現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > たった6台の超激レアなフェラーリ! F40にソックリな「288GTOエボルチオーネ」の正体とは

ここから本文です

たった6台の超激レアなフェラーリ! F40にソックリな「288GTOエボルチオーネ」の正体とは

掲載 6
たった6台の超激レアなフェラーリ! F40にソックリな「288GTOエボルチオーネ」の正体とは

 この記事をまとめると

■フェラーリ288GTOの進化モデルとして開発されたのが288GTOエボルチオーネだ

「F1ドライバーでも雨では乗りたくない」「日本の公道で300km/h走行」! 伝説のフェラーリF40とは何モノだったのか?

■288GTOエボルチオーネはホモロゲモデルではあったが実際にレースで活躍することはなかった

■288GTOエボルチオーネのディテールをよく見ると後に誕生するF40との共通点を発見できる

 288GTOとF40の間を埋める重要なワンピース

 フェラーリは1984年のジュネーブショーで、その名もシンプルな、しかし世界のフェラーリスタにとっては何よりも重要な称号ともいえる「GTO」の名を掲げたニューモデルを発表した。のちに250GTOとの混同を避けるために、新たに「288GTO」の名を得ることになるこのモデルは、当時FIAが定めていたグループBのホモロゲーションモデルであるというのが表向きの説明であった。

 しかし、実際にその開発段階ではそれを指示したエンツォ・フェラーリには、そのような意図はまったくなかったとチーフ・エンジニアの役を担ったニコラ・マテラッツィは、生前筆者のインタビューに答えている。

 かつてのフェラーリがそうであったように、コンペティツィオーネ(レーシングカー)とストラダーレ(ロードカー)の両方の性格を兼ね備えたモデルを生み出すこと。それがエンツォからの指示だったという。

 実際に288GTOがグループBとしてFIAの公認を得たのは、あくまでもプロモーションのためだったともマテラッツィ氏は語った。

 FIAはここからさらに20台のエボリューションモデル(正常進化型)の製作を認めたが、フェラーリはレースのためではなく、288GTOをさらに進化させたロードカーを生み出すために、このエボルチオーネを活用する計画を立てたのである。

 それは1987年に迫ったフェラーリ創立40周年を記念するアニバーサリーモデルにほかならなかった。ちなみに288GTOを完成させた時点では、40周年記念モデルの詳細はまったく考えられておらず、大まかな案が3つほどあったにすぎなかったという。

 288GTOエボルチオーネの開発と製作で得た経験をもとにしたスパルタンなロードカーを「F40」とすると決められるまでにはさまざまな紆余曲折があったのだ。

 F40を生み出すためにはなくてはならない重要モデル

 288GTOエボルチオーネは、トータルで6台が存在しているが、このうち1台は288GTOをドナーとして用いたもの。最初からエボルチオーネとして製作されたのは残りの5台のみである。

 そのスタイルは288GTOのそれよりもさらにエアロダイナミクスを意識したものとなり、ボディパネルにはカーボンやケブラーといった軽量素材が惜しみなく用いられている。参考までにこのボディのCd値は0.29。

 288GTOで採用されていたトンネルバックのリヤウインドウスタイルを廃止し、エンジンルームを放熱用のスリットが刻まれるプレキシグラスでカバーするデザインなどは、後のF40にも影響を与えたテクニックだ。

 ボディのフロントセクションは288GTOより丸みを帯び、一方リヤセクションには多数のスリットが設けられた。これらはいずれもF40には受け継がれなかったが、288GTOエボルチオーネに独自のディテールとしてファンの目には魅力的に映るフィニッシュである。

 ボディの製作やシャシーのセッティングは、フェラーリのセミワークス的存在ともいえるミケロットがこれを担当したが、エンジンはマテラッツィ氏を中心とするチームがその開発に積極的に取り組んでいる。ちなみにこのチームが288GTOエボルチオーネのために試作したエンジンは2タイプ、F114CK型とF114CR型である。

 これらはいずれも288GTOのF114B型をベースとするもので、圧縮比の向上やターボチャージャーの大型化、カムシャフトや吸排気システムのデザインを見直すことなどで、前者では530馬力、後者では630馬力の最高出力を得ることに成功した。一方乾燥重量はわずかに940kgに抑えられたというから、それがF40の開発にいかに大きな役割を果たしたのかは想像に難くない。

 288GTOエボルチオーネ、それはあのF40を生み出すための、なにより重要なテストベッドだったのである。

こんな記事も読まれています

車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP
トヨタ得意の高速グラベルで挽回なるか。7年ぶりのラリー・ポーランドは「ドライバーに合っている」とラトバラ
トヨタ得意の高速グラベルで挽回なるか。7年ぶりのラリー・ポーランドは「ドライバーに合っている」とラトバラ
AUTOSPORT web
ヒョンデの高級車ブランド、「ジェネシス」のスポーツセダン『G70」がニュルタクシーに…7月から開始
ヒョンデの高級車ブランド、「ジェネシス」のスポーツセダン『G70」がニュルタクシーに…7月から開始
レスポンス
クルマを買わないと……なプレッシャーなし! 「見るだけOK」グッズも買えて飲食までできる「クルマ好きのシャングリラ」的ショールーム5選
クルマを買わないと……なプレッシャーなし! 「見るだけOK」グッズも買えて飲食までできる「クルマ好きのシャングリラ」的ショールーム5選
WEB CARTOP
スペインで大失速RB&角田裕毅、レッドブルお膝元のオーストリアGPへ。「今週末は挽回できることを期待」
スペインで大失速RB&角田裕毅、レッドブルお膝元のオーストリアGPへ。「今週末は挽回できることを期待」
motorsport.com 日本版
CLEにハイパフォーマンスとカブリオレ、2つのモデルが登場|Mercedes Benz
CLEにハイパフォーマンスとカブリオレ、2つのモデルが登場|Mercedes Benz
OPENERS

みんなのコメント

6件
  • しっかし、カッコ悪りいな
  • 丁度変革期だったからか
    このあとのF40はカーボンを使用したボディなどに変化してますな~
    でも横から見た姿とか、カウルを開けた姿とか似てますな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.8432.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

77.0418.0万円

中古車を検索
GTOの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.8432.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

77.0418.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村