現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマが「ドライバーのクセを学習する」という噂はウソ! ECUの真実とは?

ここから本文です

クルマが「ドライバーのクセを学習する」という噂はウソ! ECUの真実とは?

掲載 27
クルマが「ドライバーのクセを学習する」という噂はウソ! ECUの真実とは?

この記事をまとめると

■クルマのECUには「学習機能」があるとまことしやかな話を耳にすることがある

いまクルマもスマホみたいに「ソフトウェアアップデート」の時代! いまのままで問題ないからと「お知らせ」を無視してもいい?

■ECUは用意されたプログラムからもっとも状況に適したものを選択しているに過ぎない

■自動運転の時代に向けてECUにはクルマを安全に確実に走らせる制御能力が求められる

ECUは用意されたプログラムを再現するだけ

AIが話題となっているが、クルマのECUに学習機能があり、ある一定の時間を経るとドライバーの運転パターン、クセを覚え込んで運転操作に反映させる、というまことしやかな話を耳にすることがある。要は、コンピュータがドライバーの運転パターンを学習し、その後はコンピュータがドライバーの運転パターンを再現する、ということだ。

が、ちょっと待て、である。コンピュータがドライバーの運転操作、パターンを学習し、ドライバーに代わってクルマの運転操作をするというのはおかしくないか、ということである。たとえば、アクセルペダルの踏み込み加減、踏み込みスピードは、ドライバーがどれだけの加速力を必要としているかを表すもので、ふだんおだやかな操作のドライバーが、急加速を必要としてアクセルペダルを踏み込んでも、ECUが学習機能によって緩慢なスロットル開度にしかならない、という可能性も十分考えられる。

一般にいわれるECUの学習機能とは、あらかじめコンピュータのなかにいくつかの走行パターンが設けられ、運転状況(ドライバーの各種操作、走行速度など)に応じて最適と判断された運転プログラムが適用されることを指す。もちろん、インプットプログラムであるため、何らかの方向性はもたされることになるが、現在重要視される問題は、燃費性能や環境性能(排ガス規制対策)で、ドライバーの運転操作から走行環境を判断し、それに一番適したプログラムが選ばれ用いられる、というものである。

現段階で見るならば、ECUにいちばん求められるものは、ドライバーの運転操作に対してクルマ側が自動的に対応する能力で、たとえばその都度変化するドライバーの運転操作に応じ、ドライバーが何を求めているのかを正確に判断し、瞬時に最適な対応(アクセル操作に関していうならば、スロットル開度に応じた最適空燃比の選択)をすることなどだろう。

ECUの学習機能とは、ドライバーの運転パターンやクセを覚えてドライバーに代わる操作をすることではなく、ドライバーの運転操作からどんな走行環境であるかを判断し、それに対していくつか備えたプログラムのなかから、最適なものを選んで運転状況にフィードバックする機能、と考えるのが正解である。

自動運転の時代を目前に控え、ECUに課せられた役割は無数に存在する。ECUには、「ドライバー不介在」の状態で、いかに目的地まで安全、確実にクルマを走らせることができるか、という制御能力が最重要課題となっている。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

MINIの高性能モデル「JCW」が集結、「RACING NIGHT」を東京で開催…5月9日
MINIの高性能モデル「JCW」が集結、「RACING NIGHT」を東京で開催…5月9日
レスポンス
マツダのエレガンスの原点、『S8P』がオートモビルカウンシル2025に登場
マツダのエレガンスの原点、『S8P』がオートモビルカウンシル2025に登場
レスポンス
248万円! ホンダ新「“カクカク”SUV」発表! 全長4.3m級ボディ&“黒感”高めた「高コスパ車」! 新たな「BLACK STYLE」がカッコイイ「WR-V」どんなモデル?
248万円! ホンダ新「“カクカク”SUV」発表! 全長4.3m級ボディ&“黒感”高めた「高コスパ車」! 新たな「BLACK STYLE」がカッコイイ「WR-V」どんなモデル?
くるまのニュース

みんなのコメント

27件
  • e13********
    なにかいてるのかさっぱり理解できない

    よくメディアに出せたものだな 出す前に書いたものを自分で読まないのか?

    ここの記事はこんなのばかりだ
  • ats********
    ウチの会社だとアクセル開度を要求トルクと解釈してマップを組んでいる。要求されたトルクに対し、PID制御で要求トルクを発生させるまでの制御が異なってくる。
    いわゆるエコモードとか標準モードとかスポーツモードってやつ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?