現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ新型「ランクル」登場しない? SUV大国の北米で販売終了の理由とは

ここから本文です

なぜ新型「ランクル」登場しない? SUV大国の北米で販売終了の理由とは

掲載 更新 15
なぜ新型「ランクル」登場しない? SUV大国の北米で販売終了の理由とは

■北米市場では苦戦するランドクルーザー

 トヨタによる公式情報として、「ランドクルーザーの次期型は北米市場では販売されず、現行の2021年モデルをもって販売終了する」と現地の各メディアが報じています。
 
 トヨタが世界に誇る大型クロスカントリー車(SUV)のランドクルーザーは、なぜピックアップトラックや大型SUVなどの需要が高い、北米市場で次期型モデルが投入されないのでしょうか。

トヨタ「ランドクルーザー 2021年モデル」がパワフルに! 黒が際立つブラックパック設定

 2020年も暮れに差し掛かったころ、北米の自動車メディアではあるニュースが話題となっています。

 それは、2021年の発表が予想されているトヨタ「ランドクルーザー」の次期型モデルが、北米市場では販売されず現行の2021年モデルをもって販売終了するというものです。

 当初は販売店からの情報として伝えられましたが、後にトヨタの北米法人が各自動車メディアに対して公式に認める内容の声明を発表したことから、このニュースは確報となりました。

 自動車業界にとって、「100年に一度の大変革」などと言われる昨今においては、歴史あるロングセラーモデルであっても、販売終了となったり、あるいはまったく別のクルマといってもよいほど生まれ変わる例は少なくありません。

 トヨタだけで見ても、「クラウン」の生産終了報道が話題となったばかりです。

 しかし、現段階でトヨタは正式に認めてはいないものの、クラウンについては、「近年不人気のセダンであること」や「国内専売車であり市場規模の拡大が見込めないこと」など、販売終了を検討する妥当な理由が存在します。

 一方のランドクルーザーは、近年人気のSUVであり、世界のほとんどの市場で販売されるグローバルモデルです。

 ちなみに、ランドクルーザーのようにラダーフレーム構造をもつものは、SUVではなくクロスカントリービークル(クロカン)と呼ぶこともありますが、ここではSUVの一種として扱います。

 つまり、クラウンのような日本市場がメインとなるモデルとは事情が異なるのです。

 実際、ランドクルーザー自体は生産終了になることはなく、日本においては2021年夏頃にハイブリッド仕様を含んだ次期型モデルへとフルモデルチェンジをすることが予想されています。

 では、なぜSUV需要の高い北米市場で次期型が販売されないのでしょうか。

 北米市場はトヨタにとって最重要市場のひとつで、米国メーカーや日本メーカーなど、北米向けモデル(一部別市場にも展開)をラインナップするほど注力しており、それはSUVジャンルでも同様です。

 トヨタでは、「ハイランダー」や「セコイア」、ホンダは「パスポート」や「パイロット」、日産は「パスファインダー」や「アルマダ」、スバルは「アセント」、マツダが「CX-9」なの、そのほとんどが3列SUVとなります。

 そんななかで、ランドクルーザーは決して好調とはいえません。

 1951年に初代が登場したランドクルーザーは、派生モデルの「ランドクルーザープラド」やレクサス「LX」と合わせて、2019年までに累計1000万台を販売しています。

 近年でもグローバルでは年間40万台前後を販売しており、トヨタにとっては歴史的に重要であることはもちろん、販売上でも大きく貢献しているモデルです。

 しかし、2018年のランドクルーザーシリーズの地域別販売台数を見ると、中近東が約13万2000台と群を抜いているほか、欧州が約5.4万台、日本を含むアジアが7.4万台、オセアニアが4.6万台と続く一方で、北米市場は約3万台に留まります。

 なかでも、今回販売終了が発表されたランドクルーザー(派生モデルをのぞく)は、現地メディアによると、北米における2019年の販売台数が3536台と、極めて少ない数字です。

 この数字自体は2018年よりも伸長していますが、年間約240万台を販売する北米トヨタにとっては、ほとんど影響がないものとなっています。

■意外?北米は「タフ系SUV」が売れない市場

 北米市場ではSUV自体が不人気というわけではありません。

 前述のSUVラインナップ以外にも日本でも販売されている「RAV4」や北米版「ハリアー」である「ヴェンザ」、かつての「ハイラックスサーフ」の流れを汲む「4ランナー」などまさに多種多様です。

 北米ではピックアップトラックの需要が高く、トヨタにも「タンドラ」や「タコマ」といったベストセラーモデルがラインナップされているため、SUVと一部競合する部分はありますが、それでもSUVというカテゴリー自体は根強い人気があります。

 ただ、販売台数を稼いでいるSUVモデルのほとんどが、乗用車をベースにしたSUV、すなわち「クロスオーバーSUV」です。

 一方、ランドクルーザーのようなラダーフレームを持ち、悪路走破性能に優れた本格的なSUVの販売台数は決して多くありません。

 北米の自動車事情に詳しい関係者は、この点について次のように指摘します。

「アメリカでは古くからサスペンションのストロークの長いクルマ、いわゆる『乗り心地の良いクルマ』が好まれる傾向があります。

 国土が広いためクルマの乗車時間が長く、その一方で路面のコンディションがあまりよくないことが原因といわれています。

 しかし、路面のコンディションが悪いといっても、新興国のようなまったくの未舗装路はそれほど多くはなく、多くの場合はクロスオーバーSUVで十分です。

 逆に、クロスオーバーSUVでは物足りないような場合は、アメリカではピックアップトラックが好まれる傾向があるため、ランドクルーザーは微妙な立ち位置になってしまっているといえます」

※ ※ ※

 また、ラダーフレームを持つこととも関係しますが、ランドクルーザーの価格もネガティブなポイントといえるでしょう。

 北米トヨタにおけるもっとも高価なモデルがランドクルーザーであり、日本円で約870万円ほどです。

 フルサイズSUVのセコイアが約510万円から、大型ピックアップトラックのタンドラが約350万円からという点と比べると割高感は否めません。

 日本ではかつてのRVブームの影響もあり、ランドクルーザーはもちろん、メルセデス・ベンツ「Gクラス」も根強い人気があります。

 しかし、北米市場ではGクラスよりもクロスオーバーSUVである「GLS」のほうが好まれており、Gクラスの販売台数はGLSの20%から30%程度です。

 ワイルドなイメージのあるアメリカですが、多くのユーザーは「イメージ」よりも「乗り心地」という実利を取るということのようです。

こんな記事も読まれています

リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

15件
  • 納得の理由だよね
    ランクルより乗り心地が良くて安い車がたくさんあって
    ガチのアウトドアではピックアップトラックが大活躍

    逆にいうと不思議なのは日本。アメリカよりもオフロード必要な道なんか無い
    ランクルが求められる場面なんてやい
    不思議
  • 単純に税込価格が日本の2倍だからじゃない?
    日産パトロール/アルマーダの販売台数はランクルの10倍だし、それでもラダーフレームのフルサイズSUVとしてはマイナーな存在。
    上位モデルだけの日本のアコードと一緒で、割高感が強すぎる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

472.8683.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

221.71420.0万円

中古車を検索
ランドクルーザー200の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

472.8683.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

221.71420.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村