現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 軽のターボ車はパワフルだけど取り扱い注意!? ターボ搭載車のメリット・デメリットとは

ここから本文です

軽のターボ車はパワフルだけど取り扱い注意!? ターボ搭載車のメリット・デメリットとは

掲載 更新 146
軽のターボ車はパワフルだけど取り扱い注意!? ターボ搭載車のメリット・デメリットとは

■ターボってどんな仕組み? メリットやデメリットとは

 一時はハイパワーを絞り出すためにもてはやされたターボですが、近年は排気量を引き下げながらも大排気量エンジン並みのパワーやトルクを生み出す「ダウンサイジングターボ」が登場し、多くのモデルに搭載されています。

5ドアのスズキ新型「ジムニーロング」ついに発売へ!?

 そして現在では、排気量を引き下げなくてもゆとりを生み出すための「マイルドターボ」とでも呼ぶべきターボも増えています。

 この傾向は軽自動車において顕著で、自然吸気エンジン搭載モデルとターボ搭載モデルといった具合に二刀流のグレード展開が主流です。

 ターボと聞くと、パワーがあって速そうなイメージがありますが、どんな仕組みなのでしょうか。

 クルマをパワーアップさせる(エンジンの出力を上げる)には、いくつか方法があります。

 もっとも単純なのは排気量を大きくすることですが、そのぶん燃料を消費しますし、何よりエンジン本体が大きく重くなります。そこで生み出されたのがターボなど「過給機」と呼ばれる機構です。

 内燃機関であるエンジンは、燃料と空気を混合させて吸入し、シリンダー内で爆発させることで推進力を得ています。取り込める空気の量を増やし爆発力を高めることで、より大きいパワーを得るための技術がターボというわけです。

 ターボ(チャージャー)には風車のようなタービンが備わり、ひとつは排気側、もうひとつは吸気側といった具合に、ふたつが連結するように内蔵されています。

 エンジンが始動し排気ガスが排出されるその圧力を排気側のタービンが受けて回転しはじめると、連結した吸気側のタービンも連動して回転。

 より多くの空気を加圧してシリンダー内に過給することで排気量をアップしたのと同等の効果が得られ、強い爆発力(トルク)を生み出すという仕組みです。

 ちなみにこの過給機には排気ガスの力を使用するターボだけでなく、エンジンの回転数と連動する「スーパーチャージャー」というのもあります。

 空気を多く取り込んでより大きな推進力(パワー)を得る機構は長きにわたってハイパワーを得るために使用されてきましたが、それだけ燃料をよく燃やすということは、当然ながら燃費が悪化します。

 そこで、「小さな排気量で高回転まで回さなくてもパワーが得られる」手法として見直され、それが近年のダウンサイジングターボの発想につながっており、限られた排気量のエンジンでパワーを得られることから軽自動車での採用多いのも特徴です。

※ ※ ※

 ターボに使用されているふたつのタービンですが、排気ガスを活用して排気側のタービンを回転させ、吸気側のタービンが空気を加圧するまで多少の時間差が生じます。

 これがいわゆる「ターボラグ」と呼ばれるもので、昔のターボは一定の回転域に到達するまで満足にパワーが得られませんでした。

 また、ターボが効きはじめると一気にパワーが放出されるため、いわゆる「ドッカンターボ」と呼ばれるピーキーな性質を持ったターボエンジンが多かったのですが、技術の進歩によってターボラグがかなり改善。

 低回転域からターボが効くセッティングへと変更されているのが現在のターボの特徴となっており、実用域でぐいぐいとクルマを前進させることができます。

■すべてのターボ車は「シビアコンディション」定期的なオイル管理が重要

 ターボ車には排気量が小さくてもパワーやトルクが得られやすいというメリットがある一方、単純にパワーアップだけを重視すると燃費が悪化しやすいというデメリットもあります。またそれ以上に取り扱いが難しい側面があるといいます。

