現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「特定」「一般」に「通運」「航空」なんてのもある! トラックで見かける表記はどんな意味?

ここから本文です

「特定」「一般」に「通運」「航空」なんてのもある! トラックで見かける表記はどんな意味?

掲載 9
「特定」「一般」に「通運」「航空」なんてのもある! トラックで見かける表記はどんな意味?

 この記事をまとめると

■トラックには使用用途の分類が表記されている

「イニD」にも出てくる「自家用」表記のクルマ! 最近見ないけど「そもそも」何だったのか?

■「自家用」は自家用貨物自動車のこと

■事業用貨物自動車は「運行」「特定」「一般」の3つに分類される

 トラックの使用用途の分類を表している

 トラックの運転席や助手席のドア付近に、線で四角く囲んだ「一般」「限定」「自家用」などと表記されている車両が、走っているのを見かけることがあるだろう。これは、トラックの使用用途の分類を表している表示である。

 まず「自家用」だが、これは自家用貨物自動車のことで、自社の従業員が運転して自社の人や荷物を輸送するトラックを指している。ナンバープレートは白ナンバー(軽自動車は黄色ナンバー)をつけており、当然のことながら有償で輸送業務を行うことはできない。

 これに対して、緑ナンバーをつける事業用貨物自動車は、「運行」「特定」「一般」の3つに分類されている。「運行」の表示は、定期的に定まったルートを走るトラックのことを表す。予め出発地を管轄する陸運支局に、運行管理者資格保持者が運行経路の届け出をしなければならないのだ。「路線」も同義である。

「特定」という表示は、特定貨物自動車運送事業に使用されるトラックを指しており、荷主が特定されている(1社に限られている)場合に表示する。特定の対象となる事業者(荷主)の荷物の大半を、独占的に扱う契約をするということで事業許可を受ける事業形態だ。

 次に「一般」という表示だが、一般貨物自動車運送事業に供するトラックという意味で、営業所の管轄区域内において集配業務などにあたる車両のことである。以前は一般貨物自動車運送事業の参入には高い障壁があり、新規参入する企業はまずは特定貨物自動車運送事業事業から着手していたという経緯がある。そういったことがなくなった近年では、「特定」の表示はあまり見られなくなった。

 一部は表示義務がなくなっている

 軽トラックも同様に自家用と事業用の届け出区分があり、前者は黄色ナンバーで後者は黒ナンバーを取り付ける必要がある。「自家用」には商店・農業・建築関連などといった事業者が多く見られ、事業用は「軽貨物」と表記されて宅配便事業者などが多い。

 このほか「通運」は、鉄道で輸送されるコンテナなどの貨物を、出荷先から貨物列車の発車駅までや、到着駅から配達顧客先に輸送する車両に表示する。「航空」は、航空便の集配などに使用される車両に表示する。

「限定」は、用途が限定されている車両に表示する。たとえば、コンクリートミキサー・家畜運搬車・競走馬輸送車などが対象になる。霊柩車・霊柩寝台車も同様だが、事業者によっては「霊柩」と表示している場合もある。

 こういった表示とは少し異なるが、ダンプトラック(土砂などを運搬する大型貨物自動車)は荷台に表示番号を掲出している。これは、地名(管轄する運輸支局・自動車検査登録事務所の所在都市名略称)・分類(経営する事業の種類を表示する文字及び記号)・番号からなる。ちなみに、土砂などではなく産業廃棄物などの運搬をするダンプトラックにはこの表示は掲示されないが、逆に「土砂等積載禁止」などと書かれている。

 トラックの使用用途の分類以外では、「無償」「有償」「貸切」などの表記も見られる。最近はパロディステッカーとして架空のものも販売されており、ドレスアップの一環として「なんちゃって表示」を、楽しむトラックドライバーもいるという。

「一般」など一部は表示義務がなくなっており、こういった表示も今後は過去のものになっていくのかもしれない。

関連タグ

こんな記事も読まれています

どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
どこでも好きにお客を乗せられるワケじゃなかった! タクシーの営業区域ってなに?
WEB CARTOP
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
WEB CARTOP
タクシー配車アプリの普及で「なりすまし乗車」問題勃発! 他人が乗ってお金だけ支払う最悪の事態は日本でも起こり得る!!
タクシー配車アプリの普及で「なりすまし乗車」問題勃発! 他人が乗ってお金だけ支払う最悪の事態は日本でも起こり得る!!
WEB CARTOP
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは
くるまのニュース
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
単に「ヤナセで買いました」の誇示じゃない! 黄色に青文字の「YANASEステッカー」がもつ重要な意味とは
単に「ヤナセで買いました」の誇示じゃない! 黄色に青文字の「YANASEステッカー」がもつ重要な意味とは
WEB CARTOP
国交省主導で路線バスの「完全キャッシュレス化」に道筋! 使いこなせれば便利だが「高齢者」や「利用頻度の低い人」はどうなる?
国交省主導で路線バスの「完全キャッシュレス化」に道筋! 使いこなせれば便利だが「高齢者」や「利用頻度の低い人」はどうなる?
WEB CARTOP
いまどきのタクシーはATが主流……となると気になるAT限定免許しかもってなくても「二種免許」は取得できるのか?
いまどきのタクシーはATが主流……となると気になるAT限定免許しかもってなくても「二種免許」は取得できるのか?
WEB CARTOP
目立つ高齢タクシー運転士の事故! だが年齢よりも「悟りを開けるか」がタクシーの安全性に大きく影響する
目立つ高齢タクシー運転士の事故! だが年齢よりも「悟りを開けるか」がタクシーの安全性に大きく影響する
WEB CARTOP
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
旧車好きを振り向かせるキラーワード「ダットラ」! なんで働くクルマの代表「トラック」がそこまで愛され続けるのか?
旧車好きを振り向かせるキラーワード「ダットラ」! なんで働くクルマの代表「トラック」がそこまで愛され続けるのか?
WEB CARTOP
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
WEB CARTOP
99%がリヤ駆動のなかで日野がFFのトラックを発売! 激レアなFFトラックはどこにメリットがあるのか?
99%がリヤ駆動のなかで日野がFFのトラックを発売! 激レアなFFトラックはどこにメリットがあるのか?
WEB CARTOP
荒々しい見た目と裏腹にエコを追求! イカツい建機の「ホイールローダー」はハイテクの塊だった
荒々しい見た目と裏腹にエコを追求! イカツい建機の「ホイールローダー」はハイテクの塊だった
WEB CARTOP
2030年「トラック輸送費」34%アップの衝撃! この数値は妥当か?不当か? 中小の運送会社は本当に持ちこたえられるのか
2030年「トラック輸送費」34%アップの衝撃! この数値は妥当か?不当か? 中小の運送会社は本当に持ちこたえられるのか
Merkmal

みんなのコメント

9件
  • (かーくん)
    肝心な表示義務について何も書かれていない。
    興味をそそるだけ。詳しく何も書いていな記事である。これくらいは誰もが知っている範囲ですよ
  • kin********
    運行とか路線って届け出をだすのはいいのだが、法的にメリットはあるのかぃ?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村