現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日常、ときどき冒険 Jeep3兄弟をオフロードでガチ試乗!

ここから本文です

日常、ときどき冒険 Jeep3兄弟をオフロードでガチ試乗!

掲載 更新
日常、ときどき冒険 Jeep3兄弟をオフロードでガチ試乗!

■コスパ最高のエントリーモデルでも悪路走破性に抜かりなし!

 世界最強の悪路走破性を持つクルマの1台が、Jeep「ラングラー・ルビコン」であるのは紛れもない事実であろう。悪路と向き合って80年近い歴史は伊達じゃない。その間に培った技術と経験が余すところなく注ぎ込まれた、ブランドとしてのトップエンドなのだから。

日産新型「ムラーノ」発表! 特徴的な顔をスタイリッシュにガラリと一新

 でも、「そこまでハードコアじゃなくてもいいかな」という人が少なくないのも事実。Jeepはそうした人達のためにSUV風味の強いモデル達をいくつかラインナップしているのだが、それぞれの持ち味をそのままに、ルビコンを除く「ラングラー」とかなり近いオフロード性能を持たせたグレードを用意している。

「トレイルホーク」というサブネームが付けられ、Aピラーの根本に「TLAIL RATED」の文字が刻まれたバッジがマウントされているモデル達だ。

 TRAIL RATEDのバッジは、いかにJeepブランドの4WDモデルが優れた悪路走破性を持っているといえど、簡単に与えられるものではない。駆動性、渡河性能、機動性、接地性、地上高などに関する、開発陣が自らハードルを上げに上げた厳しくも過酷な、そして高度なオフロードでのテストをクリアできる性能を確保できたモデルのみが、そのバッジをつけることが許されるわけだ。

 唯一ラングラーのみ「トレイルホーク」の名を持つグレードが設けられていないが、それは全グレードがそのテストをクリアしていて、すべてのクルマにTRAIL RATEDのバッジがつけられているから。そんなところから察せられるだろうが、TRAIL RATEDモデルはJeepのなかでも別格的な存在なのである。

「フツーここにクルマで入ろうとは思いもしないよね」と苦笑いを浮かべてしまうような場所に、「レネゲード」と「チェロキー」のトレイルホーク、そしてTRAIL RATEDモデルではないけどかなり高度な4WDシステムを備える「グランド・チェロキー」の3台で踏み込んできた。

●レネゲード・トレイルホーク

 レネゲードはJeepブランドのラインナップのなかでもっともコンパクトな、末っ子といえるモデル。ラングラーに通じるところもある丸目のヘッドランプとボクシーなスタイリングではあるが、醸し出している雰囲気は、まるでフレンチブルドッグ。愛嬌があるのだ。

 搭載するのは1.3リッターマルチエア直列4気筒ターボ。レネゲードは同じFCAグループのなかにあるフィアットのクロスオーバーSUV、「500X」の姉妹車であり、エンジンもフィアット・パワートレイン・テクノロジーズ社が開発したもの。

 眠たいエンジンを嫌うイタリアンの血が混じってるわけで、「ファイアフライ」と呼ばれる最新型のこのユニットは、ヒュンヒュンと元気よく吹け上がる。シャシの方もよく調律されていて、オンロードでは乗り心地も悪くないし、思いのほかスポーティに走ることもできる。

 エントリーモデルという位置づけと愛らしいルックスから、オフロード性能は一般的な4WDモデルに近いと思われがちだけど、それはとんでもない誤解だ。

 路面状況に応じて任意に5種類のモードを選べるオンデマンド式のセレクテレインと呼ばれるシステムと、並み外れた悪路で必要になる超低速ギアレシオが使えるアクティブドライブローの組み合わせは、素晴らしく頼もしかった。

 斜度にしてもぬかるみ具合にしても自分の足では絶対に踏み込みたくない登り坂も鼻歌まじり、濡れた草に足を取られそうな下りもヒルディセントコトロールのスイッチを押せば、まったく難はない。

 凄まじく厳しい悪路でも走ろうと思わない限り、4WDモデルとしてのパフォーマンスも充分以上だ。物凄く優秀。ヤンチャに見えるけど、できる末っ子なのだ。

 400万円を切る価格帯の4WDモデルのなかでは、おそらくもっとも高いオフロード性能を備えたクルマ。Jeepブランドのなかでもコストパフォーマンスはピカイチ、といっていいだろう。

■街乗りメインなら、チェロキー&グラチェロは賢者の選択

 スマートなスタイリングやインテリアの雰囲気からも想像できるように、チェロキーはJeepブランドのなかでもっとも街乗りに適したSUVだ。

 ミッドサイズではあるがなかなか居心地のいい上質な車内空間を持っているし、乗り心地だって快適といえる部類。単にアンダー500万円のSUVとしてだけ考えても、なかなか満足感の高いモデルといえる。

