ワイルドさこそがすべてさ! 海外産超ワイルドSUV軍団5台の魅力を探る!!
2022/05/22 14:03 ベストカーWeb 2
2022/05/22 14:03 ベストカーWeb 2
北米日産は今年4月、北米専売のラージSUVとなるパスファインダーにオフロード仕様となる「ロッククリーク」を追加、今夏の終わり頃に発売される2023年モデルからデリバリーすることを発表した。
昨年あたりから日本で販売されるSUVにも、2Lガソリンエンジンを搭載するトヨタRAV4のアドベンチャーオフロードパッケージ、マツダCX-5のフィールドジャーニーといったオフロード仕様(いずれも特別仕様車)が設定されはじめた。
ワイルドさこそがすべてさ! 海外産超ワイルドSUV軍団5台の魅力を探る!!
しかし、北米で販売される日本車のSUV、ピックアップトラックはオフロード仕様のバリエーションが豊富なのに加え、内容が本格的なものもある。
というわけで、今回は北米で販売される日本車のオフロード仕様を5台ピックアップしてみた。
文/永田恵一、写真/NISSAN、TOYOTA、HONDA、SUBARU
■日産 パスファインダーロッククリーク
「パスファインダー」はもともと日本でもハイラックスサーフと双璧となる存在として人気だったピックアップトラックベースのSUVとなる「テラノ」の北米仕様の車名である。
テラノは日本では2代目で絶版となったが、北米のパスファインダーは継続され、現行型は昨年フルモデルチェンジされた5代目モデルとなる。
なお、パスファインダーは先代型4代目モデルからFF乗用車のプラットホームを使う、3列目シートを持つ「ラージSUV」に移行。
現行モデルは3.5LV6+9速ATというパワートレーンを搭載し、北米で販売される日本車のSUVではトヨタハイランダーやマツダCX-9に近い存在だ。
パスファインダーに追加された「ロッククリーク」は、機能面ではサスペンションで約15mm最低地上高が高められ、タイヤも標準車の255/60R18から265/60R18にサイズを変更したうえで、オールテレーンタイヤに変更(サイズ変更に伴う外形アップによる最低地上高アップもあるだろう)している。
エクステリアではフロントマスクが横3つのメッシュインサートが加えられた専用のものとされ、ロッククリークのバッジを追加。
インテリアもロッククリークの刺繍入りの革とファブリックのコンビシート、ステアリングなどに追加されたオレンジのアクセントカラー、アラウンドビューモニターがオフロードモード付のものになるなど、北米で販売されるSUVのオフロード仕様としては標準的な変更が施されている。
■トヨタ 4ランナーTRDプロ
日本ではすでに消えてしまったハイラックスサーフの後継モデルとして北米で売られているトヨタ 4ランナー。「TRDプロ」は専用のサスペンションが使われるなどオフロードの頂点仕様に仕立て上げられている
前述したテラノ同様、ハイラックスサーフも日本では4代目モデルを最後に2009年に絶版となっているが、北米では「4ランナー」の車名で現行型5代目モデルにフルモデルチェンジされて継続中だ。
パスファインダーとは対照的に、4ランナーはピックアップトラックベースのSUVとして継続されている。
4LV6エンジンを搭載する現行4ランナーにはトレイルスペシャルエディション、TRDオフロードといったオフロード仕様がいくつか設定されているが、その頂点となるのが「TRDプロ」である。
TRDプロは、機能面ではオフロード走行向けに17インチにサイズダウンされたマッドブラック塗装のアルミホイール+オールテレーンタイヤ、リアは別タンク付きとなるFOXのショックアブソーバーを使ったTRDのサスペンション、金属製のフロントアンダーガードを装着。
エクステリアも大きなTOYOTAのロゴ入りとなるフロントのガーニッシュなどを装備し、インテリアも各部に入る赤いステッチでドレスアップされる。
ハイラックサーフは歴代明るく若々しい雰囲気を持つカッコいいモデルだったが、オフロード仕様になるとカッコよさがより際立っている。
■日産 フロンティア PRO-X
日産フロンティア。ハイラックスと同サイズのピックアップトラックである。3.8L、V6を搭載しオフロードタイヤや電気式デフロックの採用で悪路走破性は抜群だ
フロンティアは日本車ではトヨタハイラックスや三菱トライトンと同サイズとなるミドルピックアップトラックで、エンジンは3.8LV6を搭載する。
フロンティアに設定されるオフロード仕様のPRO-Xは、機能面ではオフロードタイヤを履き、オフロードにも対応するようセッティングされたビルシュタインショックアブソーバー、電気式のリアデフロック、金属製のフロントアンダーガードなどを装着。
エクステリアはオーバーフェンダーが加わり、インテリアもメーター内にクルマの横方向の傾斜角などを表示する機能を装備し、シートをはじめとした各部にオレンジのアクセントがあしらわれ、気分が高揚する演出も施される。
