現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産が究極のエンジンを開発! 熱効率50%の次世代e-POWER投入へ 「技術の日産」復活か

ここから本文です

日産が究極のエンジンを開発! 熱効率50%の次世代e-POWER投入へ 「技術の日産」復活か

掲載 更新 81
日産が究極のエンジンを開発! 熱効率50%の次世代e-POWER投入へ 「技術の日産」復活か

■日産が究極のエンジンを開発! 内燃機関は新たなステージに突入か

 日産がカーボンフリーに至るまでの技術発表会をおこなった。概要を紹介すると、電気自動車の開発と並行してe-POWERの技術を磨くというもの。

日産が「e-POWER」に続く技術を発表! その名も「e-4ORCE」ってなんて読む?

 具体的には今より25%くらい燃費を向上させられる熱効率50%のe-POWERを発表し、100%電気自動車の時代になるまでのリリーフとして投入するという。以下詳しく説明したい。

 御存知の通り欧州は2025年のノルウェーを皮切りに、2030年から世界規模でエンジン搭載車の販売を規制していく。

 2040年になればフランスなど最後までエンジン搭載車の販売を認めていた国も電気自動車だけになります。

 日本は2050年に「カーボンフリー=ガソリンの販売を終了する」ということなので、2035年くらいから事実上電気自動車になる。

 ヨーロッパの自動車メーカーを見ると、現在のガソリン車からフルハイブリッドを経由せず、直接電気自動車に移行しようという戦略をたてているようだ。

 一方、日本勢は2030年あたりから始まる電気自動車の本格的な普及の前に、燃費の良いフルハイブリッドを「繋ぎ」として導入しようと考えてます。良い狙い目だと思う。

 トヨタは得意のハイブリッドシステム「THSII」の進化でフルハイブリッドのど真ん中を進む。

 そんな状況のなか、日産はe-POWER技術を磨いていきます、というのが今回の技術発表の要旨です。

 日産によれば、いくつかのステップがあるようだ。最初の一歩は2021年2月18日に欧州市場向けに発表したクロスオーバーSUVの新型「キャシュカイ」。平均走行速度の高い欧州の道路事情で通用する高出力e-POWERの実用化だという。

 現在、日本で販売している1.2リッターのe-POWER、連続して走れる上限速度は車種によっても違うけれど130km/h程度。しかも高速域になると燃費が極端に落ちてしまう。

 欧州で走らせると燃費悪くて遅いクルマになる。だから1.2リッターのe-POWERを欧州で販売していない。というか、日本だけしか通用しないと考えていい。

 新型キャシュカイに搭載される新しいe-POWERの発電用エンジンは1.5リッター3気筒ターボで154馬力。これだけパワーあれば「エクストレイル」級のボディを180km/hくらいで巡航させられる。

 しかも熱効率の高いエンジンになっているため、130km/hくらいまでなら燃費の良いトヨタのハイブリッドと同等以上の実燃費になるという。

■熱効率50%って何がスゴイの? EVとe-POWERで日産が強みを増す!

 今回発表された新技術は、現在最大で40%程度の熱効率を50%に引き上げるという強烈な内容です。

 ガソリンエンジンの熱効率、トヨタのハイブリッド車やマツダのスカイアクティブX、スバルの希薄燃焼ターボなどで40%程度に達してます。

 これまで、熱効率を30%から40%になるまで30年ほど掛かった。それを日産は2030年代半ばをメドに50%を目指すという。

 ガソリンエンジンとしては夢のような熱効率といってよい。

 2020年のこと、東京工業大学と慶應義塾大学で共同開発した超希薄燃焼とシリンダー内の水噴射を組み合わせたエンジンで熱効率52%を達成したことが大ニュースになったほど。

