現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 雪への備えはどっちが良い?「スタッドレスタイヤ」vs「タイヤチェーン」長所と短所は?

ここから本文です

雪への備えはどっちが良い?「スタッドレスタイヤ」vs「タイヤチェーン」長所と短所は?

掲載 49
雪への備えはどっちが良い?「スタッドレスタイヤ」vs「タイヤチェーン」長所と短所は?

■第7世代へと進化したスタッドレスタイヤ

 本格的な冬を迎え、クルマの冬対策が必要な時期になりました。

雪道は4WD車じゃないと走れない? FFとFRで雪道が得意なのはどっち?

 とくに「タイヤ」に関する対策が重要ですが、冬用タイヤとして認知されている「スタッドレスタイヤ」に履き替えるか、それとも「タイヤチェーン」を装着するか、悩ましいところです。

 気象庁の長期予報によると、2021年から2022年にかけての冬は、北日本や東日本は例年並み、西日本の太平洋側は晴れが多いかわりに日本海側では雨や雪が多い予想になっています。

 ただし、昨今の異常気象により、普段は滅多に雪が降らない地域でも突然の積雪になる可能性も否定できず、クルマを運転する際は雪への備えが必要です。

 現在のスタッドレスタイヤとタイヤチェーンはかなり進化しているといわれています。カー用品量販店のスタッフ Kさんに話を聞いてみました。

 冬用タイヤとして認知されているスタッドレスタイヤですが、「鋲がない(スタッドレス)」という意味です。

 かつて冬用タイヤとして使用されていた「スパイクタイヤ」は、アスファルトが鋲によって削られ、粉塵が環境面や健康面で悪影響を及ぼすことから禁止され、鋲がないタイヤが誕生したのがスタッドレスタイヤのはじまりといわれています。

「スタッドレスタイヤが登場したのが1980年代中期からで、その後いくつかの世代を経て進化を続けてきました。

 現在は、2017年頃から販売されている第6世代が主力商品となり、コンパウンドはナノレベルにまで研究され、著しく進化したといわれています。また、サイズが拡充されて広い車種への装着が可能になっています」(カー用品販売店スタッフ Kさん)

 2021年は第7世代のはじまりといわれており、各メーカーは優れたアイス性能を誇る新商品を投入。耐摩耗性やロードノイズの低減、ウェット性能の向上など、通常のサマータイヤに近い乗り味も特徴だといいます。

「数年前に購入されたスタッドレスを引き続き使用する人もいると思います。

 たとえ第6世代で性能的には優れていても、スタッドレスタイヤは寒い気温でも柔軟性を保つように設計されている分、通常のサマータイヤと比べて劣化や摩耗、硬化しやすく、3シーズン程度が寿命といわれています。

 現在お持ちのスタッドレスタイヤが使用期限内かを装着前に確認することをお勧めします」(カー用品販売店スタッフ Kさん)

 使用状況などにもよりますが、スタッドレスタイヤの需要は3年程度といわれています。溝が減っていないからといって使い続ける人もいますが,硬化したタイヤは雪道を走行できたとしても、凍結路では性能が低下している可能性があり、とても危険です。

※ ※ ※

 海外ブランドのスタッドレスタイヤも存在しますが、より日本市場を意識して独自の進化を遂げているといいます。

 さらに昨今のSUV人気を受けて、SUV専用のスタッドレスタイヤも登場しています。

■タイヤチェーンは大きくわけて3種類ある

 スタッドレスタイヤが必要になるほど雪道を走らない人が、万が一の備えとして用意しておくと便利なのがタイヤチェーンです。

 現在では大きく3種類に分類されると、前出のカー用品販売店スタッフ Kさんはいいます。

「もっとも手軽な雪対策であるタイヤチェーンは今シーズンも売れそうです。従来から販売している『非金属系』と『金属系』のほかに、現在は『布製』が加わったことで、用途や頻度に合わせて選びやすくなっています」

