現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高速料金はかつて50円単位で10年前から10円単位に変更されたって知ってた? そもそも単位が変わった理由とは

ここから本文です

高速料金はかつて50円単位で10年前から10円単位に変更されたって知ってた? そもそも単位が変わった理由とは

掲載 16
高速料金はかつて50円単位で10年前から10円単位に変更されたって知ってた? そもそも単位が変わった理由とは

 この記事をまとめると

■高速道路の通行料金が50円単位から10円単位に変化している

乗せてくれるクルマが見つからないとゲームオーバー! SA・PAで置き去りになったヒッチハイカーは違反の可能性もあるので要注意!!

■NEXCO中日本は消費税の増税に応じた適正な料金を設定するためだと説明している

■1円単位に対応していないETC車載器などもあるのがその背景にある

 10年前から高速道路料金が10円単位で計算されていた

 高速道路の通行料金の基本となる算出方法をご存じだろうか?

 NEXCO中日本によると、普通車の場合、150円+距離×1kmあたりの料金=24.6円×1.1(消費税)が基準(一部の均一料金区間を除く。また、東京・大阪の大都市近郊区間については普通車29.52円/km)。

 端数については四捨五入して、10円単位とし、100kmを超えると、100~200kmについては25%割引、200kmを超える部分については30%割引となる。

 このように、2024年3月現在、高速道路の通行料金は、10円単位になっているが、じつは2014年3月までは、料金は50円単位だった。

 これがなぜ、現行の10円単位になったのか?

 この疑問について、NEXCO中日本では次のように答えている。

「高速道路の料金は、お客さまにスムースに料金をお支払いいただき、料金所での渋滞などでご迷惑をおかけしないよう、2014年3月までは、料金は50円単位で料金を決定していましたが、2014年4月から消費税8%に引き上げされました。そこで、円滑な交通を確保しつつ、より適正に転嫁するという観点から、ETCの普及状況も考慮し、10円単位で料金を決定することとしました。なお、一部のETC車載器などで1円単位の料金に対応していないものがあり、ETCについても10円単位の料金としています」

 ちなみにNEXCO中日本管内でのETC利用率は95.6%(令和5年12月)。

 ほとんど現金で払う機会がないので、料金が1円単位になっても困らない気がするが、1円単位に対応していない一部のETC車載器って、どれぐらいあるのだろう?

 参考までに、JR東日本のIC運賃(Suica)は1円単位。

 ただし、IC定期券やそのほかのきっぷ、定期券の運賃については、以前と同じく10円単位で、しかもIC運賃とキップ運賃を比較した場合、乗車区間によっては、IC運賃が高い場合、安い場合(一部同額)もあるとのこと。

 ゆうちょ銀行のATMでも預入れ・払戻しに硬貨を伴う場合、硬貨預払料金がかかる時代なので、10円単位、1円単位のことをあまり細かくは言いたくないが、逆にキャッシュレス時代だからこそ、いい落としどころを見つけてほしい。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ニューヨークで渋滞緩和のために「通行料徴収」! ロンドンで成果を上げるロードプライシングも物価高のニューヨークじゃ効果は疑問!!
ニューヨークで渋滞緩和のために「通行料徴収」! ロンドンで成果を上げるロードプライシングも物価高のニューヨークじゃ効果は疑問!!
WEB CARTOP
日本版ライドシェアは「普通免許」でできる「バイトのタクシー」的な位置づけ! 料金もタクシーと同じで積極的に利用する理由はナシ
日本版ライドシェアは「普通免許」でできる「バイトのタクシー」的な位置づけ! 料金もタクシーと同じで積極的に利用する理由はナシ
WEB CARTOP
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
WEB CARTOP
手軽にサクっと加入できる1日保険……は入れないクルマもある! 加入不可の条件とは?
手軽にサクっと加入できる1日保険……は入れないクルマもある! 加入不可の条件とは?
WEB CARTOP
最大積載量13トンのトラックに10トンの荷物を積んだら違反!? 意外と知らない「トラックのルール」
最大積載量13トンのトラックに10トンの荷物を積んだら違反!? 意外と知らない「トラックのルール」
WEB CARTOP
やっぱりクルマは自分のものにしたい……ってのは古い考え方? 買えない人気車に乗れるけど最後は返却する「サブスクサービス」を考える
やっぱりクルマは自分のものにしたい……ってのは古い考え方? 買えない人気車に乗れるけど最後は返却する「サブスクサービス」を考える
WEB CARTOP
3リッターっていわれても2996cc! 軽は660ccとかいいつつ658cc! なぜクルマのエンジン排気量は中途半端な数字なのか?
3リッターっていわれても2996cc! 軽は660ccとかいいつつ658cc! なぜクルマのエンジン排気量は中途半端な数字なのか?
WEB CARTOP
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
2024年問題に挑むトラック業界! 「荷物の積み降ろし」「トラックそのもの」「給油機」とさまざまな方法で対策は進む!!
2024年問題に挑むトラック業界! 「荷物の積み降ろし」「トラックそのもの」「給油機」とさまざまな方法で対策は進む!!
WEB CARTOP
普段高速使ってます。 「古いETC車載器」が使えなくなるのは本当ですか?   “10年以上”利用は注意? 何を見て確認すれば良いのでしょうか?
普段高速使ってます。 「古いETC車載器」が使えなくなるのは本当ですか? “10年以上”利用は注意? 何を見て確認すれば良いのでしょうか?
くるまのニュース
違法改造なんてしないのが真のデコトラ乗り! 自慢の愛車を車検に通すための手段とは
違法改造なんてしないのが真のデコトラ乗り! 自慢の愛車を車検に通すための手段とは
WEB CARTOP
マイカーの維持費は月平均1万7613円、2人に1人が「1年前より維持費高騰」を実感
マイカーの維持費は月平均1万7613円、2人に1人が「1年前より維持費高騰」を実感
@DIME
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
高速SAPAの[EV充電器]は初心者にとっては地獄! 性能表示ナシなんてありえない!【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
第1号基:Terra Chargeが急速充電サービスを開始…6分で100km分のEV充電
第1号基:Terra Chargeが急速充電サービスを開始…6分で100km分のEV充電
レスポンス
自転車も違反によって「講習会」の受講命令が下る! バックレると「罰金」だった!!
自転車も違反によって「講習会」の受講命令が下る! バックレると「罰金」だった!!
WEB CARTOP
無給油で1000kmオーバーを走行できるクルマがゴロゴロ! 国産ハイブリッド&ディーゼルって改めて考えると凄くないか!?
無給油で1000kmオーバーを走行できるクルマがゴロゴロ! 国産ハイブリッド&ディーゼルって改めて考えると凄くないか!?
WEB CARTOP
単なる自爆だし……でも警察への連絡は必須! ガードレールや電柱にクルマをぶつけたときの後処理方法と「壊した公共物」の値段とは
単なる自爆だし……でも警察への連絡は必須! ガードレールや電柱にクルマをぶつけたときの後処理方法と「壊した公共物」の値段とは
WEB CARTOP
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
Merkmal

みんなのコメント

16件
  • tet********
    燃料代でも高速代でも客先と何の折衝もなく自分勝手に上げられるような商売は楽だな
    中小なんて3%の利益を取るのに必死なのに
  • ******
    国はいくらでもバカはカネ払うって気がついたからな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村