 どういった部分が取り扱いにくく、良好なコンディションを保たせるためにはどんな部分に注意が必要なのか、整備士のH氏に聞いてみました。

「自然吸気エンジンと比較して、ターボ装着車はオイルに負担がかかるような仕組みになっています。

 エンジンはシリンダー内の爆発がより大きくなることでパワーを得るのと同時に熱も発生し、オイルが循環することで一部の熱を放出する構造になっています。

 ターボチャージャーによってパワーが増えるということは、エンジン熱を放出(冷却)する仕事量を増やしてしまうわけです。

 そのためターボ車のエンジンオイルは、自然吸気エンジンと比較すると倍近い速度で劣化すると考えられています。

 ターボ装着車はいわゆる『シビアコンディション』だといえ、たとえ大人しく走っていたとしても、エンジンオイルの劣化はかなり早めになります」

「シビアコンディション」というのは、標準的なクルマの走行と比較してオイルや消耗部品などの劣化が早まるような厳しい状況のことです。

 常にエンジンを高回転で回すといった状態だけでなく、渋滞でアイドリング状態が長かったり低速でしか走れない状態、または雪道や悪路など砂や水分、泥、ホコリなどが多い道を走行するなども、エンジンにとっては過酷な状況といわれています。

「現在、メーカーが推奨する自然吸気エンジンのオイル交換タイミングは走行距離が1万5000km程度ですが、ターボエンジンの場合はその半分の7500kmか、できればそれより早いタイミングで交換するなど、定期的なオイル交換が大切になります」(整備士 H氏)

 前述のように、軽自動車にはターボモデルが数多くラインナップされていますが、この軽向けターボはエンジン排気量も小さくオイル量も少なめのため、よりオイルの仕事量(負荷)がかかりやすいのだそうです。

「軽自動車は、排気量の大きいクルマと比べるとどうしてもエンジン回転数も高めになり、ターボを搭載しているとなるとさらにオイルに負荷がかかります。

 そのため、後々のトラブルの発生率を考慮すると、軽のターボ搭載車は3000kmあたりでのオイル交換を推奨しています」(整備士 H氏)

 また軽自動車には燃費を稼ぐためにアイドリングストップ機構が装着されているケースも多く、それもまたターボにとっては過酷だといいます。

「ターボの過給によって爆発力を高めたエンジン内部が、クールダウン走行もしないまま信号待ちの度に止まってしまうわけです。それが止まってしまうことでエンジンオイルの潤滑も止まり、エンジン内とターボの熱が十分に放出されなくなり、エンジン本体を傷める原因にもなりかねません」(整備士 H氏)

 昔はターボ車に乗っている人の多くが「ターボタイマー」なる装置を取り付けていました。

 これは高負荷の運転を続けるとターボが高温になり、その状態でエンジンを切るとオイルの潤滑が止まってターボのシャフトと軸受の潤滑に不具合が生じることから、イグニッションを切ってもエンジンをタイマーによって一定時間稼働させて、オイルによるターボの冷却時間を設けるというものです。

 また、かつてはターボ車の取扱説明書にも、連続した高速走行や登坂走行後は一定時間のアイドリングを推奨することが記載されていました。

 最近はオイルの性能が飛躍的に向上したことと、無駄なアイドリングは環境にも燃費にも悪影響という観点から、アフターアイドリングは見かけなくなりましたが、ターボの扱いはそれくらい神経質な部分もあるようです。

「とくに軽自動車オーナーのなかには、経済性を優先するあまり、定期的なオイル交換を敬遠しがちな人もいます。

 軽のターボ車はとくにシビアコンディションであること、オイルの劣化によって燃費の悪化だけでなく故障の原因にもなりやすいということは知っておくとよいでしょう」(整備士 H氏)

※ ※ ※

 ちなみに、軽自動車の場合は、エンジンオイルの交換量は3リッター前後必要で、費用は3000円から5000円程度かかります。

 ターボ搭載の軽自動車は、自然吸気エンジン搭載車よりも早いタイミングでオイル交換をする必要があり、その分交換費用もかかるわけですが、クルマを良好なコンディションに保つためには必要なコストだといえそうです。