 ここ数年注目されている布製を含め、各タイプの特徴をカー用品販売店スタッフ Kさんに教えてもらいました。

●非金属系

 ウインタースポーツなどで雪道を何度も往復する機会があるなら非金属系がお勧めです。

 プラスチックやゴムでできており金属系と比べれば軽量なのが特徴です。また毎年改良が加えられ、装着しやすくなっています。

 一般的な舗装路でも騒音や振動は我慢できるレベルで、何度も買い直す必要がないので数シーズンは使えます。

 欠点はかさばることでしょう。また装着しやすくなったとはいえ、正しく装着するにはそれなりにコツがいります。

 それでも錆びる心配もないですし、チェーン規制でも有効です。タイヤサイズさえ変えなければ、スタッドレスタイヤ以上に長く使用できると思います

●金属系

 金属系のメリットは価格の安さです。また重量はありますが、収納時は意外にコンパクトに収まるのもポイントでしょう。

 トラックなどの配送業のクルマにも最近はスタッドレスタイヤの装着率が上がっていますが、凍結路に強い金属系は根強い人気があります。

 一般の人でも、高齢者などは使い慣れている金属系を選ぶ人もいます。

 ネックは走行時の騒音と振動が大きいことや、正しく装着するにはコツと多少の腕力が必要でことでしょう。また、舗装路などを長距離走るのは難しい部分もあります。

 この金属系は安価で丈夫なのが魅力ではありますが、装着時にホイールやボディを傷付ける恐れもあります。

●布製

 2018年に国土交通省がチェーン規制にも使用を認可したことで、布製が一気に普及しはじめました。

「スノーソックス」や「オートソック」という商品があり、タイヤに(靴下のように)履かせるように装着するため、女性や初心者でも取り付けやすいのが特徴です。

 また、布でできているので軽量かつコンパクトに折り畳めます。

 ただ、圧雪路や新雪には強いのですが、シャーベット状になった道ではスリップが起きやすい事例も報告されていることから、一時はメーカーオプション化されていたものの現在は除外されてきているようです。

 素材の性質上から耐久性は弱いのですが、年に数回しか使わないとか、万一の降雪への備え程度になら対応可能だと思います。

※ ※ ※

 スタッドレスタイヤもタイヤチェーンも甲乙つけ難いのですが、予算を確保できるのであれば、やはりスタッドレスタイヤを履いておけば安心ではあります。

 一方で、雪がほとんど降らない地域しか走行しない人はタイヤチェーンや布製を備えておくのが良いかもしれません。

 ほかにも冬用タイヤ規制にも対応して、夏でも交換する必要のない「オールシーズンタイヤ」も最近はラインナップが増えています。ただし、凍結路ではスタッドレスタイヤほどの性能は期待できないので、注意が必要です。

 また、突然の大雪などで発令される「大雪特別警報」や「大雪に対する緊急発表」があった場合、スタッドレスタイヤを履いていても規制区間はチェーンを装着しないと走れません。

 そのようなケースに備え、タイヤチェーンも用意しておくと良いでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

限界!! パンクしちゃう…残業が減って給料も下がった!?気になる整備士の待遇!!
限界!! パンクしちゃう…残業が減って給料も下がった!?気になる整備士の待遇!!
ベストカーWeb
「ル・マン24時間」決勝当日の朝は大渋滞! 高速の降り口は2つ先が正解。戦いの前のお祭り騒ぎをお届けします【みどり独乙通信】
「ル・マン24時間」決勝当日の朝は大渋滞! 高速の降り口は2つ先が正解。戦いの前のお祭り騒ぎをお届けします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
AUTOSPORT web
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
乗りものニュース
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
AUTOSPORT web
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
くるまのニュース
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
AUTOCAR JAPAN
ベントレーが女子大学生を本社クルーに招待する理由とは? 女性のSTEM教育を強化して製造業への関心を高めてもらうためでした
ベントレーが女子大学生を本社クルーに招待する理由とは? 女性のSTEM教育を強化して製造業への関心を高めてもらうためでした
Auto Messe Web
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
AUTOCAR JAPAN
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
レスポンス
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
グーネット
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
AUTOSPORT web
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
くるまのニュース
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
WEB CARTOP
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

49件
  • 東北の豪雪地帯に住んでますが20年以上FR車で毎日運転してます。FRでも運転を注意すれば雪道も問題ありません。
    スタッドレスは4年から5年は大丈夫です。
  • ほとんど雪の降らない地域ですが、冬場はスタッドレス、万が一に備えて金属チェーンも携行してます。
    氷点下になることもあるので雪は降らなくても路面凍結はあります。そのためのスタッドレス。
    チェーンは昔、高級な非金属チェーンを使ってましたが踏みかためられた厚雪路でチェーンが路面に噛まず、スピンしながら反対車線に飛び出して3台ほど巻き込んで大迷惑かけた経験あり、以降は確実に路面に噛む金属チェーンです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.989.9万円

中古車を検索
Kの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.989.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村