現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 窓ガラス“内側の曇り”どう対処? 水道水は逆効果? 余計に曇るのなぜ? すぐ出来るお手入れ方法とは

ここから本文です

窓ガラス“内側の曇り”どう対処? 水道水は逆効果? 余計に曇るのなぜ? すぐ出来るお手入れ方法とは

掲載 10
窓ガラス“内側の曇り”どう対処? 水道水は逆効果? 余計に曇るのなぜ? すぐ出来るお手入れ方法とは

■窓ガラス内側の曇りの原因とは?「水道水」では綺麗にならない?

 運転していると窓の曇りが気になることがあります。その原因とは何なのでしょうか。
 
 またお手入れには、どのような方法があるものなのでしょうか。

【画像】「えっ…!」これが「洗車機NG」のクルマです。理由を画像で見る!(41枚)

 クルマは常に雨や風、埃、泥などで汚れます。そのためガラスの外側も様々な要因で汚れます。

 一方で車内側のガラスも汚れていることもあり、その汚れが原因で油膜や曇りとなり、ガラスが曇ることになるのです。

 このように車内側のガラスの汚れは、ほとんどが水溶性となり、基本的には特別な洗剤を使う必要がないとされています。

 しかし、水拭きだと余計曇りが目立つこともあるようです。

 水拭きについて、とある洗車専門会社の担当者は以下のように話しています。

「水道水には色々な成分が含まれているため、水拭きしても完全には綺麗なりません。

 水道水は濾過するために、カルキなど余分な成分が入っている他、消毒するための薬剤などが入っているので、水分を拭ききれずに水ジミになってしまうこともあります。

 そのため、乾いた清潔なタオルや布でしっかりと拭き上げることが重要です」

 そのため洗車専門店では、ガラスをはじめボディの洗浄やすすぎでも「純水」を使用していることが多いようです。

■「水道水」ではなかなか綺麗にならない…何ならいいの?

 では、自分でガラスを綺麗にするにはどうしたら良いのでしょうか。

 前述の通り、水道水よりは純水が良いとされますが、日常的に手に入れるとするとドラッグストアや薬局で売っている「精製水」を使うことで代用出来ます。

 精製水とは、蒸留やろ過などの方法を用いて水道水から不純物やミネラルを取り除き、純度を高めた水のことです。

 また前述の担当者は「油分を含んだ汚れには古新聞やウーロン茶を使う方法でも効果的です」と話します。

 これは、お菓子など食べた手でガラスを触ると、油分が付着しますが、その場合は古新聞やウーロン茶または消毒用エタノールを使用して吹くと良いとされています。

 ただし、消毒用エタノールは染色してある革製品に触れると変色する恐れもあるため、その点は注意です。

 また拭き上げに使うタオルも重要だと言います。前出の担当者は以下のように話します。

「タオル(雑巾)は、1番こだわっています。

 純水を使っても、ざらざらしたタオルや雑巾を使っていると上手く拭き上げられません。

 一方で、ふわふわした素材だと毛羽や糸が残ってしまいます。

 そのため使うのであればマイクロファイバーといった細かい汚れを拭き取ることができるクロスで丁寧に吹き上げるのが理想的です」

※ ※ ※

 なおタオルで拭き上げる時には、タオルを3枚用意していると理想的です。

 その使い方は、1枚目のタオルで汚れを落とします。

 2枚目のタオルで水分を取っていき、3枚目のタオルで残っている水分や拭き筋などを拭き取っていくという流れが良いでしょう。

 これからの梅雨時期前には、1度丁寧にガラスを掃除してみると良いかもしれません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
ベストカーWeb
梅雨に負けないクリアな視界! ガラスの油膜除去から撥水まで完全ガイド~Weeklyメンテナンス~
梅雨に負けないクリアな視界! ガラスの油膜除去から撥水まで完全ガイド~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
タイヤにも正しい洗い方があります! 知らないとゴムを傷めてヒビの原因に…業界随一のオカルトグッズ評論家が解説します
タイヤにも正しい洗い方があります! 知らないとゴムを傷めてヒビの原因に…業界随一のオカルトグッズ評論家が解説します
Auto Messe Web
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
くるまのニュース
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
ボンネットをずっと閉めてたのに開けたらうわっ……密閉されているようにみえるエンジンルームがもの凄く汚れるワケ
WEB CARTOP
オープンカーは雨に濡れても大丈夫?【中古車選びお悩み相談】
オープンカーは雨に濡れても大丈夫?【中古車選びお悩み相談】
グーネット
梅雨のジメジメを洗い流せ!便利でイケてる洗車アイテム12選
梅雨のジメジメを洗い流せ!便利でイケてる洗車アイテム12選
グーネット
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
「モンベル撥水コース」を選べるコインランドリーが都内に2店目をオープン!梅雨対策に撥水性能の回復は必須!  
「モンベル撥水コース」を選べるコインランドリーが都内に2店目をオープン!梅雨対策に撥水性能の回復は必須!  
モーサイ
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
くるまのニュース
[ランクル70]オーナー必見!? 経年劣化で白っぽくなる樹脂パーツ!! 超絶簡単に新車並に戻せるゾ
[ランクル70]オーナー必見!? 経年劣化で白っぽくなる樹脂パーツ!! 超絶簡単に新車並に戻せるゾ
ベストカーWeb
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
Auto Messe Web
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
くるまのニュース
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
くるくら
クルマの「ドアバイザー」は必要?不必要? 装着率わずか「48%」の現実、メリット・デメリットを再考する
クルマの「ドアバイザー」は必要?不必要? 装着率わずか「48%」の現実、メリット・デメリットを再考する
Merkmal

みんなのコメント

10件
  • LOL
    マイクロファイバーなんか、絶対にやめた方が良い。

    ものによって品質のバラツキが物凄いし、ガラスに使うとキラキラした成分がこびり付く事がある。

    タオルで使うのは何度も洗濯したような多少、固くなったタオルが一番良い。

    古いからタオルの余計な繊維が出し尽くしてて、拭いた事でガラスにホコリがつくことがほとんどないし、繊維が固くなってるからガラスみたいな固い素材を拭きやすくなる。

  • gnz********
    > そのため、乾いた清潔なタオルや布でしっかりと拭き上げることが重要です

    ただの水道水でもしっかりと拭きあげれば綺麗になるのでした。
    ただし、商売の邪魔になることなので業界の秘密です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村