現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > V12ミッドシップ「テスタロッサ」の系譜(1984-1994)【フェラーリ名鑑】

ここから本文です

V12ミッドシップ「テスタロッサ」の系譜(1984-1994)【フェラーリ名鑑】

掲載 更新
V12ミッドシップ「テスタロッサ」の系譜(1984-1994)【フェラーリ名鑑】

1984年の衝撃「テスタロッサ」誕生

1970年代から1980年代にかけて厳しい排出ガス規制の中で、BBシリーズを進化させてきたフェラーリ。しかし、もはやBBシリーズのマイナーチェンジでは、スーパースポーツとしての進化を続けることはできないと判断したのだろう、1984年のパリ・サロンでフェラーリは新型12気筒ベルリネッタとなる「テスタロッサ」を発表する。ちなみにこの年のジュネーブ・ショーでは「288GTO」の発表も行われているからフェラーリのファンにとっては特別な感情が抱かれるネーミングが続々に復活したということにもなる。

V12ミッドシップ「テスタロッサ」の系譜(1984-1994)【フェラーリ名鑑】

1950年代のスポーツカーチャンピオンシップを戦うためにフェラーリが開発した、かつての250TR(テスタロッサ)に関してはすでに解説しているので、ここではその話は省略して、ロードモデルとして1980年代に復活したテスタロッサの話を進めよう。

Testarossa(1984)

正確にはパリ・サロン開幕の前夜、パリ市内で行われたワールド・プレミア・イベントに姿を現したテスタロッサは、見る者の言葉を一瞬で失わせるほどに美しく、そしてエレガントな造形を実現したものだった。その時、わずかな沈黙の後に起きたのは、これまで耳にしたことのないほどの感性と拍手。テスタロッサのボディは、もちろんピニンファリーナの手によるものだが、これまでのフェラーリには見られなかった大胆なボディサイドのスリットや、前後方向に流れるラインの抑揚などは現代の目でみても十分に魅力的に思える。

美しくも迫力のボディサイズ

さらに驚かされるのは、全長×全幅×全高で4485×1975×1130mmというボディサイズだ。特に全幅は、BBのそれから140mmも拡大されており、当時リアフェンダーなどは相当なボリュームに感じたものだが、近年のスーパースポーツと比較すると、このテスタロッサでさえもコンパクトに見えるようになってしまった。ちなみにウエイトは、BBシリーズ最終型となる512BBiから74kg減の1506kgと、軽量化も実現している。

512 BBi譲りの180度V型12気筒エンジンを搭載

ミッドに搭載されるエンジンは、BBシリーズと同様に180度V型12気筒DOHC。4943ccという排気量も512BBiから変わらないが、DOHC4バルブヘッドを得たことが最大の特長だろう。シリンダーヘッドは180度V型12気筒というエンジン形式の関係から、はっきりとその全体像を目視するのは難しいが、吸気システムにも同様に赤い結晶塗装が施されている。燃料供給は1987年半ばまでの前期型はボッシュ製Kジェトロニック、それに続く後期型はKEジェトロニックを採用しているが、最高出力はいずれも390psと変わりはない。組み合わせられるトランスミッションは5速MTのみ。搭載方法もBBと変わらず、エンジンの直下にこのギアボックスが配置される仕組みになっている。

キャビンは現代のモデルと比較すると、直線的なデザインが強く印象に残るが、居住スペースの拡大などによって室内の雰囲気はBBより、はるかにラグジュアリーに感じられるようになったのも特長だろう。

512 TR(1991)

428psにパワーアップした「512 TR」

テスタロッサが初のマイナーチェンジを受けるのは1991年のことだ。LAモーターショー、そしてビバリー・ヒルズで発表イベントを行ったのは、いかにもフェラーリらしく、また最大の市場となることを狙ってだろう。「512TR」とネーミングされたその新型は、エンジンを同排気量としたまま428psに強化。サスペンションのチューニングやシフトレバーにボールベアリングを新採用したほか、タイヤとホイールをテスタロッサの16インチ径から18インチ径に拡大するなど、積極的なチューニングを実施。フレームもこの512TRからは一体式に改められている。

F512 M(1994)

12気筒ミッドシップ最終型「F512 M」

そして、テスタロッサ世代の最終モデルは1994年デビューの「F512 M」。リトラクタブルヘッドランプは固定式に変更され、ミッドのV型12気筒エンジンは、440psを得るに至った。180度V型12気筒エンジンをミッドに搭載するモデルは、このF512Mが最後となる。365GT/4 BBの誕生からF512 Mの生産終了まで20年以上にわたり造り続けられてきた12気筒ミッドシップ。その後は、特別なモデルにのみ与えられるレイアウトとなっていく・・・。

【SPECIFICATION】

フェラーリ テスタロッサ

年式:1984年
エンジン:180度V型12気筒DOHC
排気量:4943cc
最高出力:287kW(390hp)/6300rpm

乾燥重量:1506kg
最高速度:290km/h

フェラーリ 512 TR

年式:1991年
エンジン:180度V型12気筒DOHC
排気量:4943cc
最高出力:315kW(428hp)/6750rpm

乾燥重量:1473kg
最高速度:313.8km/h

フェラーリ F512 M

年式:1994年
エンジン:180度V型12気筒DOHC
排気量:4943cc
最高出力:324kW(440hp)/6750rpm

乾燥重量:1455kg
最高速度:315km/h

解説/山崎元裕(Motohiro YAMAZAKI)

こんな記事も読まれています

【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2430.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2000.02070.0万円

中古車を検索
テスタロッサの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2430.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2000.02070.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村