現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > WECのカレンダー拡大に慎重論「黄金期が永遠に続くと仮定するべきではない」とポルシェのローデンバッハ

ここから本文です

WECのカレンダー拡大に慎重論「黄金期が永遠に続くと仮定するべきではない」とポルシェのローデンバッハ

掲載 2
WECのカレンダー拡大に慎重論「黄金期が永遠に続くと仮定するべきではない」とポルシェのローデンバッハ

 ポルシェ・モータースポーツのボスであるトーマス・ローデンバッハは、2025年のWEC世界耐久選手権に9つめのレースが追加される可能性が取り沙汰されるなか、シリーズがカレンダー拡大に慎重なアプローチを取るよう促した。

 今季2024年は『カタール1812km』がカレンダーに追加されたことで、WECの年間スケジュール上のレース数は計8戦となり、2017年に最後に見られた最大レース数の9戦まであと1戦に迫った。

ハイパーカー2台体制義務化の動き。ランボルギーニなど3メーカーはプログラム拡大の準備を進める

 WECのフレデリック・ルキアンCEOは昨年、2025年シーズンに9つめのレースを開催する可能性を示唆し、実現すれば2019年以来となるシルバーストンへの復帰がその枠を埋める可能性があると述べていた。

 しかし、今夏に予定されている2025年のスケジュール発表に向けて協議が進むなか、ローデンバッハは9つめのラウンドが開催地に関係なく、チームにとって追加費用が正当化されるかどうかをWECが確認する必要があると語った。

「これは予算の問題だ」と彼は言う。「大陸横断旅行で予算が増えるなかで、それがどれだけの付加価値をもたらすか、私たちはつねに自問しなければならない」

「マーケティング、認知度、ファンベースを向上させるのであれば……それに取り組まなければならないのは明らかだ」

「これはプロモーターだけの仕事ではなく、私たち全員の仕事だ。そうすればレース数も増やせると思う。だが、今のところは注意しなければならないと思う」

「今のやり方でレース数を増やすべきではないと思う。財政的な面ですでに厄介なことになっているし、とにかく慎重になるべきだと思う。GTチームのことを忘れないでほしい。彼らがすべてファクトリーから支援されているわけではないんだ」

「もちろん、今は耐久レースにおいて素晴らしい時代だが、私たちは他の時代も見てきた。我々は賢明になるべきで、これが永遠に続くと仮定するべきではないと思う」

「私の考えでは、(9戦目の追加するには)マーケティングの価値や認知度を高めることと連動する必要がある。私たちはプライベーターのためにも、より多くのスポンサー資金を得る機会を増やすことができるはずだ」

「他のシリーズでは20レース以上開催しているのを見かける。余裕があれば、投資に対する見返りがあるのであればそれでもいい。これは並行して進める必要がある」

「今のところ、私は慎重を期している。今だけでなく10年後にも耐久レースで素晴らしい時代を見たいと思っているんだ」

 もしもWECが9戦目を追加する場合、ローデンバッハはポルシェにとって重要な市場である北米での追加レースか、あるいは中国への復帰を希望すると述べた。

 インディアナポリス・モーター・スピードウェイでのレースは、2025年ではないもののWECの将来の選択肢として浮上しており、一方ではCOVID-19のパンデミック以来となる上海への復帰を示唆する声もある。

■願わくば、ドイツラウンドの復活を

 ローデンバッハはまた、中東で2レースを開催する必要性に疑問を呈した。「バーレーンとカタールでふたつのレースをする必要があるのか?」と彼は言った。

「誤解してほしくないが、これらの国に対して何も反対はしていない。ただ、8つの内ふたつがそこにあるだけだ」

「(シリーズの)財政的にうまくいく必要があるのは理解しているし、だからその点は全面的に受け入れている。しかし、このことを考慮に入れないのであれば、他の配分を選ぶと思う」

「例えば、北米で2レースを戦えるなら幸せなことだ。カレンダーにもよるけれど、巨大なマーケットだから2レースやっても大丈夫だと思う。少なくとも中国で1レース、アジアでもう1レース。今は日本で開催しているね」

「中東は1レースあれば充分だ。ヨーロッパでは少なくとも3レースあるといい」

「イタリアでレースをするのは理解できる。フェラーリやランボルギーニがいるのだからね、誰にとってもホームレースがあるのはいいことだ。フランス(ル・マン)にはアルピーヌとプジョーにとって大きなレースがある。私たちもぜひそうしたい」

