現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 普及するのは20XX年?? 電気自動車の夜明けと最重要課題

ここから本文です

普及するのは20XX年?? 電気自動車の夜明けと最重要課題

掲載 更新 38
普及するのは20XX年?? 電気自動車の夜明けと最重要課題

 菅義偉総理大臣の所信表明で、2050年までに温室効果ガスの排出をゼロとする目標が掲げられた。これを受け、経済産業省がクルマの電動化へさらに大きく踏み出そうとしている。

これまで、電動車両の占める割合を2030年までに50~70%とするとしていた政府目標から、2030年代半ばには100%とする意向へ替わった。

販売絶好調で納期は半年!! 大人気ヤリスクロスに中古車登場の謎

文/御堀直嗣
写真/トヨタ、ホンダ、日産、三菱、BMW

【画像ギャラリー】電気自動車の普及に立ちはだかる課題をチェック

■EVは新車販売の僅か1%未満

日本は世界的にも早くから電気自動車の販売を開始。三菱自動車は2009年、i-MiEVを法人や自治体向けに投入した

 日本は、1997年にトヨタが世界初の量産ハイブリッド車(HV)であるプリウスを発売して以降、2009年には三菱自動車工業がi-MiEVを、2010年には日産自動車がリーフをというように電気自動車(EV)の市販へも動き、世界的に電動化への動きは素早かった。

 ところが、2000年以降欧州が力を注いできたディーゼルターボエンジンの普及に水が差された。

 2015年のフォルクスワーゲンの排出ガス偽装問題に加え、2021年からの二酸化炭素(CO2)排出量規制の強化により、欧州は電動化の動きを急ぎ、EV導入も小型車のBMW i3や、プジョー e208などから、大柄のSUV(スポーツ多目的車)であるメルセデスベンツEQCやアウディe-tron、またGTカーのポルシェ タイカンまで、積極的になっている。

欧州の自動車メーカーは着実にEVのラインアップを広げている

 これに対し日本は、日産がリーフを2代目へモデルチェンジしたほかは、ホンダが今年になってホンダeを発売し好評を得ているものの、リチウムイオンバッテリーの生産に制約があって初年の販売台数はわずか1000台にとどまる状況だ。

 マツダは、2019年の東京モーターショーで初のEVとして公開したはずのMX-30をマイルドハイブリッドで市販し、EVは年明け2021年1月以降の導入となる。

 以上のような国内自動車メーカーのEV導入の遅れにより、昨2019年の国内新車販売台数のうち、HVは4割弱を占めるが、EVはプラグインハイブリッド車(PHEV)と燃料電池車(FCV)と合わせても1%以下という寂しい状況にある。

 2021年には日産からアリアが、またその後には日産や三菱から軽自動車のEVが導入される予定だが、最大手のトヨタからは超小型モビリティの話も含め、EV導入の情報は途絶えている。

■マンションがEVの未来を左右する?

集合住宅に充電設備を設置しやすくする環境づくりが求められる

 日本自動車工業会は、環境適合車への減税や免税を引き続き継続すべきとし、マスメディアにおいてはバッテリー開発への支援や、充電器などの社会基盤整備の拡充などを求める記事を展開する。もちろんそれらも必要な策だろうが、いずれも現場の課題を的確にとらえているとはいいがたい。

 現実的なEVの普及において、まず為すべきは、マンションなど集合住宅への普通充電設置をしやすくする環境づくりだ。

 EV販売の9割近くは戸建て住宅に住む顧客である。これが、集合住宅に住み、貸し駐車場を利用する人まで拡大できれば、少なくとも2倍の販売実績を生むことは容易だろう。ことに都市部では富裕層もマンション住まいが多く、EV購入希望の幅は広がるはずだ。

 新築マンションへは、充電設備を採り入れるデベロッパーもあり、徐々には進みつつある。だが、圧倒的多数の既存の集合住宅の駐車場に200Vの普通充電を容易に設置できなければ、いつまでたってもEVの普及はおぼつかない。

EV購入客の約9割は戸建て住宅に住んでいる。200Vの充電器を集合住宅にも設置しやすくなれば、さらに売り上げを伸ばせることだろう

 なぜ、集合住宅の駐車場に充電設備を設置できないのか?

