現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「(知らなくて)よく免許取れたな」の声!? 道路にある「謎のひし形」の意味分かる? 6割は“知らない”の結果も… 正解は?

ここから本文です

「(知らなくて)よく免許取れたな」の声!? 道路にある「謎のひし形」の意味分かる? 6割は“知らない”の結果も… 正解は?

掲載 67
「(知らなくて)よく免許取れたな」の声!? 道路にある「謎のひし形」の意味分かる?  6割は“知らない”の結果も…  正解は?

■ひし形マークは「この先横断歩道あり」の意味だけじゃない!

 クルマを運転していると、道路上に白色の「ひし形マーク」があるのを見かけます。
 
 ドライバーの中にはこのマークの意味を知らないという人も見受けられますが、ひし形マークを見つけた場合はどのような運転をすれば良いのでしょうか。

【画像】「えっ…!」これが「謎の★マーク」の正体です(24枚)

 道路上には停止線や中央線、安全地帯を意味する長方形など、さまざまな道路標示があります。

 特に白色の「ひし形マーク(ダイヤマーク)」については2020年、山梨県警が警察署を訪れた県内の約2600人にアンケートを実施したところ、マークの意味を正しく知らない人が6割超に上ったと報じられ、話題を集めました。

 現在はニュースや警察の広報などによってひし形マークの意味が広く認知されつつあるものの、未だに正しい意味を理解していないというドライバーも散見されます。

 では、運転中にひし形マークを見つけた場合、どのように対応すべきなのでしょうか。

 このひし形マークは車両の進路の前方に「横断歩道または自転車横断帯がある」ことを意味し、ドライバーに歩行者や自転車への注意を促すものです。

「ひし形マーク=横断歩道のみ」と理解しているドライバーもいますが、自転車横断帯が含まれることに注意しましょう。

 このマークは原則として信号機のない横断歩道や、道路・交通の状況により横断歩道などの存在が手前から認識しづらい道路付近に設置されます。

 具体的には、横断歩道や自転車横断帯から約30m手前の地点に1個、さらにそこから10~20mの間隔を空けて1個または2個設置されるのが一般的です。

 運転中にひし形マークを見つけたら、まず「この先に歩行者や自転車がいるかもしれない」という意識を持つことが重要です。

 そして信号機のない横断歩道などに接近する際は、道路交通法第38条第1項に規定された次のポイントを守りましょう。

ーーー
 ●横断歩道または自転車横断帯に接近する場合の『減速』

 車両が横断歩道や自転車横断帯に接近するときは、進路の前方を横断しようとする歩行者または自転車がいないことが明らかな場合を除き、横断歩道などの直前で停止できるような速度で進行しなければならない。

 ●歩行者や自転車がいる場合は『一時停止』

 進路の前方を横断し、または横断しようとする歩行者や自転車があるときは横断歩道の直前で一時停止し、なおかつ、その通行を妨げないようにしなければならない。
ーーー

 つまり横断歩道や自転車横断帯の付近に歩行者・自転車が絶対にいないと言い切れない場合には、いつでも停止できるようスピードを落とす必要があります。

 また横断中の歩行者や横断歩道を渡るために待っている人などがいる場合は必ず一時停止し、歩行者を減速させる・立ち止まらせることがないようにしましょう。

 ひし形マークの認知度に関してはSNS上で「ひし形マーク知らない人、よくクルマの免許取れたな」「絶対に教習所で習ってると思う」などの厳しい声が寄せられました。

 その一方で「ひし形マークの意味は知っていたけど三角形マーク(前方が優先道路であることを示す)は知らなかった。意外と知らないこともある」といった意見も聞かれました。

 JAFが毎年おこなっている「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査」によると、2023年におけるクルマの一時停止率は全国平均45.1%と非常に低調であり、ひし形マークを知っていても一時停止できていないドライバーが決して少なくない状況がうかがえます。

 運転の際には道路標識・道路標示をよく確認するほか、通勤や買い物などで日常的に利用する道路の交通規制を覚えておくと、交通違反・事故防止に役立ちます。

※ ※ ※

 ひし形マークの管理は公安委員会、つまり管轄の警察署が担当しています。

 仮にひし形マークの道路標示が消えかかって見えにくい場合は、警察署に修繕の要望を出してみると良いでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
くるまのニュース
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
くるまのニュース
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
話題の「白バイコスプレおじさん」 何が問題? “警察官”みたいな青服&白バイで道端に…ネットでは賛否両論! 法律的には?
話題の「白バイコスプレおじさん」 何が問題? “警察官”みたいな青服&白バイで道端に…ネットでは賛否両論! 法律的には?
くるまのニュース
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
貼付位置“変更”から1年の「車検ステッカー」変えてもいいってマジ? 未だ“賛否”の声集まる「規定」の真実とは
くるまのニュース
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
WEB CARTOP
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
バイクのニュース
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
WEBヤングマシン
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
乗りものニュース
「激安っ!」“3550円”で運転免許が取得できる! “技能試験不要”な「1番安い」運転免許と「1番高い」運転免許とは?
「激安っ!」“3550円”で運転免許が取得できる! “技能試験不要”な「1番安い」運転免許と「1番高い」運転免許とは?
くるまのニュース
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
信号もなきゃ一時停止もなし! 交差点で鉢合わせしたらドッチが先に通行する権利あり?
信号もなきゃ一時停止もなし! 交差点で鉢合わせしたらドッチが先に通行する権利あり?
WEB CARTOP
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース

みんなのコメント

67件
  • お前はアホか
    くるまのニュースのスタッフの6割が知らないなんて恥ずかしい連中だ。
  • lan********
    免許持ちでコレ知らないって終わってるだろ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村