現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > カローラとの販売ライバル対決がもはや懐かしい……消えた「日産サニー」を今一度振り返ってみた

ここから本文です

カローラとの販売ライバル対決がもはや懐かしい……消えた「日産サニー」を今一度振り返ってみた

掲載 16
カローラとの販売ライバル対決がもはや懐かしい……消えた「日産サニー」を今一度振り返ってみた

 この記事をまとめると

■かつて日産にはトヨタ・カローラのライバルとして「サニー」が存在していた

なぜか走り好きに人気の「2代目サニトラ」! 安い・軽い・FRのローテクだがイジればスポーツカー顔負けだった

■販売面ではカローラに敵わなかったが、モータースポーツでの存在感は強烈だった

■1966年に登場したサニーは8代目2004年まで販売されていた

 公募によって名づけられた車名は「サニー」

 いまではその名前は新車のラインアップから消えて久しいが、過去にはトヨタ・カローラと熾烈な販売競争を繰り広げたモデル。それが日産サニーだった。

 1966年4月に販売をスタートさせた初代モデルは、前年末からティザーキャンペーンを展開し、同時に車名の公募をスタート。翌年2月に公募されたなかからサニーの名前を決定するという大々的なものとなっていた。

 当初は2ドアセダンのみのラインアップだったが、翌年4月に4ドアセダンを設定したほか、フロアシフトの4速MTを備えたスポーツグレードも設定し、早くもモータースポーツの世界にも参戦をスタートさせる。

 そんなサニーのスポーツイメージを加速させたのは1970年に登場した2代目モデルだ。スポーティなスタイルをまとった2ドアクーペはツーリングカーレースのベース車としても知られており、TSフェンダーと称されるオーバーフェンダーを備えたスタイルはいま見てもスポーティかつスタイリッシュなものとなっている。

 また、搭載される1.2リッターのA12型エンジンはチューニングノウハウも豊富で、OHVという旧式でありながら、1万回転を許容するほどのハイチューンにも対応しており、2代目サニーをベースに1994年まで継続販売されていたサニートラックにも同様のエンジンが搭載され続けていたため、長く人気となっていたのだった。

 1977年に登場した4代目モデルは、サニーとしては最後のFRモデルであり、こちらもモータースポーツで大活躍を見せた世代だが、注目すべきは1979年1月に追加された「サニーカリフォルニア」だ。

 これはまだステーションワゴンがライトバンの派生車種程度の認識しかなかった時代に生まれたレジャー志向のステーションワゴンとなっており、ボディサイドに貼られたウッドパネル風デカールも人気となったのだった。

 日本では途絶えてしまったサニーの血筋

 5代目は1981年10月に登場するが、ここでサニーはFRからFFへと大きく舵を切る。これはカローラに先駆けてのもので、エンジンもOHVからSOHCに、車検証上の車名もダットサンからニッサンへとさまざまな部分が一新されたモデルとなっていた。

 前輪駆動モデルとなったことで、スポーティなイメージはやや下火となったサニーだったが、6代目ではモータースポーツベースの「VR(Version Rallyの略と言われる)」や7代目では国内サニー史上初となる1.8リッターエンジンを搭載する「1.8GT-S」などを設定。

 8代目モデルではJTCCを舞台として1994年シーズンから参戦をスタートさせており、スポーティな装いをまとった「スーパーツーリング」というグレードも用意されていた。

 そして、国内最後のサニーとなった9代目は1998年10月に登場。ここでホッテストモデルとして、パルサーなどに搭載されて人気を集めていた175馬力を発生する1.6リッターのSR16VE型エンジンを搭載する「VZ-R」グレードを設定。

 しかし、すでに高齢化が進んでいたサニーユーザーには響かず、登場から2年足らず、300台ほどの販売でカタログ落ちとなり、2002年5月のマイナーチェンジでエクステリアデザインを大きく変更するも販売は好転せず、2004年でサニーの国内販売は終了することとなる。

 その後、実質的な後継車種であるティーダラティオ、そしてその2代目モデルとなるラティオも登場するが、日本国内での小型セダン需要の縮小には抗うことができず、すでに姿を消している。

