現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【スターレット! マーチ!! シビック!!!】 時代を駆け抜けた稀代のホットハッチ 6選

ここから本文です

【スターレット! マーチ!! シビック!!!】 時代を駆け抜けた稀代のホットハッチ 6選

掲載 更新
【スターレット! マーチ!! シビック!!!】 時代を駆け抜けた稀代のホットハッチ 6選

 ホットハッチは、そもそも「ハッチバック」というクルマのカテゴリーの中の一車種だ。

  大きい荷物や長物の積み下ろしをすこしでも楽にと、後部ハッチに跳ね上げ式、横開き式の「バックドア」を設けた車種のことを「ハッチバック」。

【作業道具だからこそ遊び心が光る!!】白じゃない軽トラがカッコいい!!

 そのハッチバックに、強力なエンジンを載せスポーツカー並みの走行性能を与えたものが「ホットハッチ」だ。北米では「スポーツコンパクト」と呼ばれていたりもする。

 つまりどういうことかというと、「積んでヨシ、走ってタノシ、燃費・税金もウッシッシ!」なわけで、もっともっと評価されてもいいはずなのだが、SUV・ミニバン全盛の世にあっては、イマイチ影が薄い気がしてしまう。

 さて、そんななかで今回は、多くのクルマをチェックしてきた自動車評論家6名に、これまでの人生で強烈なインパクトを受けて脳裏に焼き付いた「思い出のホットハッチ」を紹介してもらった。

 テーマ別の売れ筋ホットハッチモデル対決も掲載。

 やはりというか、対決企画においては意外、というべきなのか、ホンダ車、そしてシビック強し、なのである。

※本稿は2019年3月のものです
文:ベストカー編集部/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2019年4月26日号

■トヨタ スターレット(KP61/1978.10)

「パブリカ」と「パブリカ スターレット」の2車種を統合し、独立を果たしたモデル。ライバルのFF化が進むなか、FRのままデビューした

(TEXT/石川真禧照)

 小さなボディに強力なエンジンを押し込む。例えばカローラレビン(TE27)が好きだった。でもこのKP61スターレットは、軽さの重要性を教えてくれた。

 パブリカから誕生したFRのコンパクトカーは、その車重が700kg前後だった。エンジンは72psと非力だったが5速MTを駆使すれば楽しめた。

 4リンク式のリアサスと、トヨタ初のラック&ピニオン式ハンドル、FRの駆動方式。運転の楽しさを教えてくれた1台だ。

■マーチ スーパーターボ(EK10/1989.1)

競技車両だった「マーチR」をベースに、市販向けに変更したモデルだが、じゃじゃ馬だった

(TEXT/鈴木直也)

 小排気量ターボのレスポンス問題を、スーパーチャージャーとの2段過給で解決したのがマーチ スーパーターボ。同様の方式は、ランチア デルタS4が有名だが、マーチのほうが2年早くデビュー。

 開発の目的はデルタS4と同じくラリー用。ターボ係数1.7をかけて、1.6Lクラスにホモロゲされるよう、ボアを2mm縮めて排気量930ccとしている本格派だ。スパルタンな走りが印象的なホットハッチでした。

■ホンダ シビックSiR(4代目/1991.9)

「グランドシビック」と呼ばれ若者に高く支持された

(TEXT/国沢光宏)

 私のなかで最も印象に残っているのは、最初のVTEC採用エンジンを搭載したシビックSiRであります。

 なんたって国産車初となるリッター100ps超のNAエンジンときたら、もうシビれまくりましたね! 当時グループAでスカイラインRSに乗っていたのだけれど、立ち上がりで軽くシビックに抜かれましたから。

 やがてシビックのグループAに試乗する機会あったが「こら勝負になんね!」と実感した次第。

■ホンダ シビックタイプR(初代/1997.8)

「ホットハッチといえばこれ!」と思う方も多いであろう、初代タイプR

(TEXT/片岡英明)

 2007年に登場したFD2型が好きなのだが、セダンなので除外。若者が買いやすいリーズナブルな価格設定で、走りもよかったのはシビック最初のタイプRだ。

 性能的には21世紀に誕生したタイプRのほうが上だし、限界性能も高い。

 だが、型式が変わるほど手を加えた1.6LのDOHC・VTECエンジンは高回転まで気持ちよく回り、操っている感じが際立っている。

 4輪ダブルウィッシュボーンの足も動きが滑らかだ。

■ホンダ Z (初代/1970.10)

当初は空冷エンジンだったがマイナーチェンジで水冷(EA型)に変更された

(TEXT/松田秀士)

 ホンダZ GSS。初めて買ったクルマがコレ。

 水冷2気筒360cc+5速MTでマックスは9000rpm。36psだからパワーはないけど、7000rpm以上の高回転域を維持してコーナリングすればかなり速かった。

