現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【世界の名車】TVRの黄金期に誕生した2代目タスカンは乗り手を選ぶ超スパルタン

ここから本文です

【世界の名車】TVRの黄金期に誕生した2代目タスカンは乗り手を選ぶ超スパルタン

掲載 更新
【世界の名車】TVRの黄金期に誕生した2代目タスカンは乗り手を選ぶ超スパルタン

 TVRは1947年に誕生した英国のスポーツカーメーカー

 “TVR”という名前を耳にして、1960年代へと想いを遊ばせられるのは相当マニアックな人。多くのクルマ好きは1990年代初頭から2000年を少し超えた辺りまでの、日本ではインポーターが頑張っていたこともあってさまざまなメディアを飾った、古典と斬新、洗練と無骨が奇妙に同居していたいくつかのモデルを思い浮かべることだろう。いや、長らくその存在を忘れていた人も多いだろうし、それ以前に知らないという人だって多いかも知れない。

【世界の名車】「フェラーリは美しい」を決定づけたフェラーリ328

 TVRは1947年に誕生した英国のスポーツカー・メーカーで、社名は創業者だった24歳の青年、トレヴァー・ウィルキンソンの“トレヴァー”の綴りにちなんだもの。ほとんどワンオフに近いモデルのからスタートし、1958年にデビューした“グランチュラ”という軽量スポーツカーが最初の2年で約100台、シリーズ全体では1967年までに約800台という、バックヤード・ビルダーにとってはヒットといえる成功を収め、1963年にはグランチュラの軽い車体にV8ユニットを押し込んだ“グリフィス”という過激な野心作をリリースするなど順調に伸びていきそうに見えたが、そのじつ、経営は必ずしも楽ではなかった。スポーツカー・メーカー「あるある」みたいなものだ。

 1965年に経営はウィルキンソンからアーサーとマーティンのリリー親子に引き継がれる。彼らはグリフィスの後継である“タスカン”、グランチュラの後継である“ヴィクセン”、ヴィクセンを発展させた“M”シリーズなどを送り出し、年産400台を超えるところまで発展させた。

 ところが1980年代に入ると、それまでの英国人の多くが好む古典的なスタイリングの流れをブツリと断ち切るかのようなウエッジシェイプ・デザインを持った、スポーツカーというよりGTカー風味の強い“タスミン”を発表し、一気に失速する。

 そして1981年、ピーター・ウィラーという男が経営権を手に入れる。彼は優れた経営者だったばかりではなく、エンスージャストでもあった。そして彼の手腕によってTVRは黄金期を迎えるのだ。

 ウィラーは不評だったタスミンにヴァリエーションを持たせたりスポーツ性を高めるなど改良を地道に繰り返しながら経営を煮詰め、同時に「英国人による英国人好みの英国製スポーツカー」であることにこだわったようなクルマ作りをスタートさせた。スタイリングを伝統的なTVRの流れに戻した“S”シリーズをデビューさせ、以降のモデルはそれを基板にし、時にオーソドックスに、時に大胆にアレンジを加えたフォルムを与えていく。

 スパルタンなオープン・スポーツカーの2代目グリフィスも、もう少しマイルドでさらに古典色の強い“キミーラ”も好評で、ウィラーはそうして得た利益を自社製の高性能エンジンの開発に注ぎ込み、そのエンジンを搭載した“サーブラウ”も好評。TVRは英国内でポルシェを超える販売台数を記録するスポーツカー・メーカーへと成長したのだった。

 TVRの最盛期の代表車種2代目タスカン

 そのもっとも良かった時代を象徴するモデルを1台あげろといわれたら、それはこの1999年デビューの2代目タスカンとなるかも知れない。

 大きなうねりを見せるボディ・パネル、6つ目の顔やあり得ないところに位置する尾灯類。前衛的というか未来的というか有機的というか何というか、とにかく目が惹き付けられるスタイリングである。それがロング・ノーズにショート・デッキという古典的な不文律を守りながら、全長4235mm、全幅1720mmというホンダS2000より10cm長くて3cm細い程度のコンパクトなサイズに収まっているのが、まず見事だ。

 インテリアがまた驚きで、レザーやアルミや真鍮といった素材を大胆にあしらった、前衛と古典が不思議と溶け合ったような雰囲気。コンセプトカーのようでもあるが、それぞれの素材感が浮き立っていることもあって工芸品のようでもある。

 そこへ出入りする方法もかなり特殊で、まずドアには表側にも内側にもオープナーが見当たらない。外から開けるにはドア・ミラーの下にあるボタンを押し、内から開けるにはセンター・コンソール上部の小さなボタンを押す、という仕組みなのだ。これを知らければ乗り込むことも降りることもできない。

 タスカンは小説家・絲山秋子さんの『スモールトーク』という作品のなかに登場し、“いかがわしいクルマ”というように形容されているが、納得といえばすんなり納得、である。もちろんそれは、半ば以上ホメ言葉として使われているのだけれど。

 そして印象的なのは、そうしたルックスだけじゃなかった。TVRのクルマ達は鋼管スペースフレームとFRPボディを組み合わせた軽い車体というのがひとつの伝統となっていて、ウィラーのクルマ作りはウィルキンソン時代に生まれた初代グリフィスのように、そこに過激とすらいえるパワフルなエンジンを搭載する手法をなぞっていた。

