現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高回転が気持ちいいヤンチャバイクでスズ菌感染! スズキのミドルクラスロードスポーツ「GSX-8S」に乗ってみました~夜道雪のちょっと寄り道~

ここから本文です

高回転が気持ちいいヤンチャバイクでスズ菌感染! スズキのミドルクラスロードスポーツ「GSX-8S」に乗ってみました~夜道雪のちょっと寄り道~

掲載 更新 5
高回転が気持ちいいヤンチャバイクでスズ菌感染! スズキのミドルクラスロードスポーツ「GSX-8S」に乗ってみました~夜道雪のちょっと寄り道~

GSX-8Sのヤンチャなルックスが、まさに夜道好み!

 お前ら夜道に気をつけろ! どうも夜道雪です!

【画像】スズキ「GSX-8S」と夜道雪の画像を見る(20枚)

 スズ菌感染者(スズキファンの通称)の皆様! 大変お待たせしました! 今回はスズキのGSX-8Sのインプレッションです!

 じゃじゃーん!

 もう、どっからどう見てもかっこいい!

 このコラムを毎度読んでくださってる方はもうお気づきでしょう! まさに夜道好みなヤンチャデザインバイクでしょう!

 だってほら! 「8S」のロゴとかめちゃくちゃよくない? 「8」と「S」の文字がくっついて、GSX-8Sを表すひとつの記号のような感じになっているの、よくない? 伝わってますか??

(ああ、、、もうこれだけで…今にも感染してしまいそうよ…。みんな私からハナレテ…)

 そして、みてみて! このカラーリング。

 青空に浮かぶ真夏の入道雲のようでしょう?

 うーん。もしくは、どこまでも広い海とキラキラと輝く白い砂浜かな。

 今回試乗するホワイトの他、ブルー、ブラックの3バリエーション展開だけど、夜道のオススメはホワイト! フレームとホイールのブルーが爽やか!

 このカラーリングの爽やかさとデザインのヤンチャさが絶妙なバランスで最高でしょ!

 ヤンチャなルックスのネイキッドスポーツといえばKTMのイメージがあるけれど、KTMだと少しヤンチャすぎるかも…でも上品すぎるのも違うんだよなぁ…。そんな人にはピッタリのイイ塩梅なんじゃない?

 若者が乗っててもベテランが乗ってもイイね! と素直に思える、そんなルックスだね!

 さらに気になるのはこのシュラウド。

 イイねー!イイねー!

 カッコよさのためだけに存在していそうなこのシュラウド! いいねー! 尖ってるね!

(ああああ、、、私はもうスズ菌感染者、、、わたしが、、、わたしでなくなるまえに、、、はやく、、ニゲ、、テ、、、アア、ア)

最新の電子制御を実体験! わかりやすいディスプレイで楽しさ倍増!!

 では、さっそく足つきを見ていこう!

細く作られているからこんなに足がつくのだな!

 しかもステップの位置もベストポジション! 停車時も走行時も足の収まりがとてもよい♪ これはあくまで私の体型(身長155cm)での感じ方なので、参考程度にしてね!

 個人的に見た目だけでいうと、かなり軽そうなバイクに見えたから、車両重量が202kgな事にビックリしたの。

 こういうデザインって軽いバイク多いじゃない?

 だからちょちょちょ、ちょちょ、ちょ、ちょっとだけ、ビビビビビっていたんだけれど…ちょっとだけね…本当にちょっと…。

 ここまでシートが細くなっていれば、シート高や車体重量などのスペック上の数字に怖がる必要はなさそう! やっぱりまたがってみないとわからないものだよね♪

 ちなみに最新GSX-8Sの大きな特徴は、最新の電子制御のスズキインテリジェントライドシステム(S.I.R.S)です!

 まずは3つの走行モードが選べるスズキドライブモードセレクター(SDMS)! スポーティなAモード(アクティブ)、市街地走行やツーリングなどに適したBモード(ベーシック)、ウエットな路面や長距離走行向きのCモード(コンフォート)が設定されています。

 そして、「スズキトラクションコントロールシステム(STCS)」は、システムの介入レベルを3モードとオフから選択可能。好みや状況に合わせて多彩な乗り味が選べるのです! 最新システムにワクワクします。

 では、さっそく走らせろ! じゃない。走ってみよう!

 うふん! クイックシフター最高ね…。

 ライダーがクラッチやスロットル操作をせずに、シフトのアップダウンができる「双方向クイックシフトシステム」を搭載しています。オフにすれば今まで通りのシフト操作もできちゃいます。

 GSX-8Sが自ら自動調整してくれるので、最高にスムーズなシフトチェンジができる…! これはもうサーキットとか走らせちゃったりすればよいのでは?

