現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型は400万円台グレード消滅!? 価格654万円からでもニュー・ベンツCクラスは売れるのか?

ここから本文です

新型は400万円台グレード消滅!? 価格654万円からでもニュー・ベンツCクラスは売れるのか?

掲載 更新 75
新型は400万円台グレード消滅!?  価格654万円からでもニュー・ベンツCクラスは売れるのか?

 先代型では489万円から用意されていたメルセデス・ベンツCクラス。しかし新型はC180がなくなり、654万円からという価格設定になった。

 従来のエントリーグレードがなくなって、150万円以上高い価格からのスタートになる新型Cクラス。しかし、それでも“ベンツの定番”であるCクラスは、いままでと同じようにやっぱり売れちゃうのか? 

新車未登録GT-Rがなぜオークションに!? ディーラーで未登録状態のクルマを納車できるのか

 発表されたCクラスの内容やこれまでのベンツの売れゆき傾向から、石川真禧照氏が考察する。

文/石川真禧照
写真/メルセデス・ベンツ日本

【画像ギャラリー】歴史上最大級の進化? 新型Cクラスを画像でチェック!

■ニューCクラスは全モデルで電動化!

 6月末にメルセデス・ベンツからCクラス(セダン/ステーションワゴン)が発表になった。現行モデルが2014年の発表だったので約7年ぶりのニューモデルということになる。

写真は新型C200アバンギャルド AMGライン。パワープラントは1.5L直4ターボエンジン+ISGで、最大出力は150kW(204馬力)

「Cクラスは1982年に『190クラス』として登場以来、動力性能や快適性、安全性などあらゆる面において常にセグメントのベンチマークとされているモデルです」とメルセデスがプレスリリースに書いているぐらいの自信作。

 その最新モデルというだけに、メルセデスの最新技術がふんだんに採用されている。新型Sクラス譲りの要素が入っていることも自慢のひとつなのだ。

 実際に新型Cクラスはサポートの精度を高めた安全運転支援システム、直感的な操作設定が可能な縦型の大型センターディスプレイ、直感的な行先案内が可能なARナビ、生体認証によるシートポジションなどの設定、片側130万画素のデジタルライトによる夜間の視界確保、後輪操舵システムなど、Sクラスからの技術を踏襲しているのは事実。

 さらにパワーユニットはISGとプラグインハイブリッドをラインナップしたことで、全モデルの電動化を実現している。ただし、ここでの電動化というのは、EV(電気自動車)だけというのではなく、マイルドハイブリッド(ISG)、プラグインハイブリッドも含んでいる。モーターが付いていないガソリン/ディーゼルエンジン車はない、ということだ。

■価格の高さはSクラス譲りの最新技術だけが原因ではない

 で、ここからが今回のテーマ。今回発表された新型Cクラスセダン/ステーションワゴンは、セダン4グレード、ワゴン2グレードを用意。

新型C200アバンギャルド AMGライン。ボディサイズは全長×全幅×全高が4793×1820×1446mm。AMGラインなので、ベースより全長と全高が若干大きくなっている

C220dステーションワゴン アヴァンギャルド。全長×全幅×全高は4751×1820×1455mm。全長と全幅はセダンのアバンギャルドと同じで、全高のみアップしている

大型センターディスプレイなどSクラスゆずりなCクラスのインパネ。写真はAMGライン+レザーエクスクルーシブパッケージ装着時の特別仕様「パワーレッド/ブラック(本革)」だ

 セダンは、C200アバンギャルド、C200 4マチックアバンギャルド、C220dアバンギャルド、C350eアバンギャルド。ステーションワゴンは、C200とC220dのアバンギャルドだ。

 価格を調べて、ビックリ。もっとも低価格なセダンのC200アバンギャルドで654万円。一番高いのはステーションワゴンのC220dアバンギャルドの708万円(C350eアバンギャルドは価格未定)なのだ。

 従来モデルでは489万円のC180(受注生産)から設定されていたことを考えると、一気に価格アップしている。

 確かに、車格としては、ホイールベースが25mm、全長は65mm延び、2865mmと4751mmになった。全幅も10mm広くなり1820mmになったが、それにしても大幅な価格アップだ。

