現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産サクラ&ノートオーラにも採用 eAxleのメリットってどこにあるのよ?

ここから本文です

日産サクラ&ノートオーラにも採用 eAxleのメリットってどこにあるのよ?

掲載 5
日産サクラ&ノートオーラにも採用 eAxleのメリットってどこにあるのよ?

 最近の新車のリリースによく登場する「eAxle(イーアクスル)」。駆動用モーターとインバーター、減速機をひとつのユニットにまとめたものだが、EVにはどのみち必須装備のこの3つを1つにすることのメリットは一体なんだろうか!? 実は意外な適性も!?

※本稿は2022年11月のものです
文/ベストカー編集部、写真/TOYOTA、ベストカー編集部 ほか
初出/ベストカー2022年12月26日号

日産サクラ&ノートオーラにも採用 eAxleのメリットってどこにあるのよ?

■ひとつにまとめて軽量コンパクトに!

eAxleが搭載できるようシャシーを設計すればいろんなクルマに転用できる汎用性も強みだ

 eAxle最大の長所、それはズバリ軽量コンパクトだという点がすぐに挙げられる。

 eAxleではモーター/インバーター/ギアを一体化、かつ小さくできるので、結果として車内空間を広く確保することができる。

 専用プラットフォームがあれば、その長所をより強くすることができ、ひとつプラットフォームを作れば転用ができる汎用性の高さもeAxleの強みのひとつだ。

 モーターならではのゼロ回転から最大トルクを生み出すパワフルかつダイレクトな走りを実現できるのはもちろん、AWD仕様ならば前後で独立して出力を制御できるため、高い動力性能も獲得できる。

 もちろん、高効率であることも忘れてはならない。

■利便性や走行性能だけじゃない、意外なメリット

eAxleを搭載しているスバル ソルテラを横から見た写真を見てみると、前後オーバーハングが短いことに気がつく。eAxle本体がコンパクトだからこそできたデザインと言える。後輪側ユニットの全高をさらに抑えることで荷室も広く確保しており、従来のガソリン車よりも有利な点が多い

 実は軽量コンパクトにできたことで、クルマのデザインにもいい影響をもたらしている。

 先ほども述べたように、eAxleはユニットそのものを小さくできるため、搭載スペースを大きく取る必要がない。

 つまり、前後オーバーハングをより短く切り詰めたデザインにすることができるため、カッコいいフォルムの実現にも一役買っている。

 実際にスバル ソルテラを横から見てもらうとわかるとおり、前後オーバーハングが短くデザインされていることがわかる。

■eAxle、実はスーパーカー向けだったりする!?

出力によって普通車用から軽自動車用まで、これからバリエーション豊かになっていくと見られる

 今のところ、EVをはじめセダンやSUV、一部コンパクトにしか搭載されていない「eAxle」。だが実は、むしろスーパーカーにうってつけの技術だったりする。

 2022年5月に開催された「人とクルマのテクノロジー展」で、株式会社ユニバンスよりeAxle「αLiveEE」が展示されていた。

 ヤマハのバッジがついたそれは、モーター1基あたり571psを発生。これを2基つけているのだから、最高出力は1000psを超えるという。

「こんな大きいの、何に載せるんだろう?」と思い説明員の方に話を伺うと、「大出力が必要になるスーパーカーや大型トラックを想定している」と答えてくれた。

 本体サイズはそのぶんだけ大きくなってしまうが、従来のエンジン車と比べると充分小型にでき、かつハイパワーを獲得することができるのだ。

株式会社ユニバンスが開発した「αLiveEE」。電圧は800V、1140psを発生させるという。大出力が求められるスーパーカーや大型トラック向けeAxleだ

【番外コラム】「eAxle」って商標では? 一般名称にすると何になる? それと作っているメーカーってどこ?

 「eAxleという名称って商標なのでは?」という疑問。これは企画担当もずっと気になっていたので調べてみたら、特に商標登録はされていないようだった。

 また、開発・製造しているブルーネクサス、日本電産、ジヤトコなどのリリースを調べてみるも、表記が「e-Axle」「E-AXLE」「E-Axle」「eAxle」と、特に決まったものはないようだ(本企画では「eAxle」で統一した)。

 なお、eAxleは一般名称で言うとトラクションモーターシステムというのが正しい。日本語にすると駆動用電動機機構。ほぼそのままの意味である。

こんな記事も読まれています

2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

5件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村