現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ロータリーエンジンのバスやトラック!? ホントにあった市販RE搭載車5選

ここから本文です

ロータリーエンジンのバスやトラック!? ホントにあった市販RE搭載車5選

掲載 更新
ロータリーエンジンのバスやトラック!? ホントにあった市販RE搭載車5選

■マツダが世に出したロータリー搭載車たち

 ロータリーエンジンはドイツの技術者F.ヴァンケルによって発明され、同じくドイツの自動車メーカーNSUが実用化しました。

世界が注目する「マツダ3(アクセラ)」 価格は約230万円から

 しかし、技術的な難問が多く本格的な量産化はできない状態でした。そこで、1961年にNSUからライセンスを得たマツダが研究を重ね、約5年後に世界初となるロータリーエンジンの量産化に成功します。

 これまで多くのロータリーエンジン搭載車を世に送り出してきたマツダですが、そのなかから歴史的なモデルやユニークなモデルを中心に、5車種ピックアップして紹介します。

●コスモスポーツ

 1967年、世界初の量産ロータリーエンジン搭載車「コスモスポーツ」が発売されました。

 2シータークーペのコスモスポーツは未来を感じさせるような外観で、当時としてはかなり斬新なデザインになっていました。

 初期型は491cc×2ローター110馬力の10A型ロータリーエンジンが搭載され、最高速度185km/h、 0-400m加速16.3秒と、スポーツカーにふさわしい性能に。

 翌1968年には128馬力にパワーアップされ、最高速度は200km/h、0-400m加速は15.8秒を達成するなど、ロータリーエンジンの性能の高さを世に知らしめます。

 コスモスポーツの価格は初期型が148万円、後期型が158万円で、当時の大卒初任給が2万6000円から3万円の時代ですから、相当高額なクルマでした。

 ちなみに「帰ってきたウルトラマン」の劇中車に使われたことで、当時の子どもたちにも人気のクルマでした。

●ユーノス コスモ

 バブル景気の絶頂期である1990年に、マツダが展開していたブランド「ユーノス」から、2ドアのフラッグシップクーペ「ユーノス コスモ」がデビューします。

 ワイドで優雅なデザインのボディに、世界初の3ローターターボエンジンを搭載するなど、大いに話題となりました。

 654cc×3ローターの20B型ロータリーエンジンは280馬力を発揮し、トランスミッションは4ATのみで燃費は6.4km/L(10・15モード)。実燃費はさらに悪化していたことから、ユーノス コスモの極悪燃費はいまも語り草になるほどです。

 また、ユーノス コスモには世界初となるGPSナビゲーションシステムが搭載(3ローター車に標準装備)されました。いまでは純正品、社外品、スマートフォンのアプリなど当たり前のように普及しているカーナビは、このユーノス コスモから始まったのです。

 価格は最上級グレードで530万円と高額で、バブル崩壊、マツダの収益悪化という背景もあって、モデルチェンジすることなく、わずか4年で生産終了に。

 その後3ローターは二度と作られることなく、搭載車はユーノス コスモだけと、希少な存在になってしまいました。

●パークウェイロータリー26

 より豪華なマイクロバスを求めるニーズに対応して、1972年に新型バス「パークウェイ26」が発売されました。

 外観はモダンなスタイルとなっており、室内も快適なシートを配した26人乗り(13人乗りもあり)で、ラジオや3段切り替えの強力ヒーターを標準装備し、ソフトな天井トリムを採用するなど広く高級感のある空間を実現していました。

 そして、1974年に世界初のロータリーエンジンを搭載したマイクロバス「パークウェイロータリー26」がラインナップに加わります。

「ルーチェAPグランツーリスモ」と共通の654cc×2ローター13B型低公害ロータリーエンジンは最高出力135馬力を発揮。車重2800kg以上ある巨大な車体を、最高120km/hで走らせることが可能でした。

 ロータリーエンジンならではの優れた走行性能、静粛性と低振動による快適性向上と同時に、当時の国内の排出ガス規制値を大幅に下回る優れた環境性能を実現していましたが、やはり燃費はディーゼルに比べると相当悪く、また低速トルクの細さも災いし、生産期間は2年と短命に終わりました。

■激レアなロータリーエンジン搭載車

●ロードペーサー

 1970年代、大型セダンを販売していなかったマツダは、オーストラリアの自動車メーカー「ホールデン(GM傘下)」と提携し、同社の「プレミアセダン」にロータリーエンジンを搭載した「ロードペーサー」を1975年に発売しました。

654cc×2ローターの13B型ロータリーエンジンを搭載し、昭和50年排気ガス規制に適合する初の低公害普通乗用車でした。後に排ガス浄化システムの性能が向上して、昭和51年排気ガス規制にも適合しています。

 外観のデザインは当時のアメリカ車そのものといったイメージで、他の国産車と比べても大柄でした。

 バリエーションはフロントがベンチタイプの6人乗りと、セパレートタイプ5人乗りの2タイプを用意。

 スタイリッシュなボディで高級感のあるセダンでしたが販売は低迷し、わずか4年で販売を終了してしまいました。

 なぜ大型セダンにロータリーエンジンを搭載したかというと、当時のマツダに高出力なレシプロ(ピストン)エンジンが無かったという単純な理由のようです。

●ロータリーピックアップ

 1974年に北米のみで発売された「ロータリーピックアップ」通称REPUは、世界初で唯一のロータリーエンジンを搭載したピックアップトラックです。

 北米向けの「Bシリーズ」というピックアップトラックをベースに、654cc×2ローターの13B型ロータリーエンジンを搭載。

 ボディも手が加えられ、幅の広いタイヤを装着するため拡大された前後フェンダーに、ロータリーエンジンのローターを模したエンブレムが取り付けられたフロントグリル、丸型のテールライトなどが専用に装備されました。

 アメリカでは取得税や保険の額が優遇されているピックアップトラックの人気が高く、各メーカーとも豪華なモデルや、高性能モデルを販売していたので、マツダもその流れでロータリーピックアップをラインナップしたということです。

 静かでなめらかでパワフルなロータリーエンジンの良さが認められ、1977年までの累計生産台数は1万5000台ほどに。そのほとんどは1974年に生産されたといいます。

※ ※ ※

 ロータリーエンジンは昭和に誕生し、平成で「RX-8」に搭載されたのを最後に終焉しました。しかし、すでにマツダから発表されていますが、近い将来、電気自動車に搭載する発電用としてロータリーエンジンが復活します。

 スポーツカーにも使うかはまったくの未定ですが、令和の時代にロータリーエンジンが再び日の目を見るという、ロータリーファンにとっては嬉しいニュースではないでしょうか。

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
くるまのニュース
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村