現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 歴代最高のホットハッチ プジョー205 GTi 英国版中古車ガイド 溢れ出る運転の魅力

ここから本文です

歴代最高のホットハッチ プジョー205 GTi 英国版中古車ガイド 溢れ出る運転の魅力

掲載 1
歴代最高のホットハッチ プジョー205 GTi 英国版中古車ガイド 溢れ出る運転の魅力

運転の魅力に溢れていた205 GTi

オリジナルのミニ・クーパーを凌駕する魅力を湛えていたのが、プジョー205 GTiだ。実用的で小柄なボディに活気溢れるエンジンを搭載し、お手頃な価格で提供され、素晴らしいホットハッチの定石といえる内容だった。

【画像】歴代最高のホットハッチ プジョー205 GTi 現行の208と308 Mk8 ゴルフ GTIも 全117枚

フォルクスワーゲンは、1976年にゴルフ GTIでこのレシピを完成させていた。ホットハッチ時代の幕開けを告げるように。タイトなコーナーをまくし立てるように走る姿へ、夢中になったという読者もいらっしゃるだろう。

そんな古くからの自動車ファンへ、もう1台別のノスタルジックなホットハッチを挙げもらうとしたら、プジョー205 GTiが最も多いのではないだろうか。筆者もそうだ。

小さな205 GTiは、本当に機敏に走った。登場から40年近くが経つが、今でもワインディングの下り坂を本気で飛ばせば、追走するのが簡単ではないほど。

シャープでありながら丸みを帯びたスタイリングは、近年のゴルフ GTIよりファッショナブルだったし、チャーミングでもあった。鋭い操縦性で運転の魅力にも溢れていた。登場からほどなく、ホットハッチとして一目置かれる存在になった。

パワーステアリングは備わらず、セフルセンタリング性に不満を唱える人もいた。ステアリング・レシオは3.8回転で、もう少しクイックでも良かっただろう。小さな批判がゼロではなかったが、それを上回る楽しさが宿っていた。

意図的なリフトオフ・オーバーステア

プジョー205 GTiの登場は1984年。オールアルミ製の4気筒エンジンは1.6Lの自然吸気で、最高出力は104psしかなかった。2022年では非力に思える馬力ながら、車重は850kgと軽量で不足ない動力性能を発揮した。

だが、それ以上に称賛を集めたのが鋭い操縦性。限界領域でのサスペンションの挙動や、やや弾むような乗り心地に不満を漏らすドライバーもいた。それでも、語り継がれるような名車といえた。

2年後の1986年には、GTi 1.6の最高出力が114psへ上昇。さらに、GTi 1.9も追加されている。こちらにはその名の通り1.9Lエンジンが搭載され、129psを発揮。トルクフルで0-97km/h加速を7.8秒でこなし、最高速度は204km/hがうたわれた。

エンジンを問わず、205 GTi最大のストロングポイントは、絶妙なチューニングが施されたシャシーによるバランスに優れたコーナリングだ。ただし、注意も必要だった。

敏捷さと味わい深さを求めて、意図的にリフトオフ・オーバーステアの特性が与えられていた。コーナーの途中で急にアクセルペダルを緩めると、フロントノーズが勢い良く内側に絞られていくのでご注意を。

205 GTiのファンの間では1.6Lと1.9Lでどちらがより楽しいか、意見がわかれていた。1.6Lのピーキーなパワー感が好きだという人もいれば、1.9Lの太いトルク感を支持する人もいる。

今選ぶなら、どちらでも構わないと筆者は思う。近年はすっかりタマ数が減ったが、プジョー205 GTiが同社最高のホットハッチだという事実に、変わることはないのだから。

新車時代のAUTOCARの評価は

小さなプジョーは、このクラスのホットハッチとして新しい水準を打ち立てた。適度に張りのある乗り心地はそのままに、優れた動力性能と操縦性が組み合わされている。

車内空間はゴルフ GTIやアストラ GTEと比べて若干狭いものの、ひと回り小さいだけに機敏に走る。運転の楽しさを求めたハッチバックとして、車内空間のゆとりなど大きな問題にはならないはず。205 GTiは、大傑作といっていい。(1984年4月18日)

購入時に気をつけたいポイント

エンジン

エグゾースト・マニフォールドに亀裂が入る場合がある。アイドリングが安定しないなら、エアフローメーターの不具合が疑われる。ビッグエンド・ベアリングからの異音や、ガスケットの状態も確かめたいところ。

カラカラと乾いた音は、タイミングベルト・テンショナーの寿命が原因かもしれない。ベルトとウォーターポンプの交換は、4年毎が指定されている。1.9Lエンジンが始動時に安定しにくいのは、いつものことだ。

エンジンマウントが劣化すると、振動だけでなくドライブシャフトの不具合も招く。

油圧

エンジンオイル不足から深刻な問題を引き起こすため、油圧計の針の動きには目を配りたい。社外品のオイルフィルターや、古いガスケットでエンジンオイルの流れが滞っている場合もある。内部構造の劣化で、潤滑不良になることも。

オイルサンプの後ろ側から、エンジンオイルが漏れていないか確認する。始動時に排気ガスと一緒に白煙が出るなら、バルブステムシールの磨耗が原因かもしれない。

トランスミッション

1速と2速のシンクロメッシュは傷みやすい。3速までヘタっている場合は、かなり攻め込んで運転されてきた証拠だろう。

樹脂製のリンケージ部品は劣化しやすく、シフトフィールに影響が出る。冷えた状態では変速フィールが硬くなる。クイックシフターを組むことも可能。

クラッチケーブルは、劣化し固着気味になることも。クラッチペダルが重くなり、扱いにくくなる。

サスペンションとブレーキ

リア・サスペンションのビームは、シールの不具合でベアリングが駄目になることがある。ドロップリンクは、ウイッシュボーン・リンクと同様にヘタりやすい。アッパーマウント側のベアリングが古くなると、サスペンションから異音が出ることも。