 そのためには、ショートストロークの非常に難しいシフト操作を速く確実にできなくてはいけなかった。

 F3000を含めたレースキャリアで、シフト操作には自信があった。理由はZが鍛えてくれたから。

■ホンダ シビックSi(3代目/1984.10)

「ワンダーシビック」と呼ばれた3代目。1.6L DOHC搭載のSiには、世界初の「異形中空カムシャフト」が採用されるなど凝っていた

(TEXT/小沢コージ)

 1980年代の我が青春のアイドルはシビックSiで、自分は普通の25iだった。違いは1.6L直4DOHCか、1.5L直4SOHCか。

 友達のを借りたが、どっちも今考えると恐ろしいFFキックバックの塊で荒くれ者。しかし、吹けのよさにはシビれた。

 なんて俺の25iはニブイんだ! なぜボンネットにパワーバルジがないんだ! 無理してでもSiを買えばよかった! と思った。

 今考えるとどうでもいい差ではあるが(笑)。


【番外対決】 どっちがSo Hot!? 売れ筋ホットハッチ対決

 各車いずれも特徴あるホットハッチモデルたち。購入時に迷わぬよう、テーマを決めいざバトル!!

■実は価格も近い! 同一メーカー車対決!!!

○トヨタ ヴィッツGR VS ●トヨタ カローラスポーツ(ターボ)

1.5L NAのヴィッツGR(上)は229万2840円、カローラスポーツは1.2Lターボで210万6000円

(TEXT/桂伸一)

 カローラスポーツのハンドリングとクルマそのもののデキを高く評価する者からすると、チューンを受けたGRとはいえ、ヴィッツの立場は微妙だと思う。

 つまり新世代シャシーを使うカローラのほうが、すべてに余裕があるという意味で。

 ところが走りのホットハッチ……、いろいろ引っくるめてホットになれるか!? という意味で見比べると、1.2Lターボのソコソコのパワーとトルクを、6MT+回転アシストで見事に滑らかに繋ぐシフトで引き出すカローラの走りは、真っ当だがマニアックさに乏しいのだ。

 そこはヴィッツGRの、いかにも量産型とはひと味違う引き締まったボディ、シャシーと足回りが、キビキビした走りと操る楽しさを生む乗り味がいい。

 欧州のホットハッチにはある感触がヴィッツGRにはある。っつーことでホットなのはヴィッツGRです。


■ガソリン車対ディーゼル6MTモデル

○ホンダ フィットRS VS ●マツダ デミオ15XD

パワーユニットの重さがアダに。デミオ(下)、敗れる

(TEXT/岡本幸一郎)

 デミオだってディーゼルらしいトルクフルな加速とディーゼルらしくない爽快な吹け上がりを楽しめる面を併せ持っているわけだが、やはり上までよく回って“VTEC”の醍醐味を感じさせるフィットのほうが気持ちよく走れる。

 ハンドリングも軽快にキビキビと走れるのはフィットだ。

 フロントをあえてロールさせてより回頭感を高めているのも巧い。対するデミオはエンジンの質量の影響を感じる。

 それを払拭すべく足まわりを固めて動きを抑えたり、GVCを駆使して走りの一体感を高めたりしているが、現状やや無理してる印象が残る。


■ターボか? NAか? トルクが近いもの対決!!

○日産 マーチNISMO S VS ●スズキ スイフトRSt

価格はマーチNISMO S(上)のほうが約14万円ほどお高い

(TEXT/桂伸一)

「スイフトならスポーツと比較だろ」と思うが、今回はエンジントルクが近いもの同士対決なのでRSt。

 実はスイスポで峠を心地よく攻めた時、車輌安定制御ESPをオフにした途端のじゃじゃ馬ぶりに、ESPありきの操縦設定かと、幻滅した思いがある。

 で、比較対象がスイフトRStになるが、アシがよさげな走りと1Lターボの組み合わせは、普通のコンパクトハッチとしてはいい。

 が、ホットハッチとしてはマーチNISMO Sが上。1.5L NAを5MTで操作しながら、頑張って走ってる感満載のマーチNISMO Sは楽しい。


■Cセグハッチの「世界基準」にホンダのCセグハッチが挑む!!!

○ホンダ シビックハッチバック VS ●VW ゴルフTSIハイライン

世界基準のゴルフに勝るシビックハッチバック(上)。みんな、もっと買ってあげて!

