現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スズキ「GSX-S1000GX」 シリーズ最新のアドベンチャーモデルの実力を考察

ここから本文です

スズキ「GSX-S1000GX」 シリーズ最新のアドベンチャーモデルの実力を考察

掲載 更新 6
スズキ「GSX-S1000GX」 シリーズ最新のアドベンチャーモデルの実力を考察

「GSX-S1000」シリーズの待望の新型モデル

 2023年のEICMA(ミラノで開催されているバイクの見本市)でアンベールされたスズキのニューモデルには、昨年のEICMAで発表されたネイキッドモデル「GSX-8S」をベースにフェアリングを装着した「GSX-8R」と、スポーツネイキッドモデル「GSX-S1000」をベースにロングストロークの足まわりを装着しフェアリングを纏った「GSX-S1000GX」の2機種あります。

【画像】スズキらしいバランスの良さを体感! 新型アドベンチャーモデル「GSX-S1000GX」を画像で見る(36枚)

 11月下旬にポルトガル・リスボン近郊で行われた「GSX-S1000GX」のワールドプレス試乗会に参加する機会を得たので、早速そのポテンシャルを筆者(鈴木大五郎)が探ってみました。

 GSX-S1000シリーズには、すでにツーリングシーンでの快適性を高めた兄弟モデルGTが存在します。

 今回あらたにシリーズに加わったGXは同じくツーリング性能に重きが置かれているものの、前後のサスペンションストロークはより延長され、ライディングポジションもアップライト。

 おおきくカテゴライズすればアドベンチャー、さらに細分化すればクロスオーバーなどと称されるジャンルに分類されます。

 その位置関係のライバルモデルでいえば、カワサキの「Z1000」に対しての「Ninja1000」、そして「ヴェルシス1000」の関係性に似ているといえるでしょう。

 スタイリングはツアラーイメージの中にもスポーティさを上手く融合させています。

 また、今回の試乗会では左右にパニアケースを装着しての走行を基本に行われたことからも、パニア込みでのデザイン性の追求、および走行性能がなされていることが想像されました。

 シート高は845mmに設定。闇雲にシート高を下げることをせず、しっかりと厚みを持たせて快適性を確保しています。

 今回はオプションとなるローシートを装着してのテストも行いましたが、こちらはGTに装着されている標準シートと同じものとのこと。

 よって、足つきを良くするために闇雲にスポンジを削ったものとは中身が異なります。国内仕様がどのようになるのかは今の時点では不明ですが、ローシートが標準となったとしても快適性が大きくスポイルされないことと、さほどライディングポジションが変わらないことが確認出来ました。

 アドベンチャー的アプローチをしてきてもGXはスポーティさをしっかりと打ち出していました。

 GSX-R1000をルーツとする水冷並列4気筒エンジンを搭載していることからもそれは伺えます。

 人気を博す同社のアドベンチャーモデル「Vストローム」シリーズが基本的にツインのエンジンを搭載し、どこかに土の匂いを感じさせるイメージとは異なり、はっきりと棲み分けがされています。

 世界的にツインエンジンが人気を博しているように思われますが、スムーズなトルク特性、他にないサウンド、そして絶対的なパワーと4気筒エンジンの魅力は色褪せることがありません。

 このエンジンはGSX-1000SやGTとすべて共通とのことですが、足回りのストローク量が増えたことによるものなのか、アクセル操作に対する反応がよりマイルドに感じられました。

 3種のライディングモードを変更することで、様々なキャラクターを演出できるのもまた楽しみに繋がっているのでしょう。

 スーパースポーツ系のエンジンとしてはトルクフルな特性、回せ回せと急かされることのないキャラクターがツーリングシーンのみならず、幅広いシチュエーションでの走りを支えてくれます。

