2024年2月29日の世界耐久選手権(WEC)シリーズ開幕に向けて、TOYOTA GAZOO Racing(トヨタ)は、あらためてチーム体制、マシン、カラーリングを紹介するともに、レース直前情報を公開した。
2024年仕様のトヨタGR010 ハイブリッド 2台体制でワークス参戦
WECの2023年シーズンは、激戦が予想される中、王者トヨタが6勝(7号車が4勝、8号車が2勝)をあげ、5シーズン連続となるダブルタイトルを獲得した。ル・マン24時間ではフェラーリに優勝をさらわれたが、結果的に、ポルシェ、フェラーリ、プジョー、キャデラックらの挑戦を退けた。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
しかし今シーズンは、新たにアルピーヌ、BMW、ランボルギーニ、イソッタ・フラスキーニが参入、ポルシェ、フェラーリ、プジョー、キャデラックも雪辱を期してマシン開発を進めており、今年は簡単ではないシーズンとなりそうだ、
そんなトヨタは、今シーズンも経験豊富で実績のあるドライバーを揃えた2台体制で参戦。7号車GR010 ハイブリッドは、チーム代表の小林可夢偉とチーム10年目のマイク・コンウェイ、新加入のニック・デ・フリース(2021-22フォーミュラEチャンピオン)がドライブ。8号車GR010 ハイブリッドは、セバスチャン・ブエミ、ブレンドン・ハートレー、平川亮というチャンピオントリオで、3年連続のドライバータイトル獲得に挑む。
【7号車トヨタGR010 ハイブリッド】
■小林可夢偉
「今シーズンのハイパーカークラスの競争は、これまで以上に厳しくなると思っています。好成績を残していくのはより難しくなると思いますが、その分、特別なものになりますし、チームの皆が本当にやる気に満ちています。昨年、我々は世界耐久選手権でチャンピオンを獲得しましたが、ル・マンでは優勝を逃したので、その奪還が今年の最大の目標です。耐久レースでは、成功するには車のパフォーマンスだけでなく、メカニック、エンジニア、ドライバー全員が完璧に機能するチームワークが必要です。激しい競争の中で、我々はさらにハードにプッシュする必要があり、チーム全員による最高のチーム力が必要だと思っています」
■マイク・コンウェイ
「10年というと長いようですが、過ぎてしまえばあっという間でした。様々なレースカーと、様々なチームメイトと共に多くの楽しい時間を過ごし、思い出深いです。毎年楽しかったですが、今年も同じように楽しめるでしょう。我々7号車は昨年4勝を挙げており、今年もそのままの勢いで戦えることを期待しています。ライバルがさらに増え、戦いはさらに厳しくなりますが、我々には勢いがありますし、それを活かしていかなくてはなりません。カタールは誰にとっても初めてのコースなので、力強いパフォーマンスで良いスタートを切りたいと思います
■ニック・デ・フリース
「多くのマニュファクチャラーが参戦し、勢いに乗るWECという素晴らしいシリーズに、トヨタの一員として参加できることは光栄です。最初のレースを戦うのを長い間待ち望んでいたので、とても興奮しています。長い歴史を誇るこのチームの一員として戦う以上、勝利を目指すのは当然ですし、これまでの勢いを活かして初戦のカタールから上位を争えればと思っています。昨年暮れにカタールではテストで走行しており、準備はできていますし、やっとレースが始められることにわくわくしています」
【8号車トヨタGR010 ハイブリッド】
■セバスチャン・ブエミ
「今年はWECのトップカテゴリーにおいて、最多の台数がグリッドに並ぶので、大きなチャレンジになります。我々は車両と組織全体の改善に向けて懸命な努力を続けてきたので、上位を争う自信はありますが、もちろん簡単ではないでしょう。カタールでは去る11月末にテストを行ったおり、フィーリングはわかっています。印象的なコースで、GR010 ハイブリッドで走るのは最高ですし、素晴らしいイベントになるでしょう」
■ブレンドン・ハートレー
