再デビューを果たすはずだった独オペルだが、コロナ禍や半導体不足の影響で上陸を来年に延期することになった。

 かつてはGM傘下でオメガやカリブラといったヒット作も生んだドイツメーカーも、今やステランティスの一員。

 すでに完成している日本語ホームページを見ると、コンパクトカー「コルサ」に「モッカ」「グランドランド」という2台のSUVを持ち込むらしい。コルサにはEVもあるとか。結構スタイリッシュで筆者は気になっているので、早く再会を喜びたいなあ。

●コネクテッドカーの「乗っ取り」を防ぐため企業90社が協力

 通信機能を備えたコネクテッドカーで懸念される「乗っ取り」を防ぐために、トヨタや日産など90社が手を組んだ。部品メーカーやIT企業、損保会社なども参加してサイバー攻撃への備えを強化する。

 悪質なプログラムや犯罪事例をみんなが共有するというのは心強い。犯罪への備えが不足しがちな中小部品メーカーの支援にもなりそうだ。

[gallink]

こんな記事も読まれています

雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索
ヨーロッパの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村