 サーキットまで自走している最中の運転もめちゃくちゃ楽しいのでは!? もう…どんだけ夜道を喜ばせてくれるの?

 あと、液晶ディスプレイが素晴らしい!

 画面が大きく明るく、なによりもカラフルに色分けがされててとてもわかりやすい! 数字やメーターだけの判断だったところが、そこに色の効果も加わってさらにわかりやすい! トラクションコントロールの設定もモニターでわかりやすいしとにかく充実!!

 どうしてこの価格帯でここまでの機能性をつけられてしまうの?

 あのー、お手頃な価格帯で限界まで高級感を出すの、やめてもらっていいですか?

 スズキさん。そうやって感染者増やすのよくないと思うよ! ご時世的にも!

高回転が気持ちよすぎる! パワー負けしないフィット感が魅力

 もう街乗り程度なら十分、いや、ありあまるくらいのこのスペックの豊かさ。さあ、次はGSX-8Sの本気を見るためにもぶん回してみよう!

 高回転が気持ちよすぎる!

 めちゃくちゃ力強い走りをしてくれて、スポーツ走行として走っても十分なパワー!

 乗ってるとそのパワーに体が負けそうになってもおかしくないのに、先にも話したように、タンク、シート、ステップの位置が私の体にフィットするおかげで、自然とベストなポジションになっていて操作しやすい! 風にも路面のショックにも怯まない体勢で乗り続けることができるの。

 だから、ついついどこまでも行けそうな気分にさせてくれる。タンクの形状に関しては体型関係なく、どんな体型の人でもしっくりきそうだなと感じました。

 奇抜なデザインながらも、乗り心地を損ねるような箇所がないから、いつもより体が自然とニーグリップをしてより安定感が出るんだと思う。

 気がついたらガニ股になっていた…みたいなことは試乗中に一度もなかった! 高すぎないステップの位置や、クイックシフターによる滑らかな変速もポイントなのかも!

 高回転が楽しい快活なエンジンに、高回転に対応するボディの組み合わせが、本当にずるい! ズルすぎる! どこまで行っても楽しいのに、まだその先に行きたくなる。あなたは乗り手をワガママにさせるバイクなのね。

<<GSX-8Sまとめ>>・ルックスよし、カラーよし、装備よし、エンジンよし、ボディよし、夜道的には最高のバイクでした!・見た目は型にハマらない新時代のバイクって感じがして、見ても走ってもドキドキする。ついにトゲっちいバイクの時代が来たな! と思わされました。・その上こんなにカラーリングがオシャレだから、女性ライダーもきっと気になるんじゃないかな?・でもやっぱり「中型から大型へステップアップしたい!」って考えてる人だと重量200キロ台という数字にちょっとビビっちゃうと思うの。でもでも! 実際に乗ってバイクを起こしてみると、シートが薄くて足つきもよいから、想像よりも重さの恐怖はないの! でもでもでも…! あとちょっと、10キロくらい車体が軽くなれば…100キロ台に収まれば…更に気軽に楽しく乗ることができそう!・マフラーとかホイールとか換えちゃったら一発だあ! カスタムがはかどるってもんですわ!

 そのまま乗って100点、いじり甲斐まであって120点! こんなん感染不可避じゃない?

 それでは、完全にスズ菌に感染してしまったので、次回もスズ菌コラムとなってしまいそうです!

 それでは、またねー!

(スズキスズキスズキスズキスズキスズキスズキgsx8sgsx8sgsx8s鈴木雪鈴木雪……………)

■SUZUKI GSX-8S

全長×全幅×全高:2,115×775×1,105mm軸距:1,465mm最低地上高:145mmシート高:810mm車両重量:202kgエンジンタイプ:水冷4ストロークDOHC4バルブ並列2気筒総排気量:775cc内径×行程:84.0mm × 70.0mm圧縮比:12.8:1最高出力:59kW(80PS)/8,500rpm最大トルク:76N・m(7.7kgf・m)/6,800rpm始動方式:セルフ式燃料タンク容量:14Lタイヤ:前 120/70ZR17M/C(58W)、後 180/55ZR17M/C(73W)ブレーキ形式:油圧式ダブルディスク(ABS)、 油圧式シングルディスク(ABS)懸架方式:前 テレスコピック式(倒立)、後 スイングアーム式フレーム形式:ダイヤモンド

■メーカー希望小売価格:106万7000円(税込)

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
くるまのニュース
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス

みんなのコメント

5件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村