現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > SUBARUサンバーを快走仕様!「誰もやらないスピーカー修復」2

ここから本文です

SUBARUサンバーを快走仕様!「誰もやらないスピーカー修復」2

掲載 2
SUBARUサンバーを快走仕様!「誰もやらないスピーカー修復」2

車のメンテナンス [2024.05.23 UP]


SUBARUサンバーを快走仕様!「誰もやらないスピーカー修復」2

SUBARUサンバーを快走仕様!「誰もやらないスピーカー修復」1

ワイパーモーター 脱着時にスピーカーがボロボロになっていたのを発見。どうやら音のビビリはエッジが切れていて、コーン紙が傾いてボイスコイルが当たっていると判断。普通なら高性能なものに交換したいが、ラジオを聴いている限り、この音の明瞭度はスピーカーにあると判断して修復を試みた。30年も前の劣悪環境で使われたスピーカーは復活できるか!

■ Photo&Text Masahiro Kan 

実測よりもわずかに小さい値でコーン紙部分にうまく楕円が収まった。ここから11ミリのエッジと、内側のり代5ミリで作図完成。

SUBARU サンバー 2007年式LE-TV1

SUBARU サンバー 1995年式V-KV3

手に入らない素材は和紙を使って代用

まずはスピーカーを実測しながら独特な楕円形状をイラストレーターで起こし、カットアンドトライで実際のスピーカーに当てはめてみて数値を出した。

こんなサイズのウレタンやゴムエッジは発売されているわけもなく、またオークションでマトモだろうスピーカーも千円程度だから、修復にできるだけ金をかけず、ダメなら、何かに交換しちゃおうということで「和紙」を選択。

和紙は繊維が長く、屈曲に対する耐久性が高く、オーディオマニアでさえエッジ交換に使用するほどの定番アイテムである。

その昔はセーム革なども流行し、最近ではゴムエッジをイチから製作という猛者もいるが、なんと言っても和紙は安い。

エッジ部分の楕円形状が決まったので、和紙を一度揉みくちゃにしてから軽く伸ばし、コーン紙の部分をカットしてエッジになるようにする。

コーン紙のエッジに相当する部分をデザインナイフで切り取ってから、和紙をコーン紙の裏側に挿入して接着のり代を確認して、問題なければ本接着となる。

ここはタイトボンドを水で50%希釈して、面相筆を使ってコーン紙裏側と和紙に塗る。

水分を含んだ和紙はシワが伸ばせるほど伸縮性があるので、コーン紙にぴったり密着させることができる。概ね5ミリほど接着できれば問題ない。

この時は密着性を良くするために、スピーカーのセンターキャップを押してフレームとツライチになるように段ボールの小片を積み重ねたものを用意した。

スピーカーを伏せて放置・乾燥すると、和紙が伸びてうまく密着してくれる。


少し厚めの紙に印刷してデザインナイフで丁寧に切り取って行く。すべての作業はこの型紙がベースとなるので、数枚切り出しておく。
和紙は紙の繊維が長くて耐折強度に優れているのでエッジに最適。一度手もみでくしゃくしゃに揉んで繊維を柔らかくしてから使用。


型紙は切り抜いたらスピーカーに当ててみてエッジのどの部分をカットして行くかを決めていく。現物合わせは何度も行って確認。

型紙よりわずかに大きくカットした和紙の上からテープで2枚を固定して、センター部分から新品の刃を使ってデザインナイフで切る。

テープで押さえた外周を切ると、貼り込むための和紙ベースが完成する。くり抜いた内側の和紙が綺麗な切り口であることを確認。

型紙を再度当てて今度はスピーカーのエッジ部分をどこで切り取るかを確認して、目視によることでこの先の切り取り戦が見える。

コーン紙は経年劣化でかなり弱っているのだが、繊維質なので毛ばたちやすい。新品の刃で軽くなぞるようにカットしていく。

切り取ったエッジ部分の残骸がこれ。もともと合ったエッジの内周にある峰部分をカットした。外周はフレーム周りのノリを剥がす。

コーン紙はかなり弱っていることが判明した。水分で崩れそうだったので、事前にタイトボンドを水で希釈して筆で塗っておく。

貼り付けの準備ができたら、和紙エッジの貼り付け部分に面相筆を使って全周にタイトボンド希釈液を多めに塗っていよいよ接着作業。
SUBARUサンバーを快走仕様!「誰もやらないスピーカー修復」1
SUBARUサンバーを快走仕様!「誰もやらないスピーカー修復」2
SUBARUサンバーを快走仕様!「誰もやらないスピーカー修復」3
SUBARUサンバーを快走仕様!「誰もやらないスピーカー修復」4
SUBARUサンバーを快走仕様!「誰もやらないスピーカー修復」5
SUBARUサンバーを快走仕様!「誰もやらないスピーカー修復」6

