現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 知らないと危険なボルトの締め方? DIY初心者必見! トルクレンチの重要性と使い方徹底ガイド~カスタムHOW TO~

ここから本文です

知らないと危険なボルトの締め方? DIY初心者必見! トルクレンチの重要性と使い方徹底ガイド~カスタムHOW TO~

掲載 15
知らないと危険なボルトの締め方? DIY初心者必見! トルクレンチの重要性と使い方徹底ガイド~カスタムHOW TO~

大掛かりな作業でなくてもDIYするならばぜひ持っておきたいのがトルクレンチだ。トルクレンチとはネジやボルトやナットを締める時にどれだけの強さで締めるかを測ることができる工具のこと。特によく知られているのはホイールナットを締める時に使うトルクレンチだ。

◆想像以上に危険が一杯なホイールナットの重要性
ホイールナットに限らずだが、ネジやボルト、ナットは締める強さが決められている。ホイールナットで言えば、ホイールはスタッドボルトに取り付けられていて、ナットで締め付けている。このナットを締めるほどにボルトを引っ張る力が働く。ボルトは引っ張られていて、戻ろうとする力でホイールを引き付けているからネジが緩まずにホイールは外れない。

3万km超えの車必見! エンジンマウント交換で感じる劇的な効果とメンテナンスの重要性~カスタムHOW TO~

強くナットを締め付けると、よりボルトは引っ張られるようになる。一定以上にボルトは引っ張られると限界に達したボルトは徐々に伸びてきてしまう。ボルトが戻ろうとする力以上に伸ばされていしまうとボルトは伸びて長くなってしまう。そうなるとナットは緩んでいく。そして、引っ張られすぎたボルトは最終的に破断してしまうのだ。

スタッドレスタイヤに交換時などDIYでタイヤ交換をした時に、「緩むと危ないから」と言って、十字レンチでグイグイと締める人がいる。ときには十字レンチに体重を掛けたり、足で踏んで締める人もいる。そうなるとオーバートルクと言って締め付けすぎている可能性が高い。ボルト破断からタイヤが外れてしまう危険性があるのだ。

◆安全なホイール交換を行うためのマストアイテムはトルクレンチ
そこで使われるのがトルクレンチ。どのくらいの力でナットを締め付けるのかを設定することができるのだ。設定したトルクになると物理的にカチカチと音と振動で知らせてくれたり、電子式のトルクレンチだと電子音がピーピーとなると同時に光でお知らせしてくれる場合もある。

適正なトルクで締めるにはボルトやナットが正しい状態であるかも大事。自動車メーカーの多くはボルトをグリスなどで潤滑することを禁じている。だが、レースやサーキット走行する現場では潤滑する人も多い。

レースやサーキット走行では度重なるタイヤの付け外しがあり、それによってボルトとナットが摩耗してきてしまうことがある。そこでグリスで潤滑している。

ところがこのグリスがナットとホイールが接触するテーパー部についてしまうと良くない。締め付ける規定トルクはこのテーパー部分が潤滑されていない前提で定められている。

もし、このテーパー部が潤滑されて滑りが良くなってしまうとボルトを引っ張る力が想像以上に働いてしまう。一説には同じトルクで締め付けても、テーパー部を潤滑すると摩擦が少なくなる分ボルトを引っ張る力は3倍以上にもなってしまうという。そうなると「規定トルクで締めていたのにボルトが破断した」というトラブルに繋がりかねない。

そこで自動車メーカー側では潤滑しないように明記しているのだ。だが、ポルシェなど一部のメーカーでは潤滑を推奨している場合もある。このあたりは個人の判断になる。

年に何度も付けたり外したりするようでネジ部にだけ薄く潤滑するのもアリ。だが、絶対にテーパー部にはグリスが付かないようにすること。ネジ部に薄くグリスを塗ってからペーパーウエスで拭き取ってしまい、ネジの凹み部分にだけグリスが残っているくらいでも十分な量である。多すぎるグリスはホコリを集める要因にもなるので少ないほうが良いのだ。

ほぼ付け外しはしないとか、1年に2回だけスタッドレスタイヤにして、また戻すだけというなら潤滑しなくてまったく問題はない。

◆その使い方は間違っている? トルクレンチの正しい使用法
あとはトルクレンチの使い方に気をつけたい。ちょっとずつ締めていくのではなく、ギューッと締めていってカチカチとなったところが規定トルクである。一定速でギューッと締めていくことが大切で、ちょっとずつギュッギュと断続的に力を入れていると規定トルクがズレてしまう。また、使い終わったら必ずトルクは0か、定められた最小値にして置いておくこと。内部のスプリングが伸びて徐々にトルクがズレてきてしまうのだ。

そこでトルクレンチの校正が必要となる。これは規定トルクが徐々にズレてくるので、工具メーカーに送って既定値になるように調整してもらうことを言う。もちろん校正はしたほうがいいが、正直ホイールトルク程度であればきちんと保管時に最小値にして置いておけば、5年や10年はそのままで大きな問題は起きない。締めた手応えであまりにもおかしければ校正したほうがいいが、正直筆者は古いトルクレンチでも明らかにズレておかしくなっているものに遭遇したことはない。

エンジンを組むとかそういった場合に使うトルクレンチであれば1~2年ごとに校正するチューナーは多い。また、その期間使えないと困るので新品をその度に購入し、古いものは売ってしまうという人もいる。

ホイールナットだけでなく、オイル交換時のドレンボルトやプラグ交換時などもトルクレンチを使ったほうが安心。その場合、規定トルクが小さいのでホイールナット用では無理。サイズの小さいものを揃えておくようにしたい。概ねDIYでは2種類のトルクレンチがあれば事足りるだろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
AUTOSPORT web
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ベストカーWeb
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
グーネット
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
グーネット
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
グーネット
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
ベストカーWeb
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web

みんなのコメント

15件
  • ネイトン
    カチカチと二回鳴らしたら締めすぎだろw

    カチッと一回鳴れば良い。
  • ke1********
    ホイールに関しては、トルクレンチで締めても、しばらくすると緩みます。
    購入するなら、十字レンチを買ってからトルクレンチですね
    12ミリなら、剛腕出ない限り、十字レンチで締めすぎることはないです
    そして、時々増し締め

    オイルドレンなら、パッキンが潰れるから、トルクより角度締め、大体3/4

    30年トラブルないです
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村