●チェロキー・トレイルホーク

 そういう意味では、普段は街で遊び、ときどき野山に繰り出るようなライフスタイルにピタリとはまるクルマ。何せ全車オンデマンド式の4WDシステムを備えているのだ。

 このトレイルホークではそれに加え、セレクトレインのモード切り替え式に4WDローのレンジ、リアデフのロック機構まで備えている。

 スイッチをプッシュすると設定した9km/hまでの速度で自動的に坂を登るヒルアセントコントロールや坂を下るヒルディセントコントロールのシステムも与えられている。手間もいらないし、難しいことを考えることもなく、力強く悪条件の坂を登り、危なげなく下っていけるのだ。

 というと何だか大したことない悪路だったかのように思われるかも知れないが、走ったのは並みの4WDモデルでは分け入れといわれたら躊躇うし、大抵の人なら諦める場所。そこを涼しい顔でサラリと、けれど力強く走破していく。これにはほとほと感心させられる。

 大きすぎず小さすぎずの車体のサイズ感や洗練された乗り心地なども含めて考えると、このクルマがもっとも日常的に使いやすいスーパー万能選手といえるかも知れない。

●グランドチェロキー・リミテッド

 グランドチェロキーは、チェロキーの兄貴分であり、Jeepブランド唯一のフルサイズSUV。そのスタイリングは威風堂々というべき風格を見せ、インテリアもアメリカンな香り漂うラグジュアリーなしつらえ。装備類にも足りないものが思い浮かばないほどの至れり尽くせりだ。

 ただし、おかげで車重はおよそ2.2トン。重さというのは駆動の味方になってくれるし安定性を稼いでくれることもあるけれど、同時に重いモノほど登りにくいし落ちやすいという性質も持っている。足元が悪ければなおのこと、だ。

 だから、このクルマがレネゲードやチェロキーと同じようにドロドロの急な勾配を登り、濡れて滑りやすい草原の斜面を下れる様子には、驚きすら覚えてしまう。しかもオンロードでは快適至極のエアサスペンションが備わるおかげで、悪路での乗り心地だって他のどのモデルより素晴らしい。

 4WDシステムは、クォドラトラックIIというアクティブ制御のフルタイム4WD式。タイヤの空転をセンサーが感知すると、瞬時に駆動力をキープしている車軸に100%のトルクを送り込む仕組みだ。

 もちろん5つの走行モードを任意に切り替えられるセレクテレインも備わるし、ヒルアセントコントロールもヒルディセントコントロールも与えられている。それら各部の制御も、かなり細かく正確に働いてるようにも感じられる。

 そのうえ、フロア下のクリアランスが気掛かりなときには、エアサスペンションで地上高を持ち上げることだってできる。ゴージャスなSUVながら、悪路での走破性は間違いなく本物。この上にTRAIL RATEDバッジをつけたトレイルホークが存在することが不思議に感じられるくらいだ。

 ゴージャスなSUVというのは数多ある。それらのほとんどは、主戦場を街中に据えている。が、グランドチェロキーはちょっと違う。街中でも充分に戦えるし、荒野に出ても戦えるのだ。

 何ひとつ不満のない快適さ、不自由のなさ、そして望外なオフロード性能。もっともゴージャスな仕様ですら750万円を下回るという価格を考えると、これは世界でもっともコストパフォーマンスが高いプレミアム系フルサイズSUVなのだと思う。

* * *

 確かにラングラー・ルビコンは、行きたい場所へどこにだって行けるモデルだ。オフロードでのパフォーマンスは、驚愕といえるほど。それに現行のJL型は、オンロードでの乗り心地もだいぶよくなっている。

 けれど、最強の悪路走破性を稼ぎ出すために必須であるラダーフレーム+リジッドアクスルという構造は、どうあっても街中メインで考えられているモノコック構造のクルマと同じ乗り心地は得られない。

 ラフロードを走るのを最大の趣味としている人だったり、その姿や伝統と一緒に暮らしたい人であれば、ラングラーを選ぶのがいいかも知れない。けれど、街中は当たり前のように快適に過ごしたいし、野山にはたまにしか行かないという人なら、ラングラー以外のJeepを選ぶのが正解だと思う。これらのJeep達だって、わりと荒唐無稽に思える結構なところまで走っていけるのだ。

 日常、ときどき冒険。そういうスタイルだってたっぷりとJeepならではのロマンを堪能できるのだから。

こんな記事も読まれています

[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

892.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58.01087.0万円

中古車を検索
グランドチェロキーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

892.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

58.01087.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村