現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 「正常進化」で富裕層をさらに誘惑 メルセデス・ベンツGクラスへ試乗 3L直6ディーゼルがベストフィット

ここから本文です

「正常進化」で富裕層をさらに誘惑 メルセデス・ベンツGクラスへ試乗 3L直6ディーゼルがベストフィット

掲載 14
「正常進化」で富裕層をさらに誘惑 メルセデス・ベンツGクラスへ試乗 3L直6ディーゼルがベストフィット

富裕層のファッションアイテム?

Gクラスの歴史は古い。ゲレンデヴァーゲンと呼ばれていたことを、ご存知の読者もいらっしゃるだろう。

【画像】「正常進化」で富裕層をさらに誘惑 メルセデス・ベンツGクラス 有能オフローダーたちと比較 全183枚

メルセデス・ベンツと、その子会社のシュタイアー・ダイムラー・プフが開発した、オリジナルの発売は1979年。フロントグリルにスリーポインテッドスターを備えた、最高出力156psのオフローダーだった。

それ以来、富裕層のファッションアイテムの1つのような存在へ変化し、高性能なメルセデスAMG G 63も登場。先日ご紹介した、G 580 EQテクノロジーと呼ばれる、バッテリーEVも誕生した。しかし、基本設計は長年に渡って踏襲されている。

そんなGクラスは、2024年にアップデートされた。内燃エンジンでは、3.0L直列6気筒ディーゼルターボがエントリーユニット。新しく、電圧48Vのスターター・ジェネレーター(ISG)によるマイルド・ハイブリッドになった。

同時に、僅かにパワーアップ。これまでG 400dを名乗っていたが、50増えてG 450dへ改められている。

英国へ導入されているガソリンエンジンは、G 500の3.0L直列6気筒ターボのみ。強力なV8エンジンを希望するなら、メルセデスAMGへステップアップするしかない。

価格の幅は大きく、上位グレードではランドローバー・レンジローバーやベントレー・ベンテイガに並ぶ。それでいて、オフロード性能はディフェンダーやジープ・ラングラーにも劣らない。

見た目は伝統を感じる無骨なGクラス

改良を受けたといっても、見た目は従来どおり、伝統を感じさせる無骨なGクラス。ラダーフレームにボディが載った構造も変わりない。フロントサスペンションは、最新世代ではダブルウィッシュボーン式になっているが。

ドアヒンジはボディパネルの外へ露出し、ドアハンドルは巨大。フェンダー上に突き出たウインカーや、テールゲートに固定されたスペアタイヤなど、すべてが本物で機能的だ。2024年仕様では、フロントバンパーとラジエターグリルが新しくなった。

フロントピラーは僅かにカーブが強められ、フロントガラス周辺の処理にも手が加えられた。これは、空気抵抗と風切り音を低減するために施されたもの。バッテリーEVのG 580の開発から、生まれたものだという。

最低地上高に余裕があるGクラスは、キャビンの位置も高い。サイドステップも兼ねたロックレールへ足をかけ、登るように乗り込む。

車内空間は、想像より頭上空間にゆとりがある。しかし、前後方向はこのクラスとしては狭め。レンジローバーの広さがよくわかる。

ダッシュボードの上部には、12.3インチのモニターが2面並ぶ。片側はメーター用で、もう一方はインフォテイメント用だ。エアコンには、実際に押せるハードボタンが残されている。

ダッシュボード中央には、オフロード走行時に活躍するコントロールセンター。主要な機能へのアクセス性が改善された。

スイートスポットは3L直6ディーゼル

内装の品質は、同価格帯の高級SUVと比較すれば、僅かに期待を下回るかもしれない。とはいえ素材は上質で、多くのユーザーが気に留めることはないだろう。

カップホルダーには、温度調整機能を内蔵。ワイヤレス・スマートフォン充電パットも追加され、Gクラスとして初めて、キーレスゴーも実装された。

普段使いの足を引っ張りそうなのが、スペアタイヤを背負った横開きのテールゲート。狭い駐車場では、開くことができない。床面も高く、奥行き方向に浅く、4825mmの全長を考えれば容量も大きくはない。

確認はこのくらいにして、発進させてみよう。ISGのアシストを受け367psを発揮する、ディーゼルのG 450dがスイートスポット。豊かなトルクを簡単に引き出せ、高めの着座位置と相まって、Gクラスを謳歌できる。

追い越しを手早くこなせ、オフロードとの相性も優れる。現実的には3500rpm程度までしか回さないと思うが、ガソリンターボのG 500と変わらないくらい速い。

車格を考えれば燃費も良好で、カタログ値は10.6km/L。今回の試乗では、平均9.9km/Lが表示されていた。

G 500も不満なく速い。シフトパドルを弾けば、5000rpm以上まで豪快に吹け上がる。しかし、エンジンノイズには息苦しさも伴う。AMGのV8エンジンとは、小さくないギャップがある。

トランスミッションは、共通して9速オートマティック。発進時などに鋭い加速を求めると、変速に悩むことがあった。トルク特性が影響してか、G 450dよりG 500の方が変速の回数は増えるようだ。

感心するほどのグリップ力と文化的な乗り心地

操縦性は、近年のSUVのように乗用車ライクというわけではない。それでも、公道を不安感なく走り回れる。必要なら、目的地まで飛ばすことも問題ない。

ステアリングのレシオは適度にクイックで、反応は漸進的で予想しやすい。全幅が1931mmもあるボディを、正確に車線の中央へ留めておける。

カーブへ侵入すると、負荷の増加へ合わせて徐々にボディロールは増えていいくが、タイヤは狙ったラインを忠実に辿る。オン・オフの性能を両立させたSUVへ、グリップ力では並ぶだろう。

