現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > インディカー2022プレビュー:強力なライバルたちがパロウの連覇を阻む? 13年目の琢磨は心機一転で参戦

ここから本文です

インディカー2022プレビュー:強力なライバルたちがパロウの連覇を阻む? 13年目の琢磨は心機一転で参戦

掲載
インディカー2022プレビュー:強力なライバルたちがパロウの連覇を阻む? 13年目の琢磨は心機一転で参戦

 NTTインディカー・シリーズが2月27日に開幕戦を迎える。2022年もシャシーはダラーラのワンメイクで、エンジンはホンダとシボレーの2メーカーのものが搭載される。タイヤはファイアストンが単独供給し、ストリートとロードコースではハードとソフト(ブラックとレッド)の2スペックが使われる。今シーズンのレース数は17。アメリカ国外ではカナダでの1戦がスケジュールされている。

 新チャンピオンのアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング)は今年も活躍が期待できそうだが、非常に手強いライバルがひしめいており、今年も熾烈な戦いがシーズンを通して繰り広げられることになるだろう。

インディカー開幕戦に26台がエントリー。琢磨は節目の200戦目

 パロウにとっての最強のライバルは、7回目のタイトルを狙う大ベテランのスコット・ディクソン。チームメイトなので手の内を隠しようもない。この真っ向勝負に2年続けて勝つという課題はなかなかハードルが高い。


 エンジニアリング、ドライバーラインアップ、クルーの訓練度、作戦能力……すべてがトップレベルのチップ・ガナッシ・レーシングは今年も4カー体制。NASCARチャンピオンのジミー・ジョンソンがフルシーズンエントリーになって、トニー・カナーンはインディー500のみ出場する。ジョンソンがオーバルでどんな走りを見せるかは興味深いところ。昨年2勝のマーカス・エリクソンのパフォーマンスにも注目だ。




 パロウの第2のライバルは昨年ランキング2位だったジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)。2度チャンピオンになっている彼は担当エンジニアがアロウ・マクラーレンSPに移籍したため、今年は新任エンジニアとの戦いになる。

 チームメイトはウィル・パワーとスコット・マクラフランで、シモン・パジェノーを放出して体制が3台に縮小されている点が気がかり。これらがマイナスに作用する可能性も考えられるからだ。もっとも、大きめの体制変更でプラス要素が引き出されるケースも考えられる。

 パロウよりやや若い20歳台前半のライバルたち、その筆頭は昨年2勝してランキング3位になったパト・オワード(アロウ・マクラーレンSP)。

 F1の名門チームはインディカーのプロジェクトでも活動資金をまずはガッチリ確保し、前体制から受け継いだスタッフを強化。その成果で昨シーズン中に急速に力を伸ばしたが、今年も上昇ムードを保ち続けることはできるだろうか。移籍2シーズン目になるフェリックス・ローゼンクヴィストのパフォーマンスアップがどれぐらいなされるかと、スポット参戦させる3台目の働きぶりもポイントとなる。


 オワード以上に怖い存在になると見られるのがコルトン・ハータ(アンドレッティ・オートスポート・ウィズ・カーブ・アガジャニアン)だ。彼のチームには昨年ルーキーながら表彰台に3回上り、ポールポジション獲得も1回果たしたロマン・グロージャンと彼を担当していたエンジニアが揃って移籍してきた。

 その上、技術提携するメイヤー・シャンク・レーシングはエリオ・カストロネベスとシモン・パジェノーのベテランコンビになった。アンドレッティ陣営のエンジニアリングは一気に強化される。その恩恵を得たハータが連勝街道を突っ走る……ということは十分起こり得る。




 強豪入りしたグロージャンの走りも楽しみ。初勝利が早ければタイトル争いの可能性も出てくるだろう。

 アンドレッティ・オートスポートにはアレクサンダー・ロッシもいる。ハータの活躍とは裏腹に居所をなくなしてしまった感すらあるが、今年はグロージャンも加入してきた。苦悩は深まるのか、数年前まで見せていた爆発的な速さを取り戻すのか。

■2022年もルーキードライバーは豊作?
 今年のルーキーは去年ほど目立った体制での参戦がないもののクォリティは高い。昨年のインディライツでチャンピオンになったカイル・カークウッド(AJ・フォイト・エンタープライゼス)、同2位だったデイビッド・マルーカス(デイル・コイン・レーシング・ウィズHMD)、ふたりのアメリカ人ルーキーはトップカテゴリーでも戦闘力を発揮することと期待される。


