現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > イタリア仕立てのシトロエンDS ボサートGT 19 フルア・デザインの希少クーペ 後編

ここから本文です

イタリア仕立てのシトロエンDS ボサートGT 19 フルア・デザインの希少クーペ 後編

掲載
イタリア仕立てのシトロエンDS ボサートGT 19 フルア・デザインの希少クーペ 後編

ピエトロ・フルア氏へ託した短縮版DS

当初からシトロエンは、優秀なロードホールディング性能を活かせるだけの、パワフルなエンジンをDSに搭載してこなかった。ボサートGT 19では車重が多少削られていても、その本質は変わらない。

【画像】シトロエンDSのクーペ ボサートGT 19とグラン・パレ 派生ブランド DSのサルーンも 全82枚

1960年代、アマチュアレーサーだったアンリ・ジェリー氏も、このエンジンには不満を抱いていたのだろう。自身もラリードライバーだったヘクター・ボサート氏が用意したシトロエンで、彼はフランス北部の競技へ頻繁に参戦していた。

ボサートはエンジニアとしても優秀で、レーシングカーの準備やエンジン・チューニングで評価を集めていた。ヘクターの孫に当たるフレデリック・ボサートが、当時を回想する。

「祖父は知人のジェリーに、そんなクルマでは勝ち目がないと話していました。長く、重すぎるとね。短くした方が良いと提案していました」

シトロエンDSを短くするというアイデアは、2人以外にも思いついていた。1959年にはフランスでシトロエン・ディーラーを営んでいたリクー一家も、550mm短くしたDSを販売していた。見た目は、少々不格好だったが。

ジェリーとボサートは短縮版DSの製作を、イタリアでカロッツェリアを営んでいた、デザイナーのピエトロ・フルア氏へ託した。「祖父はフルアとの交流はなく、ジェリーを通じてだったのかもしれません」

「1960年代、クルマのボディを仕上げる技術では、イタリアに勝る場所はありませんでしたから」

エンジンのチューニング・オプションも準備

フルアは素晴らしいサイドビューを描き出し、程なくして最初のプロトタイプが完成。その頃にはジェリーの特別な1台のDSから、GT 19という名の少量生産モデルへ、プロジェクトは進展していたようだ。

美しいスタイリングに、2人が魅了されたからかもしれない。コーチビルドに掛かった費用を回収するためだったかもしれない。経緯は、はっきりしていない。

ジェリーとボサートは協力し、フランス北部のメトレンという町でジェテ社というボディショップを設立。ボサートというブランド名を冠した、GT 19を生産し始めた。

「ボディ後半がフルア社で製作され、ほぼ組み上がった状態で祖父の工場へ届きました。顧客からDSが持ち込まれると、特別な道具でボディを切断するんです。トランクリッドも成形していました」

メカニズムに関しては、依頼主の希望に合わせて選択肢が用意されていた。1974年の資料によると、エンジンのチューニング・オプションも準備されていたらしい。

51mmのロールス・ロイス用や、44mmのツインSU、42mmのツイン・ウェーバーなど、キャブレターだけでも3種類。アグレッシブなカムシャフトやバルブ、シリンダーの圧縮比も指定できた。

「祖父は、DS用エンジンから140psを絞り出していました」。甘く見積もられた数字に思えるが、短いクーペボディのシトロエンに対し、それに見合う動力性能を欲した人は少なくなかった。静止状態から、最短37秒で1kmを走り切ることが可能だったという。

1960年から1964年に13台を製造

2人はGT 19の仕上がりに満足し、1960年10月のモントレー自動車ショーで発表。翌年のパリ自動車ショーでは、DSとIDをベースにした2台を展示している。

「DSを購入して、GT 19へコンバージョンするのに必要だった費用は、当時のジャガー以上だったと記憶しています」。とフレデリックが説明する。軽快な走りと、大きな荷室による実用性をPRしたが、販売は簡単ではなかった。

