現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高級感があってデザインもおシャレ! 昭和の王道スペシャリティカー3選

ここから本文です

高級感があってデザインもおシャレ! 昭和の王道スペシャリティカー3選

掲載 更新 3
高級感があってデザインもおシャレ! 昭和の王道スペシャリティカー3選

■昭和の時代に登場した「大人の雰囲気」漂うスペシャリティカーを振り返る

 クルマを分類するには大きさで分けられる「セグメント」があり、さらにジャンルによって細分化されています。たとえばジャンルは、ミニバン、SUV、スポーツカー、ピックアップトラックなどです。

900万円超えの「スカイラインクーペ」!? 美しすぎる「インフィニティQ60」の魅力

 ジャンルにはほかにもさまざまなものがありますが、近年、あまり耳にすることがなくなったジャンルのひとつが「スペシャリティカー」ではないでしょうか。

 スペシャリティカーには明確な定義はありませんが、概ね、2ドアクーペのスタイリッシュなボディに、余裕あるパワーのエンジン、優れた乗り心地とコーナリング性能を高次元で両立しているクルマ、という条件が当てはまります。

 昭和から平成にかけては、パーソナルカーとして数多くのスペシャリティカーが誕生しましたが、クーペ人気の低迷から、今ではかなりの少数派となってしまいました。

 そこで、昭和の時代に隆盛を極めていた高級感もある王道のスペシャリティカーを、3車種ピックアップして紹介します。

●三菱「ギャランΛ」

 かつて、三菱の主力車種の1台だったのが「ギャラン」シリーズで、1969年に初代が誕生し、スタイリッシュなセダン、クーペとして大ヒットを記録しました。

 その後、1976年に車名を「ギャランΣ(シグマ)」へ改めた3代目が登場し、ボディはセダンとバンのみとなりました。

 このギャランΣの登場よりも少し遅れ、スペシャリティカーの派生車として「ギャランΛ(ラムダ)」が発売されました。

 外観は直線基調で伸びやかなフォルムのピラーレスハードトップクーペで、斜めにレイアウトされた幅広のCピラーと、サイドに回り込むリアの「ラップアラウンド・ウインドウ」が、ギャランΛのデザインの特徴となっていました。

 また、角型4灯式ヘッドライトを配置したシャープなフロントフェイスは、どことなくアメリカ車の雰囲気があり、実際に北米市場でクライスラーから販売されました。

 エレガントな外装にふさわしく、内装ではソファーのような本革シート仕様がオプション設定され、フロアカーペットは毛足の長いシャギーで、さらにステアリングホイールもフランス車を彷彿とさせる1本スポークを採用するなど、ゴージャスかつ個性あふれるデザインでした。

 エンジンはデビュー当初2リッター直列4気筒SOHCのみで、ツインキャブ仕様は最高出力115馬力(グロス、以下同様)を発揮。後に1.6リッターが加わり、1979年には最高出力120馬力の2.6リッター直列4気筒エンジン車が加わったことで、よりスペシャリティカーとしてのイメージ向上が図られました。

 その後、1980年に初代からキープコンセプトとした2代目が登場しましたが、1984年に生産を終えました。実質的な後継車としては、1982年に誕生した「スタリオン」が該当します。

●トヨタ「セリカXX」

 日産は1969年に、2シーターのスポーツカー、初代「フェアレディZ」を発売。同年にはアメリカでもダットサン「240Z」の名で販売が開始されると、大ヒットを記録しました。

 その後、北米市場の240Zは4シーターを投入し、さらに排気量を2.6リッター、2.8リッターと段階的に拡大したことで、スペシャリティカー色を強めました。

 そこで、トヨタはZに対抗するため、1979年に2代目「セリカ リフトバック」をベースにしたグランドツアラー、初代「セリカ スープラ」をアメリカで発売。

 日本国内向けは1978年に、「セリカXX(ダブルエックス)」の名でデビューを飾りました。

 セリカXXのボディはセリカ リフトバックに対してホイールベースを130mm、全長を270mm延長。全体のフォルムはセリカ リフトバックと同系統な3ドア・ファストバックですが、より伸びやかな印象でした。

 また、ロングノーズ化したフロントフェイスには、メッキ加飾の「T字」をあしらったグリルと角型4灯式ヘッドライトを配置して高級感を演出。

 リアまわりも、セリカとはデザインが異なる立体感のあるコンビネーションランプが装着され、印象を大きく変えています。

 内装ではトップグレードに、英国のラグジュアリーカーでおなじみのコノリー社製レザーを使ったシートをオプション設定するなど、高級なスペシャリティカーであることを明確にしていました。

 エンジンは2リッターと2.6リッター(後に2.8リッター)で全グレードとも直列6気筒SOHCを搭載。この直6エンジンとFR駆動という伝統は、後のスープラにも受け継がれました。

●マツダ「コスモAP」

 マツダは1967年に、世界初のロータリーエンジンを搭載した量産車の「コスモスポーツ」を発売。当時としてはかなりアバンギャルドなデザインの生粋のスポーツカーとして開発されました。

 その後1972年にコスモスポーツは生産を終え、3年のブランクを経た1975年、実質的な後継車である「コスモAP」が登場しました。

 ちなみに車名の「AP」とは、昭和51年排出ガス規制をクリアしていたことから「アンチ・ポリューション=公害対策」に由来しています。

 コスモAPはピュアスポーツカーだったコスモスポーツから一転して、ラグジュアリーなスペシャリティカーに変貌を遂げ、ボディは2ドアファストバッククーペのみでデビュー。1977年に2ドアノッチバックの「コスモL」が追加されました。

 初期型のコスモAPのフロントフェイスは、丸型4灯式ヘッドライトに縦格子のラジエーターグリルを組み合わせて重厚感を演出。一方、全体のフォルムは伸びやかで流麗なスタイリングとし、リアサイドのセンターウインドウが外観のアクセントとなっていました。

 エンジンはトップグレードに654cc×2ローターロータリー「13B型」を搭載し、ほかにも573cc×2の「12A型」ロータリー、2リッターと1.8リッター直列4気筒のレシプロエンジンも設定されました。

 コスモAPは高級スペシャリティカーながら、発売して半年弱で累計販売台数が2万台を超えるヒット作となり、1979年のマイナーチェンジでは角型異形2灯式ヘッドライトと縦横格子のグリルに変更され、よりラグジュアリーな佇まいとなりました。

 そして、1981年にユニークな角目4灯のリトラクタブルヘッドライトを採用した3代目へモデルチェンジし、1990年には世界初の3ローター・ロータリーターボエンジンを搭載した伝説のモデル、ユーノス「コスモ」へと系譜が受け継がれました。

※ ※ ※

 今回、紹介した3台は高級路線のスペシャリティカーでしたが、かつては日産「シルビア」やホンダ「プレリュード」、いすゞ「ピアッツァ」など、庶民的なモデルも多数販売されていました。

 どれも高い人気を誇っていたモデルばかりですが、やはりニーズの変化には抗えず、消滅してしまいました。

 ほかにも淘汰、もしくは絶滅が危惧されるジャンルもあり、多様化という面では、現在は後退してしまったといえます。

こんな記事も読まれています

KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
グーネット
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
グーネット
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
グーネット
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
ベストカーWeb
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
くるまのニュース
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • セリカXX、この時はダセェなぁと思ったけど、今改めて見ると結構いいじゃん。ラムダもピラー周りの処理がいいね。
  • 汚染物質垂れ流しだから、電動車に変更しないといけない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村