現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 超ややこしい!「青梅街道」と「新青梅街道」どっちが広い道路?「途中で名前変わる」という謎のトラップも!? 実際どんなルートなのか

ここから本文です

超ややこしい!「青梅街道」と「新青梅街道」どっちが広い道路?「途中で名前変わる」という謎のトラップも!? 実際どんなルートなのか

掲載 10
超ややこしい!「青梅街道」と「新青梅街道」どっちが広い道路?「途中で名前変わる」という謎のトラップも!? 実際どんなルートなのか

■青梅街道と新青梅街道 どっちがどっち?

 東京都心部から西へ伸びていく放射道路のなかに、「青梅街道」と「新青梅街道」という名称のものがあります。
 
「どちらかが広い道路で、どちらかが狭い道路だったはず」というおぼろげな認識はあるものの、結局自分が知っている道路が、青梅街道なのか新青梅街道なのか、パッと正しく答えられる人は意外と多くなさそうです。
 
 この2本の道路はどういうルートになっているのでしょうか。

【画像】2秒でわかる!これが「青梅街道」「新青梅街道」のルートの見分け方です

 大前提として、都心と青梅方面をむすぶ4車線道路は「1本だけ」しかありません。

 この4車線道路につけられた名前が、西東京市田無を境に、「都心側は青梅街道」「青梅側は新青梅街道」と切り替わっているのが、混乱の最大の要因と言えるでしょう。

 青梅街道は、新宿駅北側のJRガード下から始まり、中野坂上、荻窪、練馬関町を経て、西東京市内へ入ります。

 ここで「青梅街道」と名付けられたルートは、西武新宿線を越えてすぐの「田無町一丁目交差点」で急に左折し、2車線の生活道路へ入ってしまいます。そのまま西進し、JR武蔵野線をまたいで、東大和市までまっすぐ抜けていきます。

 今度は急に進路を北に変え、多摩湖の南側まで来ると進路をまた西に変え、古い街道筋をクネクネと進みます。途中でいったん進路が南へ向いたり、一筋縄ではいかないルートです。

 瑞穂町内へ入ってJR八高線を越えた「瑞穂松原交差点」で、田無から「新青梅街道」になった4車線道路に合流。そこからはその4車線道路を再び引き受け、「青梅街道」という道路は青梅市、果ては奥多摩、山梨県内へと抜けていきます。

 いっぽう、新青梅街道は先述のとおり、都心~青梅の4車線道路のうち、田無~瑞穂の部分がそう呼ばれています。東村山市、東大和市をまっすぐ抜けていき、スムーズな幹線道路です。

 さて、新青梅街道の「都心側」はというと、こちらはこちらで、また生活道路の様相です。

「新青梅街道」の出発点は、新宿区の「西落合一丁目交差点」です。目白通りが関越道練馬方面へ抜けていくところが起点です。

 そこから西へ、西武新宿線と北側で並行するように、沼袋、井荻、東伏見と抜けていきます。そのまま西東京市田無で、都心~青梅の4車線道路に「北原交差点」で合流し、それを引き継いで瑞穂町内まで行くのです。

 さらに細かいことをいえば、都心~青梅の4車線道路は、「青梅街道」が離脱した田無町一丁目交差点から、「新青梅街道」が引き継ぐ北原交差点までの約450mだけ、「所沢街道」の一部として扱われています。

 このように、都心~青梅の4車線道路は、コロコロと名前が変わり、青梅街道~所沢街道~新青梅街道~青梅街道と、目まぐるしい変遷があります。そして青梅街道や新青梅街道は、2車線の生活道路の区間もあったりします。

■なぜこんなにややこしくなった?