ジェリーとボサートは、シトロエンから正式にボディ改造の許可を15台ぶん得ていた。だが、エンジンに関しては約束を取り付けていなかった。

「シトロエンの担当者は、祖父がシリンダーヘッドなどの部品も注文していることに気が付きました。エンジンも改造していると知り、保証について話が及んだようです。祖父は交渉に耐えきれず、シトロエンとは破談に」

「部品はフランスで入手できなくなったものの、隣国のベルギーから購入していました。しかし、11台目を作った辺りで、祖父は自分で面倒なことを巻き起こしていると考えたようです」

「経済的には充分な状態にあり、ジェテ社を閉めると決断しました。メカニックの仕事にはやりがいを感じていて、1977年までワークショップは続けていますが」

1960年から1964年に製造されたボサートGT 19は合計13台。そこには、ヘッドライトにカバーの付いたコンバーチブルも含まれている。また、1966年にもフルア社からの部品を利用して2台が作られているが、オリジナルほど美しくはなかった。

最もイタリアンなシトロエンDSのクーペ

フロントガラスやホイール、エンブレム、ボディサイドのトリム、燃料キャップなど、GT 19はそれぞれ微妙に異なる。だが惜しくも、限界領域での操縦特性がトリッキーだったこともあり、多くがクラッシュで失われている。

現在生き残っているのは、今回ご登場願ったクーペと、最後に作られたコンバーチブルの2台のみ。クーペの方は9番目に作られたGT 19で、フランスの不動産業者、ラ・ガレンヌ社が1963年10月21日に購入している。

「その後、有名なシトロエン・コレクターであるデニス・ジョアノンさんが所有していました」。と説明するのは、現オーナーのクリストフ・パンド氏。

「1994年に彼を尋ねると、美しいクーペが目に留まったんですよ。フランス北部に住んでいたので、ボサートには以前から興味を持っていました。彼は、1982年にパリで発見したと話していました」

「わたしの手元へやってきたのは、2021年の11月。DSのクーペは少量ながら数社が手掛けていますが、GT 19は最もイタリアンな仕上がりだと思います。フロント半分はフラミニオ・ベルトーニ、リア半分はピエトロ・フルアのデザインなんですから」

このクルマを完璧なものにするなら、やはりボサートがチューニングした4気筒が欲しいところ。ショート・シャシーに140psのエンジンが載れば、1960年代のグランドツアラーとして不足ない能力を獲得することだろう。

シトロエンは、1955年のDSではクーペを作らなかった。だが1970年のSMで、この素晴らしいアイデアを取り入れたのだった。

協力:クリストフ・パンド氏、パトリック・ボサート氏、フレデリック・ボサート氏、レ・ギャレリ・デ・デミエース社

こんな記事も読まれています

ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
日刊自動車新聞
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
motorsport.com 日本版
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
ベストカーWeb
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
日刊自動車新聞
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
WEB CARTOP
グラフィットが四輪型特定原付のプロトタイプを公開…7月から実証実験
グラフィットが四輪型特定原付のプロトタイプを公開…7月から実証実験
レスポンス
[フリード・シエンタ]結局どっちがいいの!?!? 真の実力が高いのはどっち!?
[フリード・シエンタ]結局どっちがいいの!?!? 真の実力が高いのはどっち!?
ベストカーWeb
夏の佐渡島にロングステイするなら、ジェットフォイルがオトクになる割引き往復乗船券が使える!|佐渡汽船|
夏の佐渡島にロングステイするなら、ジェットフォイルがオトクになる割引き往復乗船券が使える!|佐渡汽船|
driver@web
ホンダが「新型軽バン」発表! 斬新1人乗り&2人乗りも設定!? 「N-VAN」と何が違う? 「e:」って何?
ホンダが「新型軽バン」発表! 斬新1人乗り&2人乗りも設定!? 「N-VAN」と何が違う? 「e:」って何?
くるまのニュース
ハスクバーナ2025年モデルのモトクロスマシン国内導入発表 フルサイズは2スト含め3機種
ハスクバーナ2025年モデルのモトクロスマシン国内導入発表 フルサイズは2スト含め3機種
バイクのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村