現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ新型「ハマー」はEVとして復活!? 歴代ハマーはどんなクルマだったのか

ここから本文です

なぜ新型「ハマー」はEVとして復活!? 歴代ハマーはどんなクルマだったのか

掲載 更新 1
なぜ新型「ハマー」はEVとして復活!? 歴代ハマーはどんなクルマだったのか

■軍用車両の民間向けバージョンとして登場した初代ハマー

 2020年10月20日にGMから、GMCのピックアップトラックとして新型「ハマーEV」が発表された。名称にもあるように、電気自動車(フルEV)であることが大きな特徴だ。そこで今回は、歴代「ハマー」を振り返りつつ、なぜEVとして復活したのかを考察したい。

トヨタ「ランクル70」復活? ファン待望のディーゼル仕様で2020年に登場か

 新世代ハマーが10月20日、EVピックアップトラックとして復活した。しかし、最初の「ハマー」は当然ながらEVでもなかったし、さらにいえばGM製でもなかったのだ。

 そのルーツとなるのは、AMゼネラル社が生産していた軍用の汎用4輪駆動車であった。

 正式名称は高機動多用途装輪車両(High Mobility Multipurpose Wheeled Vehicle=HMMWV)で、「ハンヴィー」と呼ばれていた。

 ハンヴィーは1980年代に採用が始まり、1991年から始まった湾岸戦争で活躍する姿がメディアを通じて世界中に知られることになる。そのハンヴィーの民間向けバージョンとして、1992年に発売されたのが初代ハマーであった。

 軍用車であるハンヴィーとの技術的な関係はなくなり、その雰囲気を伝える高級SUVとしてのデビューとなった。

 6リッターのV型8気筒エンジンを搭載し、全幅はあいも変わらず2m越えであったものの、軍用車ではなく乗用車をベースにしたことで日常の使い勝手は向上。高級SUVとして、アメリカだけでなく世界各国でも人気となる。日本では2004年より三井物産オートモーティブが取り扱った。

 また、アメリカではピックアップトラック版「H2 SUT」も販売された。

 2006年には第3世代の「ハマーH3」が登場する。デザインは「ハンヴィー」のイメージを色濃く残しつつも、「ハマーH2」よりも、小さくなったことが大きな特徴だ。このハマーH3も日本では三井物産オートモーティブが輸入販売した。

 ベースはH2と同様にGMのSUV/ピックアップトラックを利用。全長は5mを切り、全幅も2mを切って、一般的なSUVといえる寸法に収まっている。エンジンは、当初、3.5リッターの直列5気筒エンジンを採用したが、後に5.3リッターV8エンジンも使われるようになる。

 また、ピックアップトラック版「H3T」も2008年に登場。しかし、2010年に生産終了し、そこから「ハマーEV」が登場するまで、約10年の休眠状態となる。

■ハマーがEVで復活した理由とは?

 市場からのラブコールによって生まれ、代を重ねつつも、ルーツとなる軍用車のイメージを守り続けたというのがハマーの歴史だ。

「戦場を駆け回る軍用車を自分の愛車にできる!」という、ハマーの名が持つイメージは強い。同じ軍用車にルーツを持つ「ジープ」と同様に、そのブランド的な価値は大きいといえるだろう。昨今の世界的なSUVブームのなか、そうしたブランド価値を使わない手はないというのが、ハマー復活のひとつの理由だ。

 また、アメリカにおけるピックアップトラックの存在感が、日本人には考えにくいほど大きいのが、ピックアップトラックとしてのハマー復活の理由となるだろう。

 かの国で、過去40年近くにわたってもっとも数多く売れているクルマは、フォードのピックアップトラック「F1500シリーズ」なのだ。

 驚くのは、普通の乗用車も合わせてのランキングでF1500がトップに君臨し続けていること。当然、巨大なピックアップトラックは価格も高い。高いクルマが一番多く売れるのだから、ビジネス面での旨味も当然大きい。これもハマー復活の理由のひとつとなる。

 そして最後は、環境問題に対する対応だ。

 巨大なピックアップトラックは、当然のように燃費性能が悪い。しかし、環境対策のためにCO2排出量の削減は世界的な使命となっている。

 そこで導き出された対策が電動化だ。しかも、完全なるEVであれば、CO2排出量をゼロにできる。

 その先陣を切ったのが、テスラのEVピックアップトラック「サイバートラック」だ。ルックスが斬新なだけでなく、なんと発表数日で20万台以上の予約が殺到したという人気にも驚かされた。この現象は、それだけアメリカではEVピックアップトラックへの注目が高いことの証明にもなるだろう。

 また、GMは自社開発の新型バッテリー「アルティウム」と次世代グローバルEVプラットフォームを開発している。

 これは、前輪駆動の乗用車から後輪駆動車、4WD車まで幅広い車種に対応できるというフレキシブルな技術だ。これまで独自にEVを開発していたホンダが、自社技術を投げ出してGMと北米におけるEVプラットフォーム戦略を提携したのも、このアルティウム&グローバルEVプラットフォーム技術があったからに違いない。

 つまり、ハマーEVは、EVとしての技術的な土台が先に出来上がっており、その展開のひとつとして選ばれたのではないだろうか。ハマーが先ではなく、EV技術が先というわけだ。

 そういう意味でハマーEVが、EVとして登場したのは、ごく当然のことであったのだろう。

 逆に、純粋なる内燃機関の巨大SUVは、この先、生存が厳しくなる一方だ。ハイブリッドから、プラグインハイブリッド、そしてEVという進化が必須となる。ならば、一足飛びに、最初からEVとして開発してしまおうというGMの考えも理解できるのはないか。

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース

みんなのコメント

1件
  • 記事の内容はともかく、
    ハマーの名で登場するなら
    デザインをもう少し歴代ハマーに
    寄せてほしかったなぁと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村