205 GTiではリアのブレーキディスクが腐食しやすい。ディスク面の状態が悪いなら、キャリパーも一緒に交換したいところ。交換用部品は今でも比較的安価に購入でき、作業も難しくはない。

ボディ

ドアの下側やサイドシル、ヘッドライト周辺、荷室のフロアが錆びやすい。事前によく観察したい。

サンルーフが装備されている場合は、水密性を保つシール部分の状態を確かめる。シール内に空気が入ると破損し、雨漏りしてしまう。レバーを解除して、スムーズにサンルーフが開閉できるかも確認する。

オーナーの意見を聞いてみる

マーク・フランシス氏

「1.6か1.9か、というかつての意見を気にする必要はないでしょう。予算の範囲内で、ベストなコンディションの205 GTiを選べば良いのです。現代水準で見ても運転の楽しい、有能なホットハッチを我がモノにできるはずです」

「後期モデルにはパワーステアリングが装備されており、こちらを発見できればベター。アシストなしの場合、低速域ではステアリングホイールが重く、扱いにくく感じるかもしれません。年式によって乗り心地も変わります。これも後期型の方が優れています」

「ボディは小さく軽く、安全性は現代モデルと同水準ではありません。そこはお忘れなく」

知っておくべきこと

小さな205の見た目とは裏腹に、車内空間は驚くほど広い。ガラスエリアが大きく開放的で、大人でもリアシートへ快適に座れる。ひと回り大きいモデルや、現代の同クラスのハッチバックと比べても遜色ないほど。

英国ではいくら払うべき?

6000ポンド(約100万円)~9999ポンド(約165万円)

英国には掘り出し物といえるプジョー205 GTiがまれに出てくる。じっくり状態を調べ、比較して検討したい。コンバーチブルのCTisが売られていることも。

1万ポンド(約166万円)~1万4999ポンド(約248万円)

状態の良い205 GTiが含まれてくる。ある程度レストア済みのものも少なくない。

1万5000ポンド(約249万円)~1万9999ポンド(約331万円)

年式を問わず、すぐに運転を楽しめる良好なコンディションを英国では狙える。整備記録なども一式残っている例が多い。

2万ポンド(約332万円)以上

現在の市場では最高の、コンクール・コンディションの205 GTiを探せる。完全にレストア済みのものも含まれる。

英国で掘り出し物を発見

プジョー205 GTi 1.9(英国仕様) 登録:1989年 走行距離:16万4100km 価格:1万6995ポンド(約326万円)

かなり状態は良さそうだ。2オーナー車で整備記録がすべて残っており、近年にメカニズムのオーバーホールを受けている。売り手によればオリジナル状態だという。しかも、ほぼすべての期間を屋根付きの車庫で維持されてきた。

レッドいボディには艶があり、車検はまだ残っている。直近の車検は、目立った不具合もなく通過したらしい。

こんな記事も読まれています

一歩先を行く新作“ベーシックスマホホルダー”をピックアップ!【特選カーアクセサリー名鑑】
一歩先を行く新作“ベーシックスマホホルダー”をピックアップ!【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
ペレス、チームメイトPPの陰でタイム伸びず8番手止まり「もう新品タイヤが残っていなかった」
ペレス、チームメイトPPの陰でタイム伸びず8番手止まり「もう新品タイヤが残っていなかった」
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「ハイラックス」発表! “顔面刷新”に大反響! アドベンチャー仕様も「イイ」と評判の「本格トラック」越に登場
トヨタ新型「ハイラックス」発表! “顔面刷新”に大反響! アドベンチャー仕様も「イイ」と評判の「本格トラック」越に登場
くるまのニュース
レッドブルの内紛が再燃か。ヨス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPでのデモラン参加をホーナーに妨害されたと主張
レッドブルの内紛が再燃か。ヨス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPでのデモラン参加をホーナーに妨害されたと主張
AUTOSPORT web
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
motorsport.com 日本版
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
Auto Messe Web
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
motorsport.com 日本版
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
Webモーターマガジン
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
AUTOSPORT web
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
motorsport.com 日本版
ディフェンダー最強「OCTA」、ヒルクライムに出走へ…グッドウッド2024
ディフェンダー最強「OCTA」、ヒルクライムに出走へ…グッドウッド2024
レスポンス
VW ゴルフR 改良新型に「ブラックエディション」を設定…Rパフォーマンスパッケージ 標準装備
VW ゴルフR 改良新型に「ブラックエディション」を設定…Rパフォーマンスパッケージ 標準装備
レスポンス
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
WEB CARTOP
カーボンパーツがふんだんに装着されて超スポーティ! 果たしてそのオプション金額は!?【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】フェラーリ プロサングエ編
カーボンパーツがふんだんに装着されて超スポーティ! 果たしてそのオプション金額は!?【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】フェラーリ プロサングエ編
LE VOLANT CARSMEET WEB
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
WEB CARTOP
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
くるまのニュース
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
WEB CARTOP

みんなのコメント

1件
  • 1990年20歳の時憧れだった205GTIをフルローンで買いました。300万
    ずっと乗ろうと思っていたのに若気の至りで四駆ブームの6年後に二束三文で手放してしまいました
    その後106を乗ったりもしましたが、トルク感 軽さ ハンドリング 全て205が良かったです
    レストア車買うと当時の新車と同じですね…
    懐かしい もう一度、一度でいいのでドライブしたいですね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村