 ただ、サニーの北米仕様として販売されていた「セントラ」については独自の進化を続け、現在も新型が販売中となっており、国の違いを感じさせるところだ。

こんな記事も読まれています

日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
くるまのニュース
アコスタ、イタリアGPは「中から見ても外側から見ても退屈なレース」トップ集団とのギャップには不満も
アコスタ、イタリアGPは「中から見ても外側から見ても退屈なレース」トップ集団とのギャップには不満も
motorsport.com 日本版
今季限りでアルピーヌF1離脱のオコン、その後任は? 有力候補の3人をピックアップ
今季限りでアルピーヌF1離脱のオコン、その後任は? 有力候補の3人をピックアップ
motorsport.com 日本版
BMWの新聖地「FREUDE by BMW」が東京・麻布台ヒルズにオープン! 人生に、駆けぬける歓びを。
BMWの新聖地「FREUDE by BMW」が東京・麻布台ヒルズにオープン! 人生に、駆けぬける歓びを。
くるくら
トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明
トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明
ベストカーWeb
マツダ、認証不正のロードスターRFとマツダ2を生産停止 ヤマハYZF-R1は予定なし
マツダ、認証不正のロードスターRFとマツダ2を生産停止 ヤマハYZF-R1は予定なし
日刊自動車新聞
予選での不振の原因を探るリカルド「できるはずのことが常にできているわけではないのが明確」と苦しい胸中を明かす
予選での不振の原因を探るリカルド「できるはずのことが常にできているわけではないのが明確」と苦しい胸中を明かす
AUTOSPORT web
長ぁ い「ダブル連結トラック」なぜ普及しない? 物流問題の切り札 メーカー担当者がこぼした課題
長ぁ い「ダブル連結トラック」なぜ普及しない? 物流問題の切り札 メーカー担当者がこぼした課題
乗りものニュース
トヨタ新型「“最大級”ミニバン」 まさかの「エスティマ後継機!?」 アルヴェルよりデカい「シエナ」とは? 最上級版が中国登場で反響は?
トヨタ新型「“最大級”ミニバン」 まさかの「エスティマ後継機!?」 アルヴェルよりデカい「シエナ」とは? 最上級版が中国登場で反響は?
くるまのニュース
スーパーカー世代はみんな大好き!? 少年時代に憧れたランボルギーニ「カウンタック」の“25周年記念モデル”ってどんなクルマ?
スーパーカー世代はみんな大好き!? 少年時代に憧れたランボルギーニ「カウンタック」の“25周年記念モデル”ってどんなクルマ?
VAGUE
飾らないナチュラルさがカッコいい!ロイヤルエンフィールド「メテオ350」は自然体で楽しめる王道クルーザー
飾らないナチュラルさがカッコいい!ロイヤルエンフィールド「メテオ350」は自然体で楽しめる王道クルーザー
バイクのニュース
DS 7に「ヴォーバン」、防弾装甲仕様はPHEV
DS 7に「ヴォーバン」、防弾装甲仕様はPHEV
レスポンス
満タンで2100kmも走ってたったの220万円! トヨタが積むという噂も! BYD秦Lに日本車は太刀打ちできんのか?
満タンで2100kmも走ってたったの220万円! トヨタが積むという噂も! BYD秦Lに日本車は太刀打ちできんのか?
ベストカーWeb
新色「フラットコヨーテ」が【Kabuto】のシステムヘルメット「RYUKI」に追加!アースカラーがなかなかシブイ!  
新色「フラットコヨーテ」が【Kabuto】のシステムヘルメット「RYUKI」に追加!アースカラーがなかなかシブイ!  
モーサイ
ベスパLX125 ABS、ニューカラーラインナップで2024年モデル発売開始
ベスパLX125 ABS、ニューカラーラインナップで2024年モデル発売開始
モーサイ
ヤマハ発動機、電動アシスト自転車のショールームを横浜市西区に新設 6/6オープン
ヤマハ発動機、電動アシスト自転車のショールームを横浜市西区に新設 6/6オープン
日刊自動車新聞
絶好調続くRB角田裕毅、カナダで4戦連続の入賞を目指す「ポイントを獲得したことのないサーキットを、もうひとつ減らしたいですね」
絶好調続くRB角田裕毅、カナダで4戦連続の入賞を目指す「ポイントを獲得したことのないサーキットを、もうひとつ減らしたいですね」
motorsport.com 日本版
ヒョンデのモバイルサービスBEV「ヒョンデQちゃん」2号機が稼働開始。使える機能の充実で、活躍の場がさらに広がる
ヒョンデのモバイルサービスBEV「ヒョンデQちゃん」2号機が稼働開始。使える機能の充実で、活躍の場がさらに広がる
Webモーターマガジン

みんなのコメント

16件
  • ワークスのA12は、本当に速かった。クワハラスターレットとの死闘は、今でもはっきりと覚えています。
    B110とKP47だったね、随分と昔だけど。
  • ラティオは出た瞬間セールスマンが頭を抱える代物だった
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

122.7186.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.9458.0万円

中古車を検索
サニーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

122.7186.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.9458.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村