[pit_call name=故障・修理 slug=repair]

関連タグ

こんな記事も読まれています

[ランクル70]オーナー必見!? 経年劣化で白っぽくなる樹脂パーツ!! 超絶簡単に新車並に戻せるゾ
[ランクル70]オーナー必見!? 経年劣化で白っぽくなる樹脂パーツ!! 超絶簡単に新車並に戻せるゾ
ベストカーWeb
オープンカーは雨に濡れても大丈夫?【中古車選びお悩み相談】
オープンカーは雨に濡れても大丈夫?【中古車選びお悩み相談】
グーネット
ヴァレンティ GR86/BRZ対応「ジュエルLEDハイマウントストップランプ」新発売
ヴァレンティ GR86/BRZ対応「ジュエルLEDハイマウントストップランプ」新発売
グーネット
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
ポルシェ911買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
グーネット
前期型オーナーが悔しがる⁉️ 乗れば納得のマイナーチェンジ【ホンダ ヴェゼル】
前期型オーナーが悔しがる⁉️ 乗れば納得のマイナーチェンジ【ホンダ ヴェゼル】
グーネット
高い払拭性能でクリアな視界!“四角いワイパー”最新モデル登場 KIMBLADE【動画あり】
高い払拭性能でクリアな視界!“四角いワイパー”最新モデル登場 KIMBLADE【動画あり】
グーネット
ノア/ヴォクシー専用 高輝度LEDリアバンパーリフレクター ヴァレンティ【動画あり】
ノア/ヴォクシー専用 高輝度LEDリアバンパーリフレクター ヴァレンティ【動画あり】
グーネット
デイズルークス買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
デイズルークス買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
グーネット
フェラーリ 新型「12チリンドリ」日本初公開! “V12最新進化版”のスペックとは?
フェラーリ 新型「12チリンドリ」日本初公開! “V12最新進化版”のスペックとは?
グーネット
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
Auto Messe Web
オートバックス限定!オレンジカラーをステッチ調にあしらった軽自動車用アルミホイール発売
オートバックス限定!オレンジカラーをステッチ調にあしらった軽自動車用アルミホイール発売
グーネット
海外でも大人気の軽トラをメンテナンス トランポもリフレッシュしよう!! Vol.1
海外でも大人気の軽トラをメンテナンス トランポもリフレッシュしよう!! Vol.1
バイクのニュース
50年前の2代目トヨタ「カローラ ハイデラックス」の豪華装備とは? 現代の高級車ではもはや見かけないものでした【Key’s note】
50年前の2代目トヨタ「カローラ ハイデラックス」の豪華装備とは? 現代の高級車ではもはや見かけないものでした【Key’s note】
Auto Messe Web
トヨタ「セリカ リフトバック」を兄から譲り受けて46年! オリジナルペイントを維持する極上コンディションのワケとは
トヨタ「セリカ リフトバック」を兄から譲り受けて46年! オリジナルペイントを維持する極上コンディションのワケとは
Auto Messe Web
梅雨のジメジメを洗い流せ!便利でイケてる洗車アイテム12選
梅雨のジメジメを洗い流せ!便利でイケてる洗車アイテム12選
グーネット
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
よく見るコイルスプリングだけじゃない! 板バネに空気バネなどクルマのサスペンションの「バネ」の種類と特徴
WEB CARTOP
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
リレーアタック対策は100均グッズでできる? 色んなもので実験してみた。
くるくら

みんなのコメント

2件
  • lan********
    エッジ張替えですかー。元々のスピーカーが高価なものならともかく、これ純正でしょ?もう少しいいスピーカーに交換した方が効果あるんじゃないですか?海外メーカーには楕円スピーカーも色々ありますが、中国で作られたニセモノもあるので、そこだけ注意が必要。
  • oka********
    確かにこうした目立たない所にこだわりを持って修理するのも楽しいかもしれません。

    恐らく純正部品としてのストックはないでしょうし、自力での修理は至難の業だと思います。

    確かにそのまま放置すればボイスコイルの断線を起こして終わりでしょうけれど、エッジを専門的に扱っている会社が北海道にありますので、一度問い合わせしてみると良いかもしれません。

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村