現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 42歳で逝去した日本人ミニカーデザイナー リュウ・アサダ氏の魅力あふれる作品を紹介

ここから本文です

42歳で逝去した日本人ミニカーデザイナー リュウ・アサダ氏の魅力あふれる作品を紹介

掲載 更新 3
42歳で逝去した日本人ミニカーデザイナー リュウ・アサダ氏の魅力あふれる作品を紹介

 3月23日に世界的ミニカーデザイナー、RYU ASADA(リュウ・アサダ)氏が4年半の闘病の末、大腸がんによる合併症でこの世を去った。「初めて名前を聞いた」という人もいるかもしれないが、3インチミニカーのコレクターなら彼の作品を所有している人も多いだろう。

 世界的なJDM(日本車をベースとしたカスタム)人気に火をつけた立役者でもあるアサダ氏の足跡をたどるとともに、代表的な作品を紹介してみたい。

4月16日から限定販売! クルマ好きのお父さんも注目! マクドナルドのトミカ ハッピーセットの確実ゲット術!

文・写真/加藤久美子

【画像ギャラリー】ホットウィールに在籍して数多くのミニカーデザインを手掛けたリュウ アサダ氏の作品を見る

■リュウ・アサダ氏が8年間作品を作り続けたホットウィールとは?

日本では5月発売予定のアサダ氏の最新作『ライジンエクスプレス』。デコトラをモチーフとしており、アメリカではプレミア価格がつく人気となっている

 アサダ氏について紹介する前に彼が亡くなるまでの8年間に在籍した、ホットウィールというミニカーブランドについて少しふれておきたいと思う。

 日本で「ミニカー」といえば多くの人がトミカを思い浮かべるだろう。1970年に誕生したトミカは昨年50周年を迎えており、50周年記念トミカなども多数発売されている。

 そのトミカが発売される少し前の1968年にアメリカで誕生したのがホットウィールである。

 トミカ同様、1/60スケールを中心とする3インチ、手のひらサイズのミニカーが主流だ。北米、アジアを中心に世界中で販売されているミニカーブランドで、これまでの総販売台数は60億台超。世界のどこかで1秒に16台が売れている計算になる。もちろん世界一売れているミニカーである。

 映画Fast & Furiousシリーズ(『ワイルド・スピード』)に登場するクルマや80~90年代の日本車がホットウィール化される機会も増え、世界的な日本車人気とあいまって非常によく売れているのだ。

 トミカが実車に忠実であるのに対して、ホットウィールは遊び心を加えた仕上がりのものが多く、ミニカーデザイナーの個性が製品に表れるデザインが多いのも特徴である。

 また近年はトミカ同様、日本においては子どものおもちゃとしてのミニカーではなく、40代~50代以上の購買力がある世代での人気が急上昇しており、コレクターアイテムとしても拡大を続けている。

 一か月に発売される新型車も平均すると20台前後となり、トイザらスなどのおもちゃ店だけではなく、セブン・イレブンなどのコンビニ、ヤマダ電機などの家電量販店でも販売され始めた。日本では2012年に比べて売り上げが5倍以上に増加したというデータもある。

■リュウ・アサダ氏とはどんなデザイナーだった?

ホットウィールでデザイナーとして活躍したリュウ・アサダ氏。ホンダ車を愛し、ホンダ車のミニカーを数多くデザインしてきた(ホットウィール公式インスタグラムより)

 ホットウィールに日本車が増えたこと、そしてそれらが世界的に人気を博していること。その立役者のひとりが、リュウ・アサダ氏である。1978年に大阪府で生まれたアサダ氏はホンダ車を愛し、ホンダ車のミニカーを数多くデザインしてきた。

 幼少期からホンダ車が好きで、幼い頃から驚くほど正確にホンダ車の絵を描いていたという。彼の作品の中に大阪ナンバーがついたホンダ・プレリュードがあるが、これはアサダ氏が少年時代に父親が乗っていたクルマである。

 アサダ氏はオレゴン大学で物理学の学位を取得したあと、カリフォルニア州パサディナにある美術系大学、アート・センター・カレッジ・オブ・デザイン(以下アートセンター)で自動車デザインを学んだ。

 クルマ好きの方ならもしかするとご存知かもしれないが、アートセンターのトランスポーテーションデザイン学科は奥山清行氏(GM/ポルシェ/フェラーリ)、中村史郎氏(いすゞ/日産)、クリス・バングル氏(BMW)、原田則彦氏(ザガート)、俣野努氏(初代ユーノスロードスター)などそうそうたるメンバーを輩出している。
※カッコ内はデザインに関わった代表的な車種やメーカー

 アートセンターを卒業したあと、アサダ氏はホットウィールと同じマテル社が展開する『マッチボックス』を経て、2013年からホットウィールでミニカーデザインを手掛けることになる。

 2013年から彼が亡くなるまでの8年弱。アサダ氏が手掛けたホットウィールは、これから2022年に発売予定のミニカーを含め、実に150台を超える。

■熱狂的なアサダファンの思いとは

アサダ氏デザインのホンダ プレリュード。プレリュードは彼の父親の愛車だった

 ミニカー歴20年以上、日本有数のホットウィールコレクターでアサダ作品の大ファンである、『猫の恩返し』さんにアサダ作品の魅力を語っていただくとともに、6台のもっとも素晴らしいアサダ作品を選んでいただいた。