 同エンジンは、150馬力と額面では驚くような数値ではないものの、実際にはサーキットやアウトバーンでの最高速アタック以外では不満を感じさせないであろうパワフルさを持っていますし、逆にオーバースペック過ぎないことが扱いやすさやフレンドリーさをもたらしているといったこともあるのでしょう。

 アップ&ダウンに対応したクイックシフターの装備も快適性に繋がっていました。

 もともとは少しでも速く走らせるためのレースシーンでの機能であったクイックシフターですが、昨今では快適性にもつながる機能面が注目されツアラーモデルにも採用されています。

 基本性能としては自由度が高く、迫りくる様々な状況に対応しやすいキャラクターで、これはアップライトなマシン全体に言えることでしょうが、足回りのソフトな感触が乗り心地とともにライダーに安心感を与えてくれました。

 例えば、ある一定のコーナーを舞台とした撮影シーンでは、何度も走行するうちに慣れが生じて徐々にバンク角が深くなり、極端にいえばサーキット走行に近いような走り方となっていきますが、こうなった場合にもっと安心感の高いマシンは数知れずあります。

 しかし、まさに「アドベンチャー」途中に遭遇する様々なコーナーをクリアしていく所作にこのマシンの真価が発揮されるのです。

 この性能をさらに後押ししてくれるのがスズキのモーターサイクルとして初採用された電子制御のセミアクティブ・サスペンション(SAES(スズキ・アドバンスド・エレクトロニック・サスペンション・システム)の装備でしょう。

 1000分の1単位で計測されるサスペンションの状況から減衰力をアクティブにコントロール。ソフトを選択すればイメージ通りの優しいフィーリング。そしてハードを選択すればやはりそのイメージ通りの手応えが得られます。

 走行ペースの速い状況ではハードを選択することが多かったのですが、開発陣によれば、日本の道路状況であればソフトやミディアムを使う機会がより多くなるだろうとのこと。いずれにしても、簡単にキャラクターを変更出来ることがこのマシンの魅力に繋がっていました。

 また、凸凹な路面状況が続いた際には、それによってアクセル操作がラフになり、速度調整を誤ってしまうような状況を阻止するために、スロットルの制御および車体が挙動を乱さないように減衰力が適正化されるSRAS(スズキ・ロード・アダプティブ・スタビライゼーション)も装備されています。これも一般的走行環境で作動することはないとのことですが、保険として装備されていることにメーカーの良心を感じます。

 欧州名物の石畳(これも特に荒れている箇所)では、モニター上で作動していることが確認出来ましたが、マシン自体がそれまでと異なった動きをしたように感じることは皆無。逆にいえば作動自体が自然であったということでしょう。

 スズキが採用する新テクノロジーは後発となることが少なくないですが、GXに採用された電子制御サスペンションも、スズキのモーターサイクルとしては初となるものの、多くのライバルメーカーがすでに採用しています。

 しかし、GXに採用されたものはテクノロジーのベースは同じであったとしても、独自にセットアップを繰り返すことで、このマシンに相応しいフィーリングとなっています

 電子制御盛りだくさんということばかりがトピックにあげられそうなGXですが、実際に試乗するとパッケージングとしての完成度をなによりも大切にする、スズキらしいバランスの良いマシンに仕上げられていたことを体感できました。

こんな記事も読まれています

フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
勝者フェルスタッペン「早々にラッセルを抜いたことが鍵。マクラーレンほど強くなかったが、全員でベストな仕事をした」
AUTOSPORT web
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
カツデンのスチール製カーハウス「CARKUREGA」の問い合わせが累計500件を突破
レスポンス
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
115万円から! 日産「新型コンパクトSUV」発表! 日産“唯一”の生き残りマシン! MTあり&全長4m以下の「新GEZA」インドで登場
くるまのニュース

みんなのコメント

6件
  • ga.
    これは、カッコイイ!
    街で振り向かれるバイクやね。
  • xye********
    SUZUKIのバイクで初めて欲しいと思ったのは、8Sだが、こっちもいいなぁ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村