 タスカンは1100kgほどの車体に“スピード6”という自社製の直列6気筒DOHCユニットを搭載し、それはもっともマイルドなスペックは3.6リッターの355馬力、パワフルなスペックは406馬力。しかも、トラクション・コントロールも持たされてなければABSすら与えられていない、21世紀を直前にしてデビューしたクルマとは思えないくらいのネイキッドぶり。いうまでもなく凶暴とすらいえる荒馬ぶりを遺憾なく発揮する緊張感を途切れさせることのできないクルマだったが、コントロール性が悪いというわけではなく、その蛮勇な世界観が本質的には好戦的である英国人に支持された。

 僕も何度か試乗をしたことはあるが、制御するのは確かに簡単ではなかったけど、強烈に刺激的で強烈に楽しかったことは、今になっても忘れることはできない。

 TVRはこの2代目タスカンの後にもマツダ・ロードスター並みの車体に350馬力を詰め込んだ“タモーラ”を発表するが、2004年、会社そのものが当時24歳だったロシア人の大富豪、ニコライ・スモレンスキーによって買収されてしまう。そしてこの男が、TVRを崩壊させた。2006年には事実上の倒産に追い込まれてしまったのだ。

 24歳の創業者が夢を追ってスタートさせたスポーツカー・メーカーを、時を隔てて24歳で受け継いだ男が破滅させるとは、何とも皮肉な巡り合わせである。

 が、スモレンスキーは何度か悪足掻きを繰り返したあと、2013年に経営権を自動車業界にも明るい実業家、レス・エドガーに売却し、TVRブランドは復興に向かって着々と進みつつある。

 かのゴードン・マレーと彼のデザイン事務所がデザインと設計を担った1200kgほどの車体に、あのコスワースが開発する480馬力ほどのV8ユニットを搭載するといわれる新世代TVRは、この9月に英国で開催されるグッドウッド・リバイバルで初公開することが発表されている。ひとりのTVRファンとしては、何とも待ち遠しい。

 【画像ギャラリー】

こんな記事も読まれています

乗れたら「滑りにくい」かも?? アドバンカラーが強すぎな個性超ツヨなタクシーを見て!!!!
乗れたら「滑りにくい」かも?? アドバンカラーが強すぎな個性超ツヨなタクシーを見て!!!!
ベストカーWeb
メルセデス・ベンツ「EQB」が改良新型は811万円から。内外装デザインを一新、一充電走行距離は557キロまで伸びました
メルセデス・ベンツ「EQB」が改良新型は811万円から。内外装デザインを一新、一充電走行距離は557キロまで伸びました
Auto Messe Web
意外性が“刺さる”厳選8モデル
意外性が“刺さる”厳選8モデル
グーネット
防災用品「ウォーターキャリア」発売…軽トラックの荷台に設置
防災用品「ウォーターキャリア」発売…軽トラックの荷台に設置
レスポンス
まるで「RX-8」!? マツダが観音開きの「ロータリー・スポーツカー」実車展示! リトラ風「ヘッドライト」も美しい“斬新モデル”登場
まるで「RX-8」!? マツダが観音開きの「ロータリー・スポーツカー」実車展示! リトラ風「ヘッドライト」も美しい“斬新モデル”登場
くるまのニュース
ボルボ、XC90の仕様変更を発表
ボルボ、XC90の仕様変更を発表
月刊自家用車WEB
ネオトーキョー、新型GPS付ドライブレコーダー発売
ネオトーキョー、新型GPS付ドライブレコーダー発売
レスポンス
運転中にハッキングされて事故に!! そんな映画みたいな話ある!? 近年凶悪化するのは自動車盗難だけじゃなかった
運転中にハッキングされて事故に!! そんな映画みたいな話ある!? 近年凶悪化するのは自動車盗難だけじゃなかった
ベストカーWeb
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
motorsport.com 日本版
ヨコオ、小型フルバンドGNSSアンテナを発売…国産衛星測位システムみちびきに対応
ヨコオ、小型フルバンドGNSSアンテナを発売…国産衛星測位システムみちびきに対応
レスポンス
U-NEXTがBMWで観られる! 車内コントロール・ディスプレイにU-NEXTアプリを導入開始
U-NEXTがBMWで観られる! 車内コントロール・ディスプレイにU-NEXTアプリを導入開始
月刊自家用車WEB
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
AUTOCAR JAPAN
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
AUTOCAR JAPAN
まさに[小さなハリアー]!! 売れまくり[ヤリスクロス]は使いやすさ抜群! GRスポーツを勧めたいワケ
まさに[小さなハリアー]!! 売れまくり[ヤリスクロス]は使いやすさ抜群! GRスポーツを勧めたいワケ
ベストカーWeb
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
WEB CARTOP
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
WEBヤングマシン
欧州vs中国「EV戦争」 最高48%の関税賦課も、中国の“報復措置”はまだ起きそうもないワケ
欧州vs中国「EV戦争」 最高48%の関税賦課も、中国の“報復措置”はまだ起きそうもないワケ
Merkmal

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1155.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
Tuscanの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1155.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村