こんな記事も読まれています

日産、バイドゥと協業 生成AIを用いた新機能を共同開発
日産、バイドゥと協業 生成AIを用いた新機能を共同開発
日刊自動車新聞
MotoGP、来シーズンからロゴを刷新へ。11月に新バージョンをお披露目予定
MotoGP、来シーズンからロゴを刷新へ。11月に新バージョンをお披露目予定
motorsport.com 日本版
RAYS FAN MEETING2024は圧巻の800台エントリー! 新製品も続々と注目のホイールデザインを初展示
RAYS FAN MEETING2024は圧巻の800台エントリー! 新製品も続々と注目のホイールデザインを初展示
レスポンス
ランドローバー、レンジローバー2025モデルの概要を発表
ランドローバー、レンジローバー2025モデルの概要を発表
月刊自家用車WEB
F1コミッション、ポイントシステム変更についての決定を延期。今季スペインGPでの新リヤカメラ導入では合意
F1コミッション、ポイントシステム変更についての決定を延期。今季スペインGPでの新リヤカメラ導入では合意
AUTOSPORT web
ラリー仕様の初代アルピーヌA110を手懐けてみた 求められるは「勇敢さ」 歴史アーカイブ
ラリー仕様の初代アルピーヌA110を手懐けてみた 求められるは「勇敢さ」 歴史アーカイブ
AUTOCAR JAPAN
【MotoGP】ヤマハ、カル・クラッチローによる3回のワイルドカード参戦を発表。イタリア、イギリス、サンマリノを予定
【MotoGP】ヤマハ、カル・クラッチローによる3回のワイルドカード参戦を発表。イタリア、イギリス、サンマリノを予定
motorsport.com 日本版
ホンダ「新型ミニバン」! 斬新「対面シート」&窓なしテールの「次期型オデッセイ」!? “超開放空間”実現の「スペースハブ」実現性は?
ホンダ「新型ミニバン」! 斬新「対面シート」&窓なしテールの「次期型オデッセイ」!? “超開放空間”実現の「スペースハブ」実現性は?
くるまのニュース
ランボルギーニのSUV『ウルス』に800馬力のPHEV登場…北京モーターショー2024
ランボルギーニのSUV『ウルス』に800馬力のPHEV登場…北京モーターショー2024
レスポンス
タフでおしゃれなアウトドア派クロスオーバー スマート「#5」初公開 年内市販化予定
タフでおしゃれなアウトドア派クロスオーバー スマート「#5」初公開 年内市販化予定
AUTOCAR JAPAN
もしや新型CX-5か!?  パキパキボディがイイね!!  しかもディーゼル廃止で全車電動化か!?【北京ショー】
もしや新型CX-5か!?  パキパキボディがイイね!!  しかもディーゼル廃止で全車電動化か!?【北京ショー】
ベストカーWeb
日産R35「GT-R」にコスパに優れた本格派ブレーキローターが誕生! 12ミリと14ミリのハブボルトに対応したスグレモノでした
日産R35「GT-R」にコスパに優れた本格派ブレーキローターが誕生! 12ミリと14ミリのハブボルトに対応したスグレモノでした
Auto Messe Web
トヨタ、テンセントと提携 AI技術生かしたサービス提供
トヨタ、テンセントと提携 AI技術生かしたサービス提供
日刊自動車新聞
ホンダ『イエ GTコンセプト』が初公開、4ドアクーぺEVで中国トレンドに真っ向勝負…北京モーターショー2024
ホンダ『イエ GTコンセプト』が初公開、4ドアクーぺEVで中国トレンドに真っ向勝負…北京モーターショー2024
レスポンス
バイクニュース今週のダイジェスト(4/22~26)
バイクニュース今週のダイジェスト(4/22~26)
バイクブロス
予想が外れるマクラーレン、ピアストリも“浮き沈みのワケ”解明が急務と指摘。タイヤへの負荷が影響か?
予想が外れるマクラーレン、ピアストリも“浮き沈みのワケ”解明が急務と指摘。タイヤへの負荷が影響か?
motorsport.com 日本版
一度は乗ってみたい! サイドカーは、通常のバイクにつけることができる?
一度は乗ってみたい! サイドカーは、通常のバイクにつけることができる?
バイクのニュース
なぜ免許とマイナカード「24年度末」に一体化? 紛失時はどうなる? 一体化でどんな影響ある?
なぜ免許とマイナカード「24年度末」に一体化? 紛失時はどうなる? 一体化でどんな影響ある?
くるまのニュース

みんなのコメント

146件
  • 軽自動車のターボエンジンはオイル充填量が少ない傾向にあり、メーカー指定交換時期も短いのが現状です。それを知らずに毎日全開に近い加速で酷使し、比較的高回転で運用しているため、オイルの劣化は早まります。
    それでもオイル不足などで焼き付き等重症でない限り、オイル管理が悪くともエンジンの劣化度合いというのはわかりにくく、7年くらいは異常が見えないものです。
    それでも確実にエンジンの状態は悪化しているので、長く愛用したいのであればオイルの定期交換はしましょう。
  • 軽のターボ車買うぐらいなら1300ccぐらいのコンパクトカー買う。
    昔の軽はベーシックなグレードでもターボエンジンの設定があったけど、最近は高額なトップグレードにしか無いからどれも割高にしか感じない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村