現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > アロンソが雨混じりの初日を最速で締めくくる。角田裕毅は8番手……フェルスタッペンはトラブルに泣く|F1カナダGP FP2

ここから本文です

アロンソが雨混じりの初日を最速で締めくくる。角田裕毅は8番手……フェルスタッペンはトラブルに泣く|F1カナダGP FP2

掲載 1
アロンソが雨混じりの初日を最速で締めくくる。角田裕毅は8番手……フェルスタッペンはトラブルに泣く|F1カナダGP FP2

 ジル・ビルヌーブ・サーキットで開幕したF1第9戦カナダGP。初日の走行を締めくくるフリー走行2回目では、アストンマーティンのフェルナンド・アロンソが最速タイムを記録した。RBの角田裕毅は8番手だった。

 FP1の時点で一時上がった雨も現地17時にFP2が開始される頃には再びパラパラと落ちはじめた。ただこの時の路面は乾いており、今週末は貴重になりそうなドライ路面での走行機会を得ようと、セッションスタートと同時にコース上へ飛び出すマシンもいた。

■トップチーム昇格逃した角田裕毅、RBには満足も“未来”変えるためレッドブルとの関係強化を望む「今まで以上に関わりを持ちたい」

 そのほとんどがスリックタイヤで走行したが、フェラーリのシャルル・ルクレールのみインターミディエイトタイヤを使用。ただ、まだコース上にはウエット宣言が出されていなかったことが原因か、セッション後の審議対象となった。なお、スチュワードからルクレールに通達が出された2分後に、ウエット宣言となった。

 アルピーヌのピエール・ガスリーを除き、スリックで走っていたドライバーは1周~3周程度で一度ピットへ戻ったが、その後雨雲の切れ間を縫うように、多くのドライバーがスリックタイヤで走行を行なった。

 ここでソフトタイヤを履くアロンソが1分20秒599をマークしてトップに浮上。一時的にチームメイトで母国戦のランス・ストロールが上回ったものの、アロンソが再びトップに立った。

 アロンソはその後もタイムを削り1分15秒810をマークして全体ベストを更新。通常のグリップコンディションとなり、その他のドライバーも軒並みタイムを上げていった。

 一方、ここ数戦は流れがないレッドブルのマックス・フェルスタッペンにトラブルが発生。リヤから煙が上がり、ガレージ内でマシンを降りることとなった。

 セッション折り返しを過ぎると徐々に雨脚が強まり、コース上で精力的に周回を重ねていたドライバーもピットイン。コース上を誰も走らない時間帯が続いた。

 この間、レッドブルのメカニックはフェルスタッペンのマシン修復にかかりきり。カウルを開けるためにサンダーを使用し、フロアや様々なパーツを外すなど大掛かりな作業となった。

 残り20分を切ると、アルピーヌのエステバン・オコンからコースイン。路面は十分に濡れ、ここからはインターミディエイトタイヤでの走行がメインとなった。

 ただ、スリッピーなコンディションにコースオフやスピンを喫するドライバーも目立つようになる。マクラーレンのランド・ノリスやオスカー・ピアストリは、コースオフした際に正しい退避路を通過しなかったとして、セッション後の審議対象となった。

 カナダGPは2日目以降も降雨が予想されているものの、インターミディエイトタイヤは5セット、フルウエットタイヤは3セットしか使えないため、フェルスタッペン以外のドライバーがユーズドのインターミディエイトタイヤで周回を重ねた。

 セッションはそのまま終了。ドライ路面でのタイムが更新されることはなく、アロンソがFP2をトップで終えた。1分15秒810というアロンソのタイムは初日を通しての最速タイムだった。

 2番手につけたメルセデスのジョージ・ラッセルを挟み、ストロールが3番手と、アストンマーティンが1-3で絶好の滑り出しを見せた格好となった。

 4番手にルクレール。5番手にRBのダニエル・リカルドが並び、チームメイトの角田は8番手となった。

 なお、フェルスタッペンはトラブルもあり満足に走行ができず18番手。最下位はアタックを行なわなかったマクラーレンのランド・ノリスと、初日ではカナダGPの勢力図はまったく見えてこないという状況だ。