(TEXT/岡本幸一郎)

 完成度はどちらも高いが、クルマのキャラがぜんぜん違うので切り口によって見方が変わるが、「ドライビングプレジャー」ならシビックの圧勝だ。

 シビックは日本に導入されなかったひとつ前の世代のモデルがイマイチで、そこで落とした評判を挽回しようと現行型ではものすごく頑張ったらしく、それが運転していて伝わってくる。

 パワフルでパンチの効いた加速フィールが楽しく、グリップ感が高く俊敏なハンドリングも秀逸。

 一方のゴルフはいたって快適で上質に仕上がっているが、いささか面白味には欠ける。楽しさを求めるならGTIだ。


◎ベストカーwebの『LINE@』がはじまりました!
(タッチ・クリックすると、スマホの方はLINEアプリが開きます)

こんな記事も読まれています

ルクレールがスプリント予選でアタックできず「アンチストールが作動した。貴重な時間が無駄に」/F1第11戦
ルクレールがスプリント予選でアタックできず「アンチストールが作動した。貴重な時間が無駄に」/F1第11戦
AUTOSPORT web
KTM、新型エンデューロモデル「EXCシリーズ」日本発売 126.8万円から
KTM、新型エンデューロモデル「EXCシリーズ」日本発売 126.8万円から
レスポンス
【日本初公開】 ポルシェ新型タイカン 大谷翔平選手とモバイル上コラボ 期間限定で実施
【日本初公開】 ポルシェ新型タイカン 大谷翔平選手とモバイル上コラボ 期間限定で実施
AUTOCAR JAPAN
暴言発した角田裕毅に約690万円の罰金。スチュワードは角田の反省を評価し、半額を執行猶予に
暴言発した角田裕毅に約690万円の罰金。スチュワードは角田の反省を評価し、半額を執行猶予に
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「ヤリス」公開! めちゃ「スポーティ」で“ビッグ”な「Gリミテッド」に「カッコイイ!」と反響も 精悍エアロの「コンパクトマシン」マレーシアで登場
トヨタ新型「ヤリス」公開! めちゃ「スポーティ」で“ビッグ”な「Gリミテッド」に「カッコイイ!」と反響も 精悍エアロの「コンパクトマシン」マレーシアで登場
くるまのニュース
全面新設計のロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」 旧車的で牧歌的な資質は維持しているのか?
全面新設計のロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」 旧車的で牧歌的な資質は維持しているのか?
バイクのニュース
オグショーとジュナック、DIYで設置できるLED車内照明「ELシリーズ」発売
オグショーとジュナック、DIYで設置できるLED車内照明「ELシリーズ」発売
レスポンス
[レガシィセダン]がついに生産終了! セダン人気低迷で[WRX]はどうなるの!?
[レガシィセダン]がついに生産終了! セダン人気低迷で[WRX]はどうなるの!?
ベストカーWeb
大工のトヨタ「ハイエース」はコンテナを上手に使って整理整頓。スーパーチャージャー付きで「こう見えて、走るとかなり速いです」
大工のトヨタ「ハイエース」はコンテナを上手に使って整理整頓。スーパーチャージャー付きで「こう見えて、走るとかなり速いです」
Auto Messe Web
【新時代のイタリアンエレガンス】 マセラティ・グランカブリオに現地試乗 楽しくないはずがない
【新時代のイタリアンエレガンス】 マセラティ・グランカブリオに現地試乗 楽しくないはずがない
AUTOCAR JAPAN
間違えると1度助かった命を落とす可能性も! 高速道路の事故で「やってはいけない」行為と正しい後処理とは
間違えると1度助かった命を落とす可能性も! 高速道路の事故で「やってはいけない」行為と正しい後処理とは
WEB CARTOP
鹿と激突、3度中断の荒れたデイ2をミケルセン組がリード。トヨタが2-3/WRCポーランド
鹿と激突、3度中断の荒れたデイ2をミケルセン組がリード。トヨタが2-3/WRCポーランド
AUTOSPORT web
角田裕毅、ターン9での大スピンがSQ2の走りに影響「フロアを傷めてしまった」/F1オーストリアGP
角田裕毅、ターン9での大スピンがSQ2の走りに影響「フロアを傷めてしまった」/F1オーストリアGP
AUTOSPORT web
リカルド、角田裕毅に予選で打ち勝ち満足「彼はすごく速い。僕は”そんなに速くない”ヤツにやられているわけじゃない」
リカルド、角田裕毅に予選で打ち勝ち満足「彼はすごく速い。僕は”そんなに速くない”ヤツにやられているわけじゃない」
motorsport.com 日本版
ルノー「キャンプヴィレッジ」を展開、『カングー』+純正用品でソロからファミリーまで人気…東京アウトドアショー2024
ルノー「キャンプヴィレッジ」を展開、『カングー』+純正用品でソロからファミリーまで人気…東京アウトドアショー2024
レスポンス
ヨコハマタイヤ タイヤ評価の詳細を体験
ヨコハマタイヤ タイヤ評価の詳細を体験
Auto Prove
全長約3.8mのスズキ「小型ハイトワゴン」! トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 背高ボディ&スライドドア採用「ソリオ」の良さとは
全長約3.8mのスズキ「小型ハイトワゴン」! トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 背高ボディ&スライドドア採用「ソリオ」の良さとは
くるまのニュース
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
バイクのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

77.0154.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8325.0万円

中古車を検索
スターレットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

77.0154.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8325.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村