現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「真一文字」「ハネ上げ」「カツオ節付き」! 旧車の「バンパー」が個性的すぎた

ここから本文です

「真一文字」「ハネ上げ」「カツオ節付き」! 旧車の「バンパー」が個性的すぎた

掲載 更新 3
「真一文字」「ハネ上げ」「カツオ節付き」! 旧車の「バンパー」が個性的すぎた

かつてはバンパーもクルマの存在感を示すためのパーツだった

 バンパーというのは「バンプするも」のという意味で、バンプとは衝撃吸収のこと。見ての通り、ボディの前後に付けて、ぶつけたときの衝撃を吸収するのが本来の機能だ。ヨーロッパに行ってビックリするのが、駐車のときにスペースを作るために前後のクルマを実際に押していること。まさにバンパーの正しい使い方と言っていい。ただし、押されるほうもサイドブレーキはかけないので、そこそこの力で動くとはいえ、我々日本人にとってはただ衝撃的でもある。

「ウソだろ? むかし数十万円で売っちゃった……」あまりの高騰ぶりに驚愕必至の国産旧車とその価格

 日本人にとって、クルマは大切な財産ということもあろうが、とにかくバンパーですらキズや凹みが付くのは嫌だし、付いてしまったら補修するのが普通だ。厳密に言うと、バンパーになっていないわけで、デザイン上の個性を表現する重要なパーツだったりする。最近ではモノフォルムが主流になって、ボディと一体化が進んでいるが、その昔は鉄のバンパーがドンと鎮座していて、存在感があった。表面はもちろんキラキラ輝く、クロームメッキ仕上げで、そのクルマの個性を決める重要なパーツだったと言っても過言ではない。ということで、今回は鉄バンパーの歴史を形の視点で振り返ってみよう。

とにかく存在感のある「ゴージャス系」

 グロリア、セドリック、デボネアなど、国産車にも高級モデルが登場するようになった1960年代となると、バンパーも高級化。ベースはスチールバンパーでメッキ仕上げと相変わらずとはいえ、バンパー自体にうねりをもたせたり、凹凸を付けたりして、さらには穴が空いたりなど、流麗さをアピール。 さらに注目すべきは通称カツオ節とも呼ばれたオーバーライダーが装着されるようになったことで、このときからすでにぶつけるものではなくなっていたと言っていい。

シンプルな質実剛健「真一文字系」

 高級車はバンパー単体でも豪華になったとはいえ、1960年代から1970年代半ばまでの実用車は真一文字で、ただのバーみたいな感じのものだった。当時としてもかなり味気なかったが、今見るとシンプルで旧車らしいテイストが感じられるポイントだ。

イメージ先行の「変則系」

 ただのパイプを曲げたようなものもあった。フェローバギーは丸くしたもので、バモスホンダは同じような形の小さいのがふたつ付いていた。アウトドア感を演出ということか!?

周辺パーツとの融合も感がられた「跳ね上げ系」

 バンパーは真一文字が基本というところに出てきたのが、左右が跳ね上がっているタイプで、ライトのまわりの顔つきと一体化したものが登場した。1970年頃にあたりにスポーツカー、スペシャリティカーを中心に採用が広がった。 車種としてはダルマセリカ、ランサーセレステなどで、スポーティなイメージで売っていたファミリアにも採用されていた。真骨頂は1972年のマークIIで、あまりの跳ね上がりぶりに、にっこり顔というか怖い顔に見えて、個性ありすぎだった。

スポーツ系に採用されていた「分割系」

 法規的にも許されていたのが分割バンパー。真ん中はグリルで、左右にだけあるというタイプで、多くはないものの、トヨタ2000GTやベレットベレットGT-Rなど、スポーツモデルに採用されていた。 とくにトヨタ2000GTは、左右に小さなバーが付いているだけだったし、弟分のトヨタスポーツ800は逆に真ん中だけだった。

世代交代はもう目の前!?「樹脂パーツと融合系」

 スチールバンパーは見た目はいいものの、ボディに対して単体でネジ止めされていただけに、端の部分は飛び出ていてひっかけたりして危険ということで、取られたのが両端にゴムや樹脂のスペーサーを入れるという方法。1968年登場のハコスカのリヤにも採用されている。 すでに紹介したオーバーライダーもスチールの攻撃性を弱めるためのものだったが、次第に樹脂の部分、つまりカバーが増えていき、1980年ぐらいになると、左右や真ん中が黒い樹脂で、その間が少しだけクローム仕上げのスチールという状態も珍しくなかった。もちろんこれは安全性を考えてのこと。

「見た目黒でも中身スチール系」

 スチールの最後期。1980年前半となると、見た目は樹脂だけど、中身はスチールというのが主流になった。理由はもちろんデザイン性で、ただ造形技術がついてきていなかったというのがある。つまり鉄は芯ということ。見た目は樹脂でソフトな感じとはいえ、形は従来のスチールバンパーに近いものがほとんどだった。その後、樹脂のみになっていき、現在では消滅している。今、もし鉄だけでバンパーを作っても安全基準をクリアできないのは確実だ。

こんな記事も読まれています

【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
AUTOSPORT web
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
WEB CARTOP
トヨタ「“丸目”商用バン」実車公開! めちゃ「四角い」懐かし系「車中泊」モデル! オシャ内装も魅力的な「Fillmore」がカッコイイ
トヨタ「“丸目”商用バン」実車公開! めちゃ「四角い」懐かし系「車中泊」モデル! オシャ内装も魅力的な「Fillmore」がカッコイイ
くるまのニュース
市販カーナビ最大!アルパイン「11型大画面カーナビ」にトヨタ・ハイエース専用モデルが登場
市販カーナビ最大!アルパイン「11型大画面カーナビ」にトヨタ・ハイエース専用モデルが登場
VAGUE
「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
バイクのニュース
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
レスポンス
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
motorsport.com 日本版
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • サイド引いてなくても、パーキングに入ってれば動かないでしょう。

    ちょっと押して動いたら、危なくてしょうがないよね。
  • ペリカンって知ってる?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村