こんな記事も読まれています

ルクレール、SQ3コースイン直前に悪夢のようなエンジン停止。アタックラップ間に合わず痛恨10番手「チームにはガレージで話すと言われている」
ルクレール、SQ3コースイン直前に悪夢のようなエンジン停止。アタックラップ間に合わず痛恨10番手「チームにはガレージで話すと言われている」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
motorsport.com 日本版
レッドブル、FP1でのトラブル原因は油圧センサーだと説明「今回は走り出し直後からクルマが良かった」
レッドブル、FP1でのトラブル原因は油圧センサーだと説明「今回は走り出し直後からクルマが良かった」
motorsport.com 日本版
ラッセル、F1スペインGPで見せた絶品スタートは“アロンソ流”と明かす「2011年のスタートシーンを覚えていた」
ラッセル、F1スペインGPで見せた絶品スタートは“アロンソ流”と明かす「2011年のスタートシーンを覚えていた」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン圧巻! 2番手ノリスに0.4秒差のスーパーラップでポールポジション獲得。角田裕毅14番手|F1オーストリアGP予選
フェルスタッペン圧巻! 2番手ノリスに0.4秒差のスーパーラップでポールポジション獲得。角田裕毅14番手|F1オーストリアGP予選
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」
motorsport.com 日本版
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
F1オーストリアFP1速報|フェルスタッペン、マシンが一時ストップもセッション最速。角田裕毅は9番手
F1オーストリアFP1速報|フェルスタッペン、マシンが一時ストップもセッション最速。角田裕毅は9番手
motorsport.com 日本版
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン優勝の一方で……ペレス、F1スペインGPで3戦ぶりに完走もまた上位入賞逃す「悪夢のようなレースだった」
フェルスタッペン優勝の一方で……ペレス、F1スペインGPで3戦ぶりに完走もまた上位入賞逃す「悪夢のようなレースだった」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
motorsport.com 日本版
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンがマシンストップから復活の最速。2番手ピアストリ、角田は9番手
F1オーストリアGP FP1:フェルスタッペンがマシンストップから復活の最速。2番手ピアストリ、角田は9番手
AUTOSPORT web
F1オーストリアGP予選速報|フェルスタッペン、レッドブルリンクでのGPで5回連続PP! チームの母国で躍動。角田裕毅は14番手
F1オーストリアGP予選速報|フェルスタッペン、レッドブルリンクでのGPで5回連続PP! チームの母国で躍動。角田裕毅は14番手
motorsport.com 日本版
立ちふさがるのはフェルスタッペンとノリスの2大巨頭。メルセデスF1、2戦連続表彰台獲得も優勝争いまではまだ遠い?
立ちふさがるのはフェルスタッペンとノリスの2大巨頭。メルセデスF1、2戦連続表彰台獲得も優勝争いまではまだ遠い?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • wat********
    アストンとメルセデスは 軽いな、ルクレールはミディアムでも そこそこのタイムを残し、縁石でジャンプしても綺麗な着地で バウンドを収束させ安定している
    スリックからインターへのタイミングに 皆がヘアピンでオーバーランする中、ルクレールのバレリーナターンは 美しかったw
    サインツはミディアムに 苦労していたが、ウッドチャックをナイス回避
    レッドブルは…エアロがセンシティブ過ぎかな?まったく 縁石を使えない、マックスはコースオフで水がフロアー内部に浸透で ERSを濡らし、感電の恐れから ミルトンキーンズに確認して、安全の為 エンジンフードから開けるより、最短でバッテリーを外すために サンダーで、サイドポッドアンダー部分を カットしたのかな?
    チャンピオンチームの 絵ではないな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村