ロータリー交差点やショッピングモールの駐車場でも、充分機敏に扱える。サイズが大きく、小回りはさほど利かないけれど。

連続するコーナーを、小気味よく楽しむタイプではない。インテリアの豪奢な雰囲気を味わいながら、リラックスして運転した方がGクラスらしい。高めの視点から下界を見下ろすように、ゆったり移動するのが向いている。

車内は基本的に静かだが、高速道路の速度域では風切り音が耳につく。四角く大きいボディやドアミラーが、空気を切り裂くのだから仕方ない。

乗り心地は、リジットアクスルをリアに携えた大型オフローダーとしては、感心するほど文化的。レンジローバーほどではなくても、不整を優しくなだめる。強めの入力がタイヤへ加わると、その事実が伝わってくるが、快適性を大きく乱すほどではない。

Gクラスとしての正常進化 魅力は強化

今回の試乗では、オフロードを試す機会はなかった。最低地上高は229mmで、路面とボディが接する角度は、フロントオーバーハング側で31度ある。渡河水深は700mmで、35度の斜面を横向きにも走れるから、能力が高いことは間違いない。

Gクラスとして正常進化を遂げたといえる、最新仕様。従来以上に運転しやすく、高級感は増し、ワイルドさやラグジュアリーさに惹かれてきた富裕層をさらに強く誘惑するはず。V8エンジンも加われば、英国市場では一層訴求力が高まるだろう。

ただし、大きな高級SUVとしての総合力で考えれば、レンジローバーの方が勝る。悪路性能やクラシカルな雰囲気という点では、ジープ・ラングラーを選べば半分程度の予算で済んでしまう。

従来どおり、最も賢明な選択肢だとはいえないことに変わりはない。むしろ、それもGクラスの魅力の1つなのだと思う。

◯:最上級といえる機械的な洗練度 強化された高級感 トルクが太く滑らかなディーゼルターボ
△:観音開きのテールゲート 実用性でやや劣るパッケージング 市街地などで実感する大きさ

こんな記事も読まれています

【新型を欧州で試乗】 BEV版とICE版の新型シトロエンC3 ヒット作の次はどんな戦略で?
【新型を欧州で試乗】 BEV版とICE版の新型シトロエンC3 ヒット作の次はどんな戦略で?
AUTOCAR JAPAN
「盛りすぎ」感も漂う2ドアクーペ BMW M2 長期テスト(1) 路面の管理状態の悪さを実感
「盛りすぎ」感も漂う2ドアクーペ BMW M2 長期テスト(1) 路面の管理状態の悪さを実感
AUTOCAR JAPAN
【7人乗りEV】 メルセデス・ベンツ新型「EQB」予約注文受付を開始 あらゆるライフスタイルにフィット
【7人乗りEV】 メルセデス・ベンツ新型「EQB」予約注文受付を開始 あらゆるライフスタイルにフィット
AUTOCAR JAPAN
BYDはEVだけじゃない! シールU PHEVへ試乗 ライバルはティグアンやRAV4 サスが柔らかすぎる・・
BYDはEVだけじゃない! シールU PHEVへ試乗 ライバルはティグアンやRAV4 サスが柔らかすぎる・・
AUTOCAR JAPAN
フェラーリ製V8をお手頃価格で! マセラティ・グランスポーツ UK中古車ガイド お安いだけの「理由」アリ?
フェラーリ製V8をお手頃価格で! マセラティ・グランスポーツ UK中古車ガイド お安いだけの「理由」アリ?
AUTOCAR JAPAN
車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
AUTOCAR JAPAN
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
AUTOCAR JAPAN
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
ポルシェを超えた? 10分で310km分を充電 英ロータス、新型EVで市販最速に
ポルシェを超えた? 10分で310km分を充電 英ロータス、新型EVで市販最速に
AUTOCAR JAPAN
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
アウディRS6やフェラーリ599は買い時? 今なら半額!な有能「中古」モデル(2) 高速ワゴン/スーパーカー編
アウディRS6やフェラーリ599は買い時? 今なら半額!な有能「中古」モデル(2) 高速ワゴン/スーパーカー編
AUTOCAR JAPAN
メルセデス・ベンツが7人乗りの電動コンパクトSUV「EQB」を発売
メルセデス・ベンツが7人乗りの電動コンパクトSUV「EQB」を発売
@DIME
【発売まであと1週間】登場秒読みのBYDシールってどんなクルマ? 挑戦的な価格、「ファミリー」の存在を解説
【発売まであと1週間】登場秒読みのBYDシールってどんなクルマ? 挑戦的な価格、「ファミリー」の存在を解説
AUTOCAR JAPAN
【FFと4WDの比率は8:2】 好調な台数推移の都会派SUV ホンダ新型ヴェゼル試乗
【FFと4WDの比率は8:2】 好調な台数推移の都会派SUV ホンダ新型ヴェゼル試乗
AUTOCAR JAPAN
メルセデス・ベンツ CL63 AMGの新しい5.5L V8エンジンは想像よりはるかに洗練されていた【10年ひと昔の新車】
メルセデス・ベンツ CL63 AMGの新しい5.5L V8エンジンは想像よりはるかに洗練されていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

14件
  • Road&Sky
    エントリーモデルではあるが、だいぶ高くなりましたね
  • nam********
    現行g400dで2,000万オーバー
    次はISGついて2,300万?2,500万?
    純エンジンの現行で良いんじゃない?

    最近は高級車の定義が2,000万くらいになってきた
    すごい時代やわ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1835.03267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

108.04200.0万円

中古車を検索
レンジローバーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1835.03267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

108.04200.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村