現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最近よく見かけるクルマの後ろについてる「ハシゴ」! 一体何に使うもの?

ここから本文です

最近よく見かけるクルマの後ろについてる「ハシゴ」! 一体何に使うもの?

掲載 33
最近よく見かけるクルマの後ろについてる「ハシゴ」! 一体何に使うもの?

この記事をまとめると

■アウトドアシーンではリヤゲートにハシゴを装着しているクルマをよく見かける

初代NSXタイプRなら2mの柱を立てて積んでもOK!? クルマのルーフラックに載せていいものの条件とは?

■あのハシゴは「リヤラダー」と呼ばれ、ルーフラックなどにアクセスするためのもの

■ほとんどのリヤラダーは車検対応品となっている

背の高いクルマのルーフにアクセスするためのハシゴ

オフロード性能を高めたスタイルやアウトドアシーンでの活用をイメージさせるカスタマイズが施されたSUV1BOXのリヤハッチに、ハシゴのようなものが装着されているのを見たことはありませんか? あのハシゴは単なる飾りなのか? それとも意味があるのか? その正体を紹介していきます。

その名はリヤラダー

このハシゴは「リヤラダー」と呼ばれるアイテムで、冒頭で「ハシゴのような」と表現しましたが、本当にハシゴとして使用します。と言ってもリヤラダーだけではあまり意味がないと言えるでしょう。リヤラダーはハシゴとして使うものですが、ハシゴとしてリヤラダーを登った先にあるのはルーフです。リヤラダーはルーフに荷物を積載するためのルーフラックにアクセスするためのハシゴなのです。そのため、ルーフラックとリヤラダーはセットと考えておくべきでしょう。

ルーフラックは単体で使用することもありますが、リヤラダーはルーフラックが無いと単なるファッションアイテムになってしまい「なんちゃって」仕様に思われてしまうこともあるかもしれません。キャンピングカーの場合、ルーフボックスへのアクセスや洗車のために装着しているなんてこともあります。

リヤラダーを装着するのであれば車検対応品を選ぼう

車検は?

ルーフラックにリヤラダーというクロスカントリー車を強く思わせるスタイリングに憧れる人や、アウトドアシーンでの活用をイメージする人もいることでしょう。そうなると浮かんでくる疑問がリヤラダーは車検的に問題ないのか否かです。

結論から言えば、ちゃんとした製品を選べば問題ありません。老舗のパーツメーカーであれば、ホームページや製品説明の箇所に車検に関する記載がされており、「法令や規則を順守している」と記されています。この記載があるパーツメーカーのアイテムを使用すれば問題ないといえるでしょう。

車検に関して適合しているかいないかの基準で言えば、突起物となるか否かといった点です。この点に関しては老舗メーカーはしっかりと遵守したアイテムしか販売していません。全高などが変わる場合がありますが、これは簡単に取り外すことが出来る構造であるため、問題ないとされることが多いです。

ただ、車検場によっては検査員に難癖を付けられる場合もあるかもしれません。装着しているから路上でパトカーに停められて、いきなり切符を切られることはないでしょう。なお、溶接やリベットで装着して簡単に外すことが出来ないルーフラックやリヤラダーは、車両の寸法が変わるため構造変更が必要となってしまいます。

後から見ると「いかにも」感があってカッコいいアイテムのリヤラダーですが、ちゃんとしたものを選ぶと決して安い買い物ではありません。何より、使ってこそ輝くアイテムと言えますから、ルーフラックとともにアウトドアシーンを楽しむヘビーユーザーにこそ装着して欲しいアイテムです。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【詳細レポート】好調ガスリーが最速。レッドブルはフェルスタッペン9番手&角田裕毅10番手|F1サウジアラビアGP FP1
【詳細レポート】好調ガスリーが最速。レッドブルはフェルスタッペン9番手&角田裕毅10番手|F1サウジアラビアGP FP1
motorsport.com 日本版
F1サウジアラビアFP1速報|角田裕毅、フェルスタッペンから0.003秒差の10番手。最速はアルピーヌのガスリー
F1サウジアラビアFP1速報|角田裕毅、フェルスタッペンから0.003秒差の10番手。最速はアルピーヌのガスリー
motorsport.com 日本版
前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発進。僅差でノリスが続き、角田10番手/F1サウジアラビアGP FP1
前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発進。僅差でノリスが続き、角田10番手/F1サウジアラビアGP FP1
AUTOSPORT web

みんなのコメント

33件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?