「50%の実用化、スゴイ!」文頭に書いた通り熱効率40%より25%くらい燃費良くなるというから素晴らしい。

 今回、発表された技術を簡単に説明すると、薄いガソリンをキッチリ燃焼されることと、エンジンを発電専用と位置づけて効率の良い回転数&負荷だけで使うというもの。

 これが実現すると、エクストレイル級のクルマでも25km/Lに肉薄する実用燃費になることだろう。もちろん世界中の厳しい燃費規制をクリア出来る可能性大。

 日産は電気自動車と、極めて燃費の良い電動化車両という今後20年の自動車に必要なアイテムをふたつ揃えたことになります。

 しかも電気自動車もe-POWERも同じプラットフォームとモーター、インバーターに共通化出来る(変速機は不要)。

 基本骨格として考えたら万全。コストダウンしながら魅力のあるクルマ作りが出来たら日産は強くなります。

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
motorsport.com 日本版
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
@DIME
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
くるまのニュース
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
レスポンス
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
motorsport.com 日本版
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
AUTOSPORT web
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
motorsport.com 日本版
【2024年版】スズキ スペーシアVSホンダ N-BOXを徹底比較
【2024年版】スズキ スペーシアVSホンダ N-BOXを徹底比較
グーネット
V8を選んだベントレー コンチネンタルGT【九島辰也】
V8を選んだベントレー コンチネンタルGT【九島辰也】
グーネット
スーパーフォーミュラ富士公式テストが7月7~8日に開催。スケジュールとイベント情報が公開
スーパーフォーミュラ富士公式テストが7月7~8日に開催。スケジュールとイベント情報が公開
AUTOSPORT web
MINI カントリーマン 新型、最強「JCW」は300馬力ターボ搭載…新写真を公開
MINI カントリーマン 新型、最強「JCW」は300馬力ターボ搭載…新写真を公開
レスポンス
MotoGPオランダ予選|絶好調バニャイヤ、レコード大幅更新でポール獲得。マルティン僅差2番手
MotoGPオランダ予選|絶好調バニャイヤ、レコード大幅更新でポール獲得。マルティン僅差2番手
motorsport.com 日本版
トヨタが新型「カローラFX」初公開! 80年代イメージの「レトロ×スポーティ」斬新デザイン採用! ド派手な「FX16」の再来モデル アメリカ仕様に反響あり
トヨタが新型「カローラFX」初公開! 80年代イメージの「レトロ×スポーティ」斬新デザイン採用! ド派手な「FX16」の再来モデル アメリカ仕様に反響あり
くるまのニュース
“カワサキ製3気筒”を16基も連結! 4.2リッター48気筒の「モンスターエンジン」搭載!! ワケありカスタムバイクは“1気筒当たり約39万円”で落札
“カワサキ製3気筒”を16基も連結! 4.2リッター48気筒の「モンスターエンジン」搭載!! ワケありカスタムバイクは“1気筒当たり約39万円”で落札
VAGUE
デロリアン『DMC-12』をEVに、コンバージョンキット登場…0-96km/h加速5秒以下で航続240km以上
デロリアン『DMC-12』をEVに、コンバージョンキット登場…0-96km/h加速5秒以下で航続240km以上
レスポンス
GPSデータから見えたレッドブルとマクラーレンの違い。フェルスタッペンは最高速、ノリスはトラクションが武器に
GPSデータから見えたレッドブルとマクラーレンの違い。フェルスタッペンは最高速、ノリスはトラクションが武器に
motorsport.com 日本版
「ル・マン」は「メディアセンター」も24時間の戦い!? フランスの新聞社はおしゃべりも宴会も一流でした【みどり独乙通信】
「ル・マン」は「メディアセンター」も24時間の戦い!? フランスの新聞社はおしゃべりも宴会も一流でした【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ヤマハ発動機、ロードスポーツ二輪「MT-03」「MT-25」に新色ダークグレー追加
ヤマハ発動機、ロードスポーツ二輪「MT-03」「MT-25」に新色ダークグレー追加
日刊自動車新聞

みんなのコメント

81件
  • 実車投入後の、評価がキモですね。

    実用燃費が、謳い文句の何割なのかを確認してから、ユーザーは考えると思います。
  • 熱効率が50%を超えると、火力発電所で発電した電気を送電して充電して走るより総合効率が上回ってくる。火力発電所の受電点効率は概ね40%と言われているからだ。つまり現在の日本に於いては、フルEVよりエコってことだ。
    内燃機関でこの数字は驚異的。
    一番おいしいところを一定回転で運転するというシリースハイブリッドならではといったとこだろうか。
    もう一度言うと、総合効率50%を常に超えるなら、火力発電所の電気で走るEVよりエコだ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

360.1533.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8558.0万円

中古車を検索
エクストレイルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

360.1533.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8558.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村