現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > メルセデスの“EQ POWER”第2弾『EQA』が本格上陸。EV航続距離422kmを実現

ここから本文です

メルセデスの“EQ POWER”第2弾『EQA』が本格上陸。EV航続距離422kmを実現

掲載 更新 5
メルセデスの“EQ POWER”第2弾『EQA』が本格上陸。EV航続距離422kmを実現

 かねてからプラグインハイブリッド仕様などを既存ラインアップに加え“EQ POWER”シリーズを拡充してきたメルセデス・ベンツは、2021年4月にも先行上陸モデルの特別仕様車『EQA 250 Edition1』を導入していたフル電動モデル第2弾『EQA』をカタログモデルとして本格導入し、4月26日より発売を開始している。

 末尾のアルファベットが示すように、SUVラインナップの最小モデル『GLA』をベースとしたエントリーEVクロスオーバーとして誕生した『EQA』は、メルセデス初のフルEVモデルとして登場した『EQC』に続く、フル電動モデルのBEV第2弾に位置付けられる。

メルセデス初の電気自動車『EQC400 4MATIC』が装備見直し。大幅値下げで再登場

 そのベースモデルと同様に全長4465mm、全幅1835mm、全高1625mmと日本の道路環境でも取り回しのよいサイズ感を持ちつつ、66.5kWhの高電圧リチウムイオンバッテリーを床下に搭載し、190PS(140kW)/370Nmを発生するフロントのモーターを駆動。2tに迫る車重ながらWLTCモードで422kmという充分な航続距離を実現した。

 このフロントに搭載されたモーターは、電動車両らしい強力な加速力を備えながら、従来の内燃機関モデルからの乗り換えであっても違和感を感じないスムーズな制御がなされている。

 その一方で車体へのモーター搭載方法を工夫し、振動や騒音が車内に伝わらないよう配慮した結果、従来の電気自動車よりもさらに静粛性が高められているという。

 またEVの生命線とも言える一充電航続距離を伸ばすための方策として、高電圧リチウムイオンバッテリーの採用とともに効率的な回生制御を採用。回生ブレーキの強度は5段階の手動設定が可能で、ステアリングのパドルは左側が回生レベルの上昇、右側が低減のスイッチに割り当てられる。

■“Mercedes me connect”にメルセデスEQ専用のサービスが付帯

 通常走行時の“D Auto”では前走車との車間距離、登坂/降坂などの道路状況を加味して最適な強度の回生ブレーキがもたらされるほか、ほとんどの場合に回生ブレーキだけで充分な減速が得られる“D-”から、ほぼ回生なしのコースティング状態となる“D+”まで、ドライバーの意図に沿う設定が可能に。なお、完全停止は回生のみでは不可となり、従来同様のフットブレーキ操作が必要となる。

 フロア面のバッテリーは堅牢なフレームの中に納められ、従来アンダーフロアのクロスメンバーが担っていた構造機能も担い、前部に設けたバッテリーガードは異物の侵入からバッテリーを保護する。

 さらにメルセデスの先進的テレマティクスサービス“Mercedes me connect”にはメルセデスEQ専用のサービスが付帯し、マップデータから得た勾配情報、充電ステーションの位置情報、車両の充電状況及び気温情報などを総合的に判断し『どこで充電すべきか』を含めた適切なルートを案内するエレクトリック・インテリジェンス・ナビゲーションや、出発時刻/プリエントリークライメートコントロールの設定、エナジーフローや電費情報の表示、最大充電電流の設定など多くの専用メニューが用意される。

 充電は6.0kWまでの交流普通充電と、100kWまでの直流急速充電(CHAdeMO規格)に対応し、充実のバッテリー保証と併せて安心のEVカーライフを約束する月々定額プラン“メルセデス・スタイル”を設定。さらに全国約2万1000基での充電サービス利用が1年間無料、かつ全国221のサービス拠点でアフターサービスを受けることが可能という充実の付帯サービスも提供され、価格は640万円となっている。

メルセデスコール:0120-190-610
メルセデス・ベンツ日本ウェブサイト:http://www.mercedes-benz.co.jp

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

5件
  • 電費がEQCより良い上に、急速充電能力もEQCの2倍の100kW。

    街乗りではEQAの方が取り回しがいい上に、長距離走行でもEQAの方がずっと優れてる。駆動輪も基本EQCはFFだし、外見以外EQCの方が優れてる点が日本仕様にはない。

    早くEQCの日本仕様の急速充電性能を上げないと、誰もEQCなんか買わない。
  • なんでだろう。
    全然そそらないのは信頼できないからかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村