「シーズン開幕が本当に楽しみです。ライバル勢はさらに強力になります。予選はこれまで以上に重要になりますし、全てのポイント、全てのオーバーテイク、そして、全てのポジションが重要になります。ミスを犯すことなく、チームと一丸となって、全てのポテンシャルを引き出すべく戦う必要があります。世界チャンピオンの防衛がかかっており、プレッシャーはありますが、豊富な経験を持つ素晴らしいチームですし、挑戦へ向けた準備はできています」 ハイブリッド
■平川亮
「私にとってトヨタでのWEC参戦は3シーズン目となり、チームの一員であるという実感はさらに増しています。世界チャンピオンを2年連続で獲得できたというのは本当に特別なことで、もちろん今年もその防衛が目標ですが、私自身の最大の目標はル・マンでの優勝です。ハイパーカーのライバルが増え、これまで以上に難しい挑戦となりますが、誰もがとても楽しみにしています」
ライバルと一線を画すマットブラックのカラーリングに大変身
2021年のデビュー以来19戦中16勝を挙げているトヨタGR010 ハイブリッドは、今シーズンからカラーリングをマットブラックに一新。マシンレギュレーションに大きな変更はないが、もちろんマシンは進化しており、フロントヘッドライトをLED仕様に変更したほか、車両の各コンポーネントの細かな変更により信頼性を向上させているという。
なお、モータースポーツ参戦を通じてカーボンニュートラルな未来を追求するWECは、今シーズンも100%再生可能なバイオ燃料を使用、レースではタイヤウォーマーを禁止している。
全8戦で戦われるWEC2024年シーズンは、2月29日(木)にカタール・ドーハで開幕、カタールの建国記念日である12月18日にちなんだ1812km(最大10時間)の距離で行われる決勝レースは、3月2日(土)現地時間午前11時にスタートが切られる。
トヨタGR010 ハイブリッド 主要諸元
全長×全幅×全高:4900×2000×1150mm
車重:1040kg
ボディ:カーボンファイバー構造
エンジン:V型6気筒直噴ツインターボ+モーター
排気量:3.5L
最高出力:520kW(707ps)
モーター最高出力:200kW(272ps)
ギアボックス:7速シーケンシャル
駆動方式:4WD(エンジンが後輪、モーターが前輪を駆動。作動条件あり)
バッテリー:ハイパワー型・トヨタ・リチウムイオンバッテリー
フロントモーター/インバーター:アイシン / デンソー製
サスペンション:プッシュロッド式独立懸架ダブルウイッシュボーン(前/後)
スプリング:トーションバー
ブレーキ:アケボノ・モノブロック軽合金キャリパー/ベンチレーテッドディスク
ホイール:レイズ マグネシウム合金(F:12.5x18インチ、R:14x18インチ)
タイヤ:ミシュラン・ラジアル(F:29/71-18、R:34/71-18)
■ハイパーカー主要車両規則
全長は5000mm以下、全幅2000mm以下、全高は1150mm以下で、全面投影面積が1.6m以上であること。最低車重は1040kg。排気量、気筒数等は自由で、ハイブリッドシステムでフロントアクスルを駆動することが規定されている。レースはプロトタイプカーとGTカーが混走する形式で争われ、レギュレーションで各決勝レースの長さは6時間以上と規定される(今シーズン最長は第4戦ル・マンの24時間レース)。
[ アルバム : 2024年WECトヨタ プレビュー はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
「すごい多重事故…」 関越道で「トラックなど3台が衝突」発生! 2車線が一時通行規制で「通過時間70分」の大渋滞 圏央道も混雑
トヨタの「高級スポーティミニバン」がスゴい! 「走りが楽しい」反響多数!? 王道「アルファード」と異なる「個性」に注目! ヴェルは何が違う?
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
追突事故を避ける「2秒ルール」ご存知ですか? あおり運転にならず割り込まれもしない、ほどよい安全な車間距離の保ち方をお教えします
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?