現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 時代の最高速モデル 1950年代 メルセデス・ベンツ300SL レーシングカー譲りの262.3km/h

ここから本文です

時代の最高速モデル 1950年代 メルセデス・ベンツ300SL レーシングカー譲りの262.3km/h

掲載 4
時代の最高速モデル 1950年代 メルセデス・ベンツ300SL レーシングカー譲りの262.3km/h

モータースポーツでの活躍で地位を確立

一般に、モータースポーツがクルマを進化させるといわれてきた。ガルウィングドアのクーペ、メルセデス・ベンツ300SLは、直接的な影響を与えた格好の例だろう。

【画像】1940年代のジャガーと1950年代のメルセデス・ベンツ 同時期のジャガーと最新SLも 全80枚

1950年代初頭のメルセデス・ベンツは、モータースポーツでの活躍こそが、自動車メーカーとしての地位を築くうえで重要だと考えていた。戦後のブランド復活のために。

それを受け、技術者のルドルフ・ウーレンハウト氏は、軽量で流線型ボディのレーシングカーを1951年に生み出す。エンジンは、300アデナウアー・サルーン用の2996cc直列6気筒。シングル・オーバーヘッド・カム(SOHC)の、質素なユニットだった。

コードネームにW194が振られたレーシングカーは、1952年にモータースポーツ・デビュー。ミッレ・ミリアやル・マン24時間レース、メキシコで開かれたカレラ・パナメリカーナへ参戦。それぞれのイベントで勝利を掴み、性能の高さを証明した。

パワーはそれほど高くなかったが、W194の強さを導いたのが空力的に優れたボディだった。メルセデス・ベンツというブランドを、その姿が強く印象付けた。

華々しく活躍したW194だったが、アメリカで代理店を営むマックス・ホフマン氏のアイデアがなければ、量産されなかったかもしれない。彼は裕福な自動車ファンのために、レーシングカーの市販をメルセデス・ベンツへ打診したのだ。

ホフマンは予約注文を集めていたものの、1000台という数はドイツ・ブランドにとって限定的ではあった。それでも、メルセデス・ベンツは300SL クーペの量産を決断した。

レーシングカーよりパワフルな240ps

当初のW194用エンジンに載っていたトリプル・ソレックス・キャブレターは、先進的なボッシュ社製の機械式インジェクションへ置換。量産版の300SLは、レーシングカーより最高出力が40%もパワーアップし、240psを獲得した。

発表は1954年のニューヨーク国際モータースポーツショー。当時では考えられない、時速163マイル(262.3km/h)という最高速度がうたわれた。ベースのレーシングカーより性能が高められた市販モデルは珍しい。

ウーレンハウト率いる開発チームによる、300SLの設計内容は挑戦的なものだった。スチール製のスペースフレーム・シャシーに、低く滑らかなスチール製ボディシェルを融合。ボンネットとトランクリッド、ドア、サイドシルには軽量なアルミが用いられた。

そのスペースフレームは、レーシングカーのW194からの派生。タイトなキャビンの幅も、フレーム幅が決めたもの。空力特性には優れていたものの、良くない乗降性という課題があった。その結果導かれたのが、ガルウィングドアだ。

もう1つの問題が、低いボンネットのラインを保ちながら、高さのある直列6気筒エンジンを維持するということ。解決策として、15Lのエンジンオイルでドライサンプ化され、ユニット自体も50度傾けてエンジンルームに納められた。

70年前のクルマとは思えない車内

300SL クーペの主要市場は、要求の厳しい北米。充分な性能が発揮されなかったり、信頼性が高くなければ、多大な開発コストがそのまま跳ね返ってくるリスクがあった。

そこで、搭載されるエンジンのすべてに、24時間に及ぶランニングテストが実施された。そのうちの4時間は、高負荷条件。テスト後に分解し、内部状態を確かめ、スペースフレーム・シャシーへ組み付けられた。

加えて300SLは、人間工学的にも最高水準にあった。生産から70年が経過するとは思えないほど、車内のレイアウトは入念に考え抜かれている。運転席に座れば、すぐにクルマとの距離が縮まる。

サイドシルは分厚く、ガルウィングドアを開き、大股で乗り降りするのは簡単ではない。しかしステアリングホイールがチルトするから、そこまで難しい動作でもない。

大径のステアリングホイールは2スポーク。着座位置はかなりクルマの中央寄り。ボディと同色に塗られたダッシュボードには、大きなレブカウンターとスピードメーターが並び、小さなメーターが4枚、隙間を埋める。

スライドレバーで調整するベンチレーション機能は、当時としては先進的。主要な操作系がドライバーにとって最適な位置関係にある。この親しみやすさは、いかにもメルセデス・ベンツらしい。

自動車史にとっても価値のある1台

発進も難しくない。高い位置のHパターン・ゲートから伸びるレバーは扱いやすい。クラッチペダルは若干重めだが、正確につながる感覚を得られる。

低い速度でも、風切り音は大きい。複雑な形のガルウィングドアを、完全に密閉するのは難しいのだろう。だが、2500rpmを超えた辺りから直列6気筒エンジンの唸りが大きくなり、ほどなくかき消されてしまう。

そのまま、豊かなエンジンノイズに包まれる。ドイツ・テクノに陶酔するように。

滑らかに加速し、高いスピードでコーナーへ侵入する。300SL クーペに与えられた狭めのトレッドと、スイングアスクルのリア・サスペンションの存在を実感する。

ステアリングホイールには、沢山のフィードバックが伝わってくる。だが、コーナー出口へ向けて、正確にラインを辿ることは簡単でもないようだ。

非常に珍しいメルセデス・ベンツ300SL クーペは、ブランドとしてだけでなく、自動車史にとっても価値のある1台だ。まさにクルマの世界遺産。今回の企画の10台から1台を選ぶなら、筆者は迷わずこれにするだろう。

メルセデス・ベンツ300SL クーペ(1954~1957年/欧州仕様)のスペック

英国価格:4393ポンド(1954年時)/100万ポンド(約1億6000万円)以下(現在)
生産台数:1400台
最高速度:262.3km/h
0-97km/h加速:9.3秒
車両重量:1295kg
パワートレイン:直列6気筒2996cc自然吸気
使用燃料:ガソリン
最高出力:240ps/6100rpm
最大トルク:29.9kg-m/4800rpm
ギアボックス:4速マニュアル

こんな記事も読まれています

伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
くるまのニュース
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
レスポンス
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
ベストカーWeb
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
motorsport.com 日本版
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
VAGUE
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
AUTOSPORT web
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
ベストカーWeb
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
WEB CARTOP
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
Auto Prove
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
乗りものニュース
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
Auto Prove
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」!  精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」! 精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
くるまのニュース
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
motorsport.com 日本版
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
ベストカーWeb
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
レスポンス
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
レスポンス

みんなのコメント

4件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

577.8756.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54.8495.0万円

中古車を検索
300の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

577.8756.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54.8495.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村