 理由の一つは、駐車場は住民の共用施設であり、そこへの充電器の設置という改造は、建物の修繕などと同様に管理組合の合意を得なければできない。

 しかも、管理組合を運営する幹事の全員の賛成を必要とする例が多いため、ほとんどの場合、否決される結果となっている。否決の理由は、必ずしも合理的な判断ではないとの話も耳にする。なかには、「自分に関係ない」といった主観的、あるいは感情的な理由で、住民にEVを買いたい人があっても実現できない状況にある。

 さらに課題はある。戸建て住宅であれば、車庫に200Vのコンセントを設置すれば済み、10万円ほどの費用でしかない。

 しかし、共用施設となる集合住宅の駐車場の場合、そのコンセントを誰が使ったのか? その電気代は誰が支払うのか? といった点で、個人を認証したり特定したり、しなければならず、個別認証や課金を行える充電器を設置することになり、その設備代が上乗せになる。急速充電器ほど高額ではないにしても、戸建て住宅での10万円程度では済まないのだ。

 たとえその金額をEV購入希望の本人が支払うと言っても、管理組合によって否定されれば先へ進めない。それが現実だ。

■取り組むべき「課題」は現場にあり

集合住宅の場合、電気料金の契約がネックになる。自宅の配電盤と別経路で配線をすると、新たに契約を結ばなければならない

 また、電気料金の契約が、一軒につき一契約を基本とするため、自宅の部屋と別の駐車場にコンセントを設置した場合、その電気料金を毎月の電気代に上乗せできるかどうかが難しい。

 つまり、自宅の配電盤と別経路で電気配線を行うと、そこに別契約の必要が生じるためだ。デジタルの時代に、電気設備においてはなんと旧態然とした仕組みが残っているのだろう。

 EVの充電に限ってもいい、スマートフォンなどで簡単に電気料金決済ができるなどの仕組みが考えられていいのではないか。

スマホ時代にふさわしい契約システムを導入すれば、EVを購入するうえでのハードルはグッと下がる

 また、EV用のコンセントであれば、管理組合の合意を得なくても集合住宅の駐車場にコンセントを設置できるような特例措置などを政府や行政が推進すべきである。減税や補助金の前に、取り組むべき課題が現場にある。まさに、現場・現物・現実を見なければ、脱炭素社会など実現できないのである。

 脱炭素とは、クルマに限らずそれほど容易ではないのだ。なぜなら、価値観や生活実感の転換を求めるからである。18世紀の石炭の利用から、20世紀に繁栄した石油の時代の経験を通じて実現できる社会ではないのである。

■EVの普及には制度や仕組みを根本から変える必要がある

 EVのための電力はもちろん、家庭電化製品においてもエネルギーの基幹となる電力全般も、脱炭素を行うには、再生可能エネルギーの導入はもちろんだが、原子力発電の再認識と、導入へ向けた理解が得られなければ、しょせん絵に描いた餅となる。ここでも、日本は海外に後れをとることになる。

 東日本大震災で被災した福島第一原子力発電所の事故は、甚大な被害と大きな教訓を残した。その事故原因は、地震ではなく、地震によって起きた津波による。なおかつ、安全運転のためバックアップで重要な冷却水を確保すべきポンプの設置場所が海側にあったなど、システム設計の不備や管理の見落としにより被害を甚大化させた。

 なおかつ、福島第一原子力発電所の原発は、1950~1960年代の初期型であり、もっとも古い方式だ。

 クルマでいえば、1950~60年代の性能であって、排ガス対策もなく、エアバッグもなく、衝撃吸収ボディでもなかった。そうした旧いクルマが事故を起こしたからと、クルマ社会を止めようと論じているのと同じ状況になっているのである。マスメディアの論調も同じだ。

 世界に普及している原子力発電は、その旧い方式の改良型でしかなく、1950~1960年代のクルマをいくら改良しても、排ガス浄化や衝突安全性能などが近年の新車同様にならないのと同じだ。

 エンジンの仕組みや、プラットフォームの刷新、電子制御の導入がなければ、今日の環境性能と安全は手に入らないのである。

 原子力発電も、最新の新世代技術で建造すれば、より安全かつ効率的で原価も安い電力を手に入れられる。それを知らず、60~70年も前の技術で否定するのは、自らの未来を閉じるようなものだ。

 話がそれたが、脱炭素時代を迎えようとするなら、単に減税や補助金を出せば済むのではない。制度や仕組みを根本から変えなければ実現できない。それが21世紀なのだ。EVの普及も、現場・現物・現実を踏まえ、自動車業界や行政が新たな行程を築かなければ、日本は世界の後塵を拝するしかない。

【画像ギャラリー】電気自動車の普及に立ちはだかる課題をチェック

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース

みんなのコメント

38件
  • この記事は重要な観点が抜けている。
    すべての車がEVになれば、従来ガソリンにかかっていた揮発油税の税収がゼロになるんじゃないの?
    電気に揮発油税をかける事なんてできるんだろうか?
    それぞれの家庭で充電した場合、まさか「お宅は車に充電してるから税金かけるね。」なんてならないと思う。
    揮発油税は道路特定財源だから、これがなくなると国道の整備や補修なんてできなくなると思うよ。
  • 車の二酸化炭素排出より、火力発電の二酸化炭素排出の方が上だし、飛行機と船の排出量もその上を行く。欧米が石油燃料で日本車に勝てないので、ただ単にevにシフトしてるだけ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村