 ちなみに2014年に現行モデルが発表になった時の資料を調べてみると、7月にセダンが発表されたのだが、ベースグレードのC180は419万円、C180アバンギャルド467万円、C200アバンギャルド524万円、C250スポーツ644万円だった。

2014年デビューの先代型はC180の車両本体価格419万円からだ。最高価格のC250スポーツでも644万円と、新型のC200アバンギャルドより安い

 今回のエントリー価格は654万円だから、それよりも前回の最高価格車は10万円も安いことになる。7年前のこととはいえ、そこまで物価上昇はしていないハズ。

 この強気な価格設定と車種設定は、どこからくるのだろう。取材をしてみると、なるほど、と思えることがいくつか浮上してきた。

■強気の理由その1:輸入車販売台数ランキング上位である

 日本自動車輸入組合(JAIA)の外国メーカー車モデル別新車登録台数の推移を調べてみると、2014年から2019年までの6年間、Cクラスは暦年で3位に入っている。つまり1年間で売れた輸入新車に6年連続で3位に入っている。

 Cクラスは最低でも受注生産のC180を除けば500万円台からスタートするクルマ。ちなみに、1位と2位はVWゴルフとBMWミニなので、平均的な車両価格は300万~400万円くらい。その次にCクラスが入っている。高額にもかかわらず、売れているのがCクラスなのだ。

■強気の理由その2:メルセデスはどれも高価格帯のモデルが人気

 最近のメルセデスのクルマの販売状況を見ていると、高額モデルから売れていく傾向が強い。

 例えばGLAの場合、スポーツモデルにAMG35とAMG45がある。前者は707万円、後者は900万円だが、人気はAMG45で、すでに納車待ちが発生。

メルセデスAMG GLA 45 S 4MATIC+。車両本体価格900万円だが納車待ちが発生している

 さらにGクラスの場合、最低価格はG350dで1251万円だが、これも2021年5月に発売されたが品薄、納車待ち。当然上級グレードのG550(1705万円)やAMG63(2218万円)は、1年待ちの状態だ。

 1月にデビューしたSクラスもS400d(1293万円)からスタートする各モデルも品薄状態という。新型車を出せば売れる、というのが今のメルセデスなのだ。

■強気の理由その3:先行予約特典のエントリー数

 実は、今回のCクラスだが、6月に発表しているが、発売、納車はまだまだ先なのだ。

 セダンのC200、C220dは、今年の秋。C200 4マチックは2022年の1~3月、C350eは2022年の半ば頃。ステーションワゴンのC200とC220dは2022年の春に納車開始を予定しているという。いま注文しても今秋にならないと納車されない。それどころか、7月初め現在では、注文もできない。

 現時点では、オフィシャルウェブサイト上で新型Cクラス予約特典が利用可能となる先行予約特典のエントリーを実施しているだけなのだ。先行予約の開始は7月下旬という。

発売&納車はまだ先で、セダンのC200、C220dは今年の秋発売予定だが、まだ注文できない

 にもかかわらず、すでにウェブサイトには4桁の申し込みが入っているというのだ。

■いずれ「お安い」モデルも追加される……?

 日本のユーザーは新車が発表されると、まず高額モデルから購入希望が入り、しばらくしてから、廉価版などが加わることが多い。新型Cクラスもいずれ500万円台のグレードが登場することは、インポーターも認めている。

 しかし、あえて上級グレードを求める人は多い。新型コロナ禍で、経済的に苦しい人は、飲食業や旅行業など一部の人たちという。

 いま、クルマ輸入車業界はミニバブルという話しも耳にする。特に高級なクルマほど品薄と言う。余裕のある人がいるからこそ、新型Cクラスは高額モデルでも売れていくのだろう。

【画像ギャラリー】歴史上最大級の進化? 新型Cクラスを画像でチェック!

こんな記事も読まれています

リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
AUTOSPORT web
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース

みんなのコメント

75件
  • ほとんど乗らないけど買う人種。

    そんな人々により支えられているジャーマン3。
     
    いくらであろうと買ってもらえる商習慣。


  • 見た目も値段も老人向けだなこれ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

621.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54.0550.0万円

中古車を検索
Cクラス クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

621.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

54.0550.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村