現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > 早すぎても遅すぎてもダメ!車検時に交換すべき油脂類とは

ここから本文です

早すぎても遅すぎてもダメ!車検時に交換すべき油脂類とは

掲載 更新
早すぎても遅すぎてもダメ!車検時に交換すべき油脂類とは

車検を通すだけ点検での液モノ無交換に注意

 最近のクルマは環境保護のためもあって、車検や点検で油脂類(オイルやクーラントなど)の交換頻度は少なくなっている。とはいえ、交換すべきものはあるだろう。ここでは車検時の液モノのメンテナンスについてガイドしよう。

ディーラーの車検はなぜ高い? 民間車検にはないメリットとは

 クルマに使われているオイルやフルードなどの液モノは劣化する。しかも、乗っていなくても変質してくるので、走行距離だけでなく年数に応じた交換が必要だ。

 法定で決められている1年点検や車検は、機能部品の点検や消耗パーツの交換を行う良いタイミング。液モノに関してもディーラーや整備工場から交換を勧められる事が多い。逆に、車検代行や格安車検では、検査基準にパスすれば良くコストが重視されるため、オーナーが望まなければ本来推奨されるパーツや液モノの交換すら行わない場合もある。

 液モノで代表的なエンジンオイルは、国産車の場合はメーカー指定が1万5000kmまたは1年で交換となっている。実際にはもっと早く交換されることが多いので、今回は省略する。

 エンジン周りの交換では、クーラントの交換も重要だ。最近は、ウルトラロングライフ化が進み、新車からの初回交換は走行20万km後あたり。もしくは11年くらい無交換で使えるタイプも普通にある。つまり、車検5回目まで何もしなくて良いのである。

 20~30年前、クーラントは車検ごとの定期交換品だったが、ずいぶんと進化した。つまり、車検毎に交換する必要はなく、減っているようなら専用の補充液を足せばいい(減りが多いのは要修理)。ただ、液量が減ってなくても強化液は入れたほうが良いだろう。

 クーラントは、冬の凍結防止のほか、内部の腐食防止や冷却性能を高めるための消泡剤(泡を消す成分)などが入っている。長期間使うと、これらの性能が落ちてくるので、それを補うサプリが販売されている。もちろん、入れないからといって、すぐに壊れるわけではないが、長く快適に乗りたいなら検討しておきたいものだ。

 なお、一般的なクーラントは2年や4年などと交換時期が早い。ロングライフから交換したときは要注意だ。車検前後でクーラントの色をチェックしておけば、交換されたかチェックできる(点検はエンジンが冷えている時に!)。

トランスミッションのオイル交換時期はまちまち

 次いで交換したいのがトランスミッションのオイル。特に日本ではCVT車が多いが、これはメーカーやモデルによっても対応が違ってくるのでオーナーズマニュアルなども参考にしてほしい。ホンダ車では4万km程度(最短の車種だと2万km)が交換時期の車種もある。車検前で交換指定距離が近くなっていれば、換えたほうが後々に二度手間にならなくて済む。ホンダ車の例は極端だが、交換時期が指定されていないCVT車も5万km以内、こだわるなら2万km程度で換えたほうが調子良く走れる。

 有段式のAT車も、メーカーの交換指定がないことが多いが、5万km以内ごとの交換がオススメだ。だが実はその判断が難しい。非純正のフルードを使ったり、交換作業が不適切だとかえってトラブルになるケースもある。ディーラーやATに詳しいショップでの交換が望ましいだろう。

 マニュアルミッションも特に交換時期の指定がないので、車検に合わせて換える必要はない。だが、金属粉がオイルに混じっているので、長く乗りたいのなら4万kmごとくらいに換えると良い。もちろん、シフトフィールが重くなったなどの自覚症状があれば、車検に限らず早めに換えるべきだろう。

 FR車のディファレンシャルのオイルも同様。一例としてマツダのロードスターのオーナーズマニュアルによると、標準は無交換、シビアコンディションでは6万kmとなっている。

ブレーキフルードは車検ごとに交換

 ブレーキフルードは、新車は3年、継続で2年毎の交換となっているので車検ごとに交換する。これも点検のみの車検だと交換されないことが多いが、確実にやっておきたいところ。ブレーキフルードは吸湿性があり、交換しないと車輪側のブレーキシステムにサビが起きやすくなる。

 現在のクルマで油圧式クラッチのマニュアル車は、ブレーキフルードをクラッチの作動油として使用している。つまり、ブレーキ側のリザーブタンクから分岐させて、クラッチのマスターシリンダーに供給していることが多い。タンク側はブレーキ側のフルード交換で入れ替わる。しかし、クラッチ側は劣化したままなので、10年程度経ったものは交換するといいだろう。

ブレーキパッド裏のグリース切れに注意

 このほかブレーキパッドやライニングのグリースアップも重要だ。ブレーキパッドの取付部には、本来グリースが薄く塗ってあるのだが、2~3年経つと、乾燥したり、洗車時の水流などで洗い流されていることが多い。そのため、車検時くらいになるとパッドの動きが渋くなっていることがある。

 ドラムブレーキではライニング(摩擦材)の取付部のバックプレート部間にグリースが塗ってある。こちらはドラム内部にあるので、流れ落ちることはないが、乾燥したり油膜がなくなっていることがある。油分がなくなったりサビがでているとパーキングブレーキをかけた時にキコキコ音が出たりする。

 認証工場ではブレーキパッドの残量点検で分解するので、この時にパッドやブレーキキャリパーのスライドピン、ドラムブレーキのバックプレート部を点検して必要ならグリースアップをしてもらうといい。しかし、メカニックによって作業の質にばらつきがあり、分解をしてキレイに洗浄したのはいいが、グリースアップをしないで組まれることがある。こうなると、残っていた油分も洗い流すので、作業しないほうがマシということになる。

 最後に、新車を購入した場合は、ほとんどがディーラーでメンテナンスをするので、一定以上(時に過剰な)交換になる。つまり、液モノに関してはある程度安心できる状態と言える。ところが、中古車やコストだけで整備をほとんど行わないスタイルの車検では、オーナー自身も液モノの交換履歴に注意を払うようにしてほしいものである。

こんな記事も読まれています

スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
motorsport.com 日本版
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
くるまのニュース
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VAGUE
マツダとヤマハ発動機、型式認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
マツダとヤマハ発動機、型式認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
日刊自動車新聞
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
レスポンス
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
Auto Prove
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
Auto Messe Web
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
motorsport.com 日本版
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
Webモーターマガジン
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
レスポンス
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
乗りものニュース
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
くるまのニュース
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
AUTOSPORT web
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
WEB CARTOP
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
WEB CARTOP
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
レスポンス
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
くるまのニュース
2024年中の発表もあるか!? ホンダのおしゃれクーペ「プレリュード」誕生間近? 新型は「往年の名車ゆずり」の圧倒的な存在感が魅力的
2024年中の発表もあるか!? ホンダのおしゃれクーペ「プレリュード」誕生間近? 新型は「往年の名車ゆずり」の圧倒的な存在感が魅力的
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

289.9368.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0586.0万円

中古車を検索
ロードスターの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

289.9368.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0586.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村