*   *   *

 アサダさんが亡くなったと聞いたのは奇しくも、ホットウィールを買いに行っている時でした。もうショックで、買い物どころでは無くなってしまいました。

 アサダさんと言うと、ホンダを中心とした日本車のデザイナーとして有名ですが、実は日本では謎車や架空車などと呼ばれる、ホットウィール オリジナルデザインのミニカーでも数多くのヒット作をデザインされています。

 最近ではアヒルをモチーフにした『ダックン ロール』、そしてアメリカでは超人気ですでにプレミアム価格となっているデコトラをモチーフとした『ライジンエクスプレス』(日本では5月発売)がそれです。

 4年半の闘病の末に旅立ってしまいましたが、彼の最近の作品を見ると自分の寿命がわかってたんじゃないかと思われるところがあります

 『ポルシェ 944』の聴診器はまさに彼の主治医の愛車でした。『プレリュード』は何故、最終型なんだろう?と思ったら家族の思い出がたくさん詰まった彼の父親の愛車でした。そして『ライジンエクスプレス』。

 子どもの頃からデコトラが好きで、いつか「デコトラをミニカーにする」それが夢だったと、話されていたようです。

 本当に亡くなってしまったことが残念でなりません。もっと我々を楽しませて欲しかった。

 最後に、沢山の夢のあるミニカーを創造していただきありがとう。心よりご冥福をお祈りします。

*   *   *

■猫の恩返しさんが選ぶアサダ作品ベスト6

アサダ作品の大ファンである猫の恩返しさんに、アサダ作品のベスト6を選んでもらった

 では、以下、猫の恩返しさんが選んだアサダ作品ベスト6をご紹介してみたい。

1.Super Blitzen

アサダ氏完全オリジナルデザインのSuper Blitzen

 アサダ氏完全オリジナルデザインのレースカー。ここまでカッコいいレースカーを作ったセンスは凄いです!

2.Rig Storm

ドラッグレーサーを見事なデフォルメで再現したRig Storm

 私はドラッグレースが好きなのですが、このトラックのレースカー、実はそっくりな実車をYouTubeで見たことがあります。それを見事にデフォルメで再現してくれました。因みに写真のホットウィールは非売品で、日本では入手出来なかったものです。

3.Duck'n Roll

Duck'n Roll。おなじみのアヒルのおもちゃをモチーフにするアサダ氏も只者ではないが、これにゴーサインを出すホットウィールの遊び心も素晴らしい

 ホットウィール伝統?のおふざけロッズですが、これは見た瞬間、「うわあ!やられたー!」という感じでしたね。アサダさんもスゴイですけど、これを商品化するホットウィールというブランドのセンスも素晴らしいです。

4.2003 Honda NSX Type-R

ワイルド・スピードに登場のホンダ NSXをデザイン。映画ファンにもアサダファンにもたまらない

 ワイルドスピードの大ファンとしてミニカー化して欲しかったのがこの後期型のNSXでした。その期待に見事にこたえてくれて、また最高の出来栄えでファンとしては非常にうれしい1台です。

5.DODGE VAN(ダッジバン)

10センチに満たないスケールにアメリカンバンの雰囲気がうまく詰め込まれている

 私自身、アメリカンバン自体が大好きですが3インチミニカーではなかなかその迫力を伝えているモノが少ないのです。しかし、さすがアサダさん。見事な造形で仕上げてくれました。

6.2015 MAZDA MX-5 MIATA(マツダ ロードスター)

小スケールのミニカーでオープンカーを作るのはディテール面で勇気がいるが、チープになることなくデザインされている

 3インチミニカーのコンバーチブルモデルはどうしても、チープな仕上がりになってしまいがちですが、それを感じさせない出来はさすがです。写真のモデルはドリフトドライバー、マッドマイク氏とのコラボモデルですが、そのロゴとホットウィール ロゴとのマッチングが素晴らしい。

 アサダ氏はここに紹介した以外にもたくさんの素晴らしいミニカーを世に送り出してくれた。ホットウィールはブランドの性格上、一度発売したら同じものを再度製造販売することはまずないが、アサダ作品の中には現在も販売されているもの、またデコトラのように5月に発売される予定のものもある。

 ミニカーから日本車人気を世界的に広めた立役者でもあるアサダ氏の作品をぜひ、手に取ってみてほしい。

【画像ギャラリー】ホットウィールに在籍して数多くのミニカーデザインを手掛けたリュウ アサダ氏の作品を見る

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

3件
  • ホットホイールはマッチボックス、トミカと並ぶブランドですね。日本人のデザイナーが居たなんて知らなかった。42歳、まだまだ若くてやりたいことも沢山あっただろうに、お気の毒です。ミニカーファンとして残念です。
  • 20年くらいトミカを集めてきてますが、最近はホットウィールにも手を出し始めました。それは、日本車のラインナップが急に増えてきたからです。トミカと違って同一車種がたくさん入荷する訳じゃないので、(ここ最近は変わってきたかも)皆が欲しい日本車は毎回取り合いになります。日本でのホットウィール売り上げを伸ばした立役者なんでしょうね。訃報記事で初めてこの方の存在を知ったというのが悔しいです。
    気に入って何種類か集めていたアヒルのミニカーも氏の作品と知って大切にしたいと思いました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村