皆さんはタイヤの空気圧を気にしているだろうか。乗り心地や燃費に多大な影響を及ぼすだけに、できれば毎月一度はチェックしたい。とくにこれからの季節は、空気圧設定がクルマの性能を左右する。いったいなんで?
文:ベストカーWeb編集部/写真:Adobestock(トビラ写真=benjaminnolte@Adobestock)
給油のついでにチャチャッとは危険? これからの季節にタイヤの空気圧チェックで「やらかす」原因とは?
【画像ギャラリー】正しい空気圧はこうして計って!(4枚)
■空気圧チェックには「冷間」と「温間」がある
タイヤの空気圧は出発前の冷間時に計るのが正解(Kzenon@Adobestock)
タイヤの空気圧チェックは、計測状況によって2つに分けられる。ひとつはクルマを数時間以上放置させた状態で測るもの。タイヤが冷えた状態で計測するのでこれを「冷間時チェック」という。
いっぽう走行直後に図るケースは「温間時チェック」という。この場合、路面との摩擦や変形によってタイヤ内部の温度が上がり、空気が膨張するので、空気圧は冷間時に比べて高くなる。
覚えておきたいのは、クルマのドア側面や取り扱い説明書に書かれている指定空気圧は、冷間時チェックが前提だということ。つまりドライブの帰りに給油に立ち寄り、「ついでに」と空気を入れても(=温間時チェック)、家に帰ってクルマを放置すれば、タイヤが冷えて空気圧は指定値を下回ってしまうのだ。
これがよくいわれる空気圧チェックの間違いというわけだが、秋口から冬にかけてはもう一つの間違いが起きる。それが夏から冬への気温の低下だ。
記事リンク
前の記事
【衝撃事実判明】スタッドレス開発チームの夏は一体何をしているの!?
次の記事
パンクよりコワいタイヤのバースト! そのメカニズムと前兆の察知の仕方を知ろう
【画像ギャラリー】正しい空気圧はこうして計って!(4枚)
■年間9240円の無駄遣いに!
これから冬にかけてはタイヤの空気圧は放っておいてもぐんぐん下がる(Маргарита Вайс@Adobestock)
たとえば東京の2023年9月の平均気温は26.7℃。これが10月に入ると一挙に18.9℃に下がる。7.8℃の低下だ。こいつがタイヤ内部の空気にも影響して勝手に空気圧を下げてしまう。「冷間時に入れたから大丈夫」という安心が通用しないというわけだ。
JAF(日本自動車連盟)が行ったテストでは、指定値よりも空気圧が3割低いクルマは、平均で4.6%燃費が悪化することが明らかになっている。燃費が13km/L、ガソリンがリッター165円だとすれば、この燃費悪化は年間で9240円の出費になるという。
こうした失敗を防ぐには、やはりこまめな空気圧チェックが有効だ。日本自動車タイヤ協会でも、月に1回以上の空気圧点検を推奨している。「最近燃費が落ちたなあ」とか「乗り心地が悪いなあ」と思ったら、タイヤが「悲鳴」を上げていないか、点検してあげよう。
記事リンク
前の記事
【衝撃事実判明】スタッドレス開発チームの夏は一体何をしているの!?
次の記事
パンクよりコワいタイヤのバースト! そのメカニズムと前兆の察知の仕方を知ろう
【画像ギャラリー】正しい空気圧はこうして計って!(4枚)
投稿 給油のついでにチャチャッとは危険? これからの季節にタイヤの空気圧チェックで「やらかす」原因とは? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
スマホホルダーで「罰金50万円」!? 危険な取付位置に「知らずに違反してた」の声も! “絶対NG”な場所&“正しい設置場所”に反響集まる!
660ccのスバル「小さな高級車」に反響殺到!「意外と安い」「上質な軽自動車ってサイコー!」の声も! 快適すぎる“超豪華インテリア”採用した「オトナの軽自動車」ルクラに大注目!
「日本一国内線らしくないかもしれない国内線旅客便」機内の様子は? 1日1往復だけ運航…どういう理由で?
「大阪と奈良を直結するJR特急」が大変化!ついに“専用車両”デビュー 側面はド派手
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
危ない!ガンガン車を追い抜く走り屋さんが「ウインカーだけはちゃんと出す」几帳面さの真意とは
日産の最新型「コンパクトミニバン」! 超人気「シエンタ」の対抗馬!? 全長4.4mで「ちょうどイイサイズ」の背高“スライドドア”モデル! 約270万円の「NV200バネット」がスゴい!
QJ『SRK400RS』…国内導入予定の中国の新型4気筒[15秒でわかる]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
多少の勘違いがあっても確かめてる人の車はバーストしないよ
知ってる人は知ってる話
ただ、0.2程度で煽りまくる記事もどうかと思う