■ホンダ パスポート トレイルスポーツ
パスポートは2列シートのラージSUVで、2022年モデルからトレイルスポーツというオフロード仕様が追加された。
パスポートトレイルスポーツの標準車からの変更点は、機能面はオフロード走行を意識し、20インチから18インチにサイズダウンしたホイールなどが装備され、内外装は専用グリル、前後バンパーに付くシルバーのスキッドガーニッシュ、オレンジとしたエンブレムをはじめとした内外装のアクセントが加わる。
総合すると北米で販売されるオフロード仕様としては比較的ライトな内容だ。
なお、パスポートの3列シート版となるパイロットにもトレイルスポーツが設定されており、こちらはパイロットのトレイルスポーツに準じた変更に加え、最低地上高の15mmアップも施されている。
■スバル アウトバック&フォレスターウィルダネス
日本には未導入となっているスバル フォレスター ウィルダネス。スバルがより悪路走破性を考えたカタログモデルで地上高が上がった分、アイサイトの調整も行われている
ラージクロスオーバーのアウトバックとミドルSUVのフォレスターは、北米での販売比率が高いスバルにとっては大黒柱となるモデルである。
両車をはじめとしたスバルのクロスオーバー、SUVは乗用車ベースながら標準車でも本格的なSUVに匹敵する高い悪路走破性を持つが、それをさらに高めたのが両車に設定されるウィルダネスだ。
アウトバックは2.4Lターボ、フォレスターは2.5LNAという現在両車の日本仕様には搭載されないエンジン搭載車に設定されるウィルダネスは、機能面では標準車でも十二分だった最低地上高をさらに高め、タイヤはインチダウンしたオールテレーンタイヤを履き、悪路でのトラクションを高めるXモードの作動速度域の拡大、ファイナルギアのローギヤード化、牽引性能の強化が施されるなど、本格的な内容となっている。
また、自動車メーカーのカタログモデルらしく、アイサイトも最低地上高が高められるなどしたウィルダネスに合わせて再チューニングされている。
内外装もエクステリアは前後バンパー下部のガードの追加、ルーフレールの強化、インテリアは汚れに強く掃除もしやすい合皮地のシート、ラゲッジスペースのフロアとリアシートバックを樹脂製とするなど、内外装のオフロード仕様化も本格的で、オフロードを意識したモデルらしい雰囲気を持つ。
ウィルダネスは日本導入を期待されているモデルだが、日本導入はスバルがCAFÉ(企業別平均燃費規制)に余裕がないこともあり、燃費が向上する要素のないウィルダネスの日本導入は残念ながら当面ない模様である。
■まとめ
日本でSUVやクロスオーバーのオフロード仕様を本当に必要とする人は、ほとんどいないというのが実情だろう。
しかし、SUVやクロスオーバーもスポーツモデルなどと同様に「その性能を使うことはほぼないけど、持っている、雰囲気を楽しむ」というのも魅力だ。
それだけにRAV4アドベンチャーオフロードパッケージやCX-5フィールドジャーニーに続くオフロード仕様が、北米で販売されるオフロード仕様の刺激も受け、使い方に応じて日本でも選べるようになることを期待したい。
そういやノアにSUVっぽいのあったよね……今こそ復活の時では!?
2021年度日本一安全なクルマの称号は伊達じゃない!? 日本車には珍しくキャラの立ったレガシィアウトバックの魅力とは?
CX-60は安くて旨いSUV! 驚愕の価格&ヒエラルキー破壊コスパSUVだ!
オヤジが沼る! 一度乗ったらやめられない!! 魅惑の沼車5選
新型フェアレディZを買いに行ってきた! すでに2022年モデルは完売!? 納期は? 人気のグレードは?
アルファードやCX-5の特別仕様車ってホントにお得!? 納車が早い可能性大
え…いきなり公式画像公開? 今夏改良のスバルフォレスターに「STI Sport」追加決定!! 全部見せてくれました!!!!
唯一無二の実力と個性で愛される! デリカD:5が特殊な層に支持される6つの理由
注目度炸裂!? ギラ顔アメ車風SUV 新型「バディ」が絶好調! 迫力ボディ「だけじゃない」特徴は?
【緊急入電】新型シエンタ今夏発表!!(発表日について訂正あり) 7年ぶりのフルモデルチェンジ 個性強めだが大ヒットなるか?
アルファード/ヴェルファイア&ハスラーに新たな特別仕様車 レクサスUX登場!!! ほか限定車&追加グレード最新情報9選
実質約600万円 納期は今年10月 新型テスラモデルYの実車を見に行ってきた! はたして買いか? モデル3と比べてどう違うのか?
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
最新アウディを身にまとったアウディ Q3はちょうどいいSUVかもしれない
「支払総額」で考えれば決して高くない! ホンダ シビックはライバル多けれど魅力十分
飼いならされていないMINI クロスオーバー!? 特別仕様車アンテイムド エディション発売