 WECが最後にドイツでレースを行ったのは2017年のことで、これは選手権にとって3度目にして最後のニュルブルクリンク訪問となった。

 ローデンバッハは、ニュルブルクリンクをWECのドイツラウンドの唯一の開催地と考えているかとの問に対し、次のように答えた。

「私たちはホッケンハイムでレースをすることもできる」と同氏。

「どこがどこよりも優れているトラックだとは言わないが、ドイツの自動車メーカーとしては、もしニュルブルクリンクが無理ならホッケンハイムでレースができれば嬉しい」

こんな記事も読まれています

ウイング付きプジョー9X8の“正当化”には勝利が必要とCEO「莫大な投資。勝たずして続けることはできない」
ウイング付きプジョー9X8の“正当化”には勝利が必要とCEO「莫大な投資。勝たずして続けることはできない」
AUTOSPORT web
初年度に好結果続くシボレー・コルベットZ06 GT3.R、2025年はカスタマー拡大へ。欧州、アジアにも関心
初年度に好結果続くシボレー・コルベットZ06 GT3.R、2025年はカスタマー拡大へ。欧州、アジアにも関心
AUTOSPORT web
FIA会長、F1参戦を目指すアンドレッティに既存チームの買収を提案「苦戦しているチームがある」
FIA会長、F1参戦を目指すアンドレッティに既存チームの買収を提案「苦戦しているチームがある」
AUTOSPORT web
カギを握るJOTAの動向。キャデラックの次期ワークス活動を担うチームはどこか
カギを握るJOTAの動向。キャデラックの次期ワークス活動を担うチームはどこか
AUTOSPORT web
ル・マン24時間レース主催者、2029年までに複数マシンが水素クラスに参戦と予測。トヨタ、アルピーヌ、その他にも?
ル・マン24時間レース主催者、2029年までに複数マシンが水素クラスに参戦と予測。トヨタ、アルピーヌ、その他にも?
motorsport.com 日本版
フォーミュラEにフェラーリが参戦するのか!? シリーズCEOが将来的な参画に向けた話し合いを示唆
フォーミュラEにフェラーリが参戦するのか!? シリーズCEOが将来的な参画に向けた話し合いを示唆
motorsport.com 日本版
BMW、M4 GT3の“エボ”仕様を正式発表、価格は1億円に迫る。2025年世界デビューへ
BMW、M4 GT3の“エボ”仕様を正式発表、価格は1億円に迫る。2025年世界デビューへ
AUTOSPORT web
2026年にF1参戦のアウディがスポンサーフィーを値上げ、キック・ザウバーの現パートナーは他チームとの契約を検討へ
2026年にF1参戦のアウディがスポンサーフィーを値上げ、キック・ザウバーの現パートナーは他チームとの契約を検討へ
AUTOSPORT web
元フェラーリF1代表ビノット、アストンマーティンに加入か。オーナーは代表とテクニカルディレクターの負担軽減を望む
元フェラーリF1代表ビノット、アストンマーティンに加入か。オーナーは代表とテクニカルディレクターの負担軽減を望む
AUTOSPORT web
不運続きの“女性チーム”アイアン・デイムス、ル・マンでの状況打開に自信「私たちは学び続けている」
不運続きの“女性チーム”アイアン・デイムス、ル・マンでの状況打開に自信「私たちは学び続けている」
AUTOSPORT web
ドリアーヌ・パンが骨折、ル・マン24時間を欠場へ。アイアン・デイムスはラヘル・フレイを起用
ドリアーヌ・パンが骨折、ル・マン24時間を欠場へ。アイアン・デイムスはラヘル・フレイを起用
AUTOSPORT web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web
ロッシ駆る46号車BMWがお色直し。チームWRT、ル・マン24時間だけのスペシャルリバリーを公開
ロッシ駆る46号車BMWがお色直し。チームWRT、ル・マン24時間だけのスペシャルリバリーを公開
AUTOSPORT web
強豪スチュワート・ハース・レーシングが2024年限りで解散へ「バトンを渡す時期が来た」/NASCAR
強豪スチュワート・ハース・レーシングが2024年限りで解散へ「バトンを渡す時期が来た」/NASCAR
AUTOSPORT web
RBのバイエルCEO、2025年のドライバー決定を急がず 「角田とリカルドに満足」と強調、ローソン内定説を否定
RBのバイエルCEO、2025年のドライバー決定を急がず 「角田とリカルドに満足」と強調、ローソン内定説を否定
AUTOSPORT web
マリオ・アンドレッティ、リバティCEOの言葉に衝撃受ける「F1参戦を全力で阻止すると面と向かって言われた」
マリオ・アンドレッティ、リバティCEOの言葉に衝撃受ける「F1参戦を全力で阻止すると面と向かって言われた」
AUTOSPORT web
BMW「M3」とメルセデス「190」を抑えてDTMタイトルを獲得! アウディ「V8クワトロ DTM」が約1億1000万円から販売中です
BMW「M3」とメルセデス「190」を抑えてDTMタイトルを獲得! アウディ「V8クワトロ DTM」が約1億1000万円から販売中です
Auto Messe Web
スーパー耐久富士24時間を楽しむ中嶋一貴「自分としてもありがたい機会」20年ぶりのスーツ姿も
スーパー耐久富士24時間を楽しむ中嶋一貴「自分としてもありがたい機会」20年ぶりのスーツ姿も
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • kok********
    ニュルでやるなら22㎞のフルコースでやれればと思う。アメリカでやるならオーバルコースでの開催も面白いかも。何か特徴のあるレースを見てみたい。そういう意味ではルマンのユノディエールのシケイン、廃止してほしいなあ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村