 彼らの他にも、昨シーズンの終盤3戦ですでにインディカーを走らせているカラム・アイロット(フンコス・ホリンガー・レーシング)、日本のスーパーフォーミュラで走っていた女性ドライバーのタチアナ・カルデロン(AJ・フォイト・エンタープライゼス)、昨年唯一の参戦で予選4番手と実力の片鱗を見せたクリスチャン・ルンガー(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)が参戦する。(カルデロンはストリートとロードコースのレースのみ)

 アイロットはすでに3レースを経験している点で優位にあるが、シリーズ唯一の1カーチームからの出場という点は不利。フォイトでエース扱いをしてもらえるカークウッド、RLLで優先順位が3番手のルンガー、小さなチームだが琢磨という経験豊富なチームメイトを持つマルーカス、ルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得するのはこの中の誰になるのだろうか。

 ルーキーではないが、成長株としておおいに注目されているのが、昨年1勝したリナス・ヴィーケイ(エド・カーペンター・レーシング)だ。スピードのある彼を走らせるエド・カーペンター・レーシングは、オーナーのエド・カーペンターがレース出場をインディ500だけとして、チーム運営により力を注ぐ。チームメイトはコナー・デイリーに決定。チーム力を全体的にレベルアップさせることが今年の彼らの目標だろう。

 昨年のインディ500でチームのインディカー初勝利を挙げたメイヤー・シャンク・レーシングも非常におもしろい存在だ。カストロネベスがフル出場になった上に2台目を委ねるのがパジェノー。

 実績あるベテランコンビはペンスキーで一緒だった間柄なのでチームワークも上々でシリーズの台風の目となる可能性は十分。特に、インディ500で彼らは強さを発揮するだろう。


 グロージャンを失ったデイル・コイン・レーシング・ウィズRWRが佐藤琢磨を獲得。このコンビネーションはどんな成果を得ることになるのだろうか。

 オーバルレースに出場しなかったグロージャンだが、ロード、ストリートではどのコースに行っても速かった。そのマシンが今度は琢磨に委ねられる。優勝争いをするには今シーズン向けのレベルアップが当然必要だが、ベースとなるセッティングの競争力が高いことは確か。

 DCRのマシンは実はオーバルでも速い。インディ500でのスピードは強豪たちも恐れているほどだ。そのマシンを手する琢磨はインディでの3勝目を強く意識している。


 レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングはオーナーの息子のグラハムを中心とする新体制へと移行した。未勝利だが、ここ数年でスピードは見せてきているジャック・ハーベイを招き入れ、新人のルンガーも採用。

 レイホール二世は勝利から遠ざかって久しい。昨シーズンは琢磨にも勝利がなかった。チームとして再び勝てる力を身につけ、それをさらに強固なものとするための体制拡大は、初年度から成果を得ることができるだろうか。

 開幕戦の舞台はフロリダ州セント・ピーターズバーグのストリート。昨年のレースではハータがポール・ポジションからの優勝を飾った。その彼は昨シーズン最後の2戦、ラグナセカとロングビーチで連勝しているので、シーズンを跨いでの3連勝達成を狙ってくる。

 25日にプラクティス、26日に予選、そして27日決勝レースが予定されている。ひと足早く開幕を迎えるインディカー・シリーズ。開幕戦を制し、スタートダッシュを決めるのはどのドライバーか?

こんな記事も読まれています

限界!! パンクしちゃう…残業が減って給料も下がった!?気になる整備士の待遇!!
限界!! パンクしちゃう…残業が減って給料も下がった!?気になる整備士の待遇!!
ベストカーWeb
「ル・マン24時間」決勝当日の朝は大渋滞! 高速の降り口は2つ先が正解。戦いの前のお祭り騒ぎをお届けします【みどり独乙通信】
「ル・マン24時間」決勝当日の朝は大渋滞! 高速の降り口は2つ先が正解。戦いの前のお祭り騒ぎをお届けします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
AUTOSPORT web
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
乗りものニュース
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
AUTOSPORT web
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
くるまのニュース
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
AUTOCAR JAPAN
ベントレーが女子大学生を本社クルーに招待する理由とは? 女性のSTEM教育を強化して製造業への関心を高めてもらうためでした
ベントレーが女子大学生を本社クルーに招待する理由とは? 女性のSTEM教育を強化して製造業への関心を高めてもらうためでした
Auto Messe Web
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
AUTOCAR JAPAN
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
レスポンス
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
グーネット
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
AUTOSPORT web
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
くるまのニュース
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
WEB CARTOP
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村