 歴史的に見ると、江戸時代からすでに存在していた旧来の道は、今の「青梅街道」のルートそのものです。

 そのうち、戦前から拡張が進められたのが、新宿~田無だったわけです。

 そして、田無より先は、クネクネと変なルートを取る青梅街道を拡幅するのではなく、新たにバイパス道路を作ることになりました。それが戦後の都市計画道路です。

 古い地形図でも分かるとおり、今と同じで青梅街道は田無で「ポキっ」と西へ折れ曲がっていました。それを自然なまま北西へ伸ばし、瑞穂町まで4車線道路でしっかり整備したのが、新青梅街道というわけです。

 さて、新青梅街道(田無~瑞穂)は1971年に全通しましたが、当時は単なる「青梅街道バイパス」という位置づけでした。

 しかし1984年に東京都が「通称道路名」を付けた際に、ついでに西落合~田無の狭い部分もいっしょに「新青梅街道」という名前を与えたために、一層どちらがどちらなのかややこしくなったような気がします。

※ ※ ※

 こんな経緯がある青梅街道と新青梅街道。「田無を境に名前が入れ替わる」ということを頭に入れておかないと、「青梅街道ってあなたが言ったからこの狭い道通ったのに」「名前間違ってますよ。そこは青梅街道ではありませんよ」など、思わぬトラブルや「指摘合戦」を招きかねません。

 住むエリアが違う人を相手に話をする場合は、「青梅街道、あの広い道路の」「新青梅街道、狭くなるほうのね」などと、ちょっと補足を入れてあげるのが良いかもしれません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
乗りものニュース
千葉県に存在する「ミステリーサークル道路」の秘密に反響多数!?「理由初めて知った」地図でも異様な「巨大な円形」はなぜ生まれたのか
千葉県に存在する「ミステリーサークル道路」の秘密に反響多数!?「理由初めて知った」地図でも異様な「巨大な円形」はなぜ生まれたのか
くるまのニュース
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
地獄の渋滞「アクアライン木更津側」どうにかして!千葉県が側道「4車線化」国へ要望 混雑引き起こす「対面通行」状態は解消されるのか
地獄の渋滞「アクアライン木更津側」どうにかして!千葉県が側道「4車線化」国へ要望 混雑引き起こす「対面通行」状態は解消されるのか
くるまのニュース
新大宮バイパス「立体化」で”信号渋滞ゼロ”なるか!? 「早期事業化して」さいたま市が国へ要望 「町谷立体」「三橋立体」ダブル高架へ期待
新大宮バイパス「立体化」で”信号渋滞ゼロ”なるか!? 「早期事業化して」さいたま市が国へ要望 「町谷立体」「三橋立体」ダブル高架へ期待
くるまのニュース
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
くるまのニュース
「えっ…!」クルマやバイクが通れない“道”あるの? 日本で唯一の「階段国道」何がある? なぜ出来たのか
「えっ…!」クルマやバイクが通れない“道”あるの? 日本で唯一の「階段国道」何がある? なぜ出来たのか
くるまのニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
乗りものニュース
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
くるまのニュース
高速空白地帯「豊橋」が「新東名直結」に!? 将来は長野直結!?「浜松湖西豊橋道路」手続き進行中 自動車工業地帯に念願の高速道路
高速空白地帯「豊橋」が「新東名直結」に!? 将来は長野直結!?「浜松湖西豊橋道路」手続き進行中 自動車工業地帯に念願の高速道路
くるまのニュース
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
くるまのニュース
画期的な試みは現在の規範に!! 首都高ジャンクションのループ状の公園「目黒天空庭園」オープン[復刻・2013年の話題]
画期的な試みは現在の規範に!! 首都高ジャンクションのループ状の公園「目黒天空庭園」オープン[復刻・2013年の話題]
ベストカーWeb
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース

みんなのコメント

10件
  • y34gloria
    青梅から先は、青梅街道と奥多摩街道がどっちを走ってたかわかりにくい。青梅線沿いを走るのに奥多摩街道だし、山梨県内まで青梅街道だし。ゴチャゴチャになる。
  • zou********
    「山手通り」と「旧山手通り」
    「目白通り」と「新目白通り」
    「早稲田通り」と「旧早稲田通り」
    似た名称ですが、道はだいぶ違います。
    タクシーに乗ったときなど、特に注意が必要です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村