現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 札幌駅まで「地下バイパストンネル」で信号ゼロ直結へ!? 大渋滞の「創成川通」が大変化!「札樽道からたった数分」巨大プロジェクトが進行中

ここから本文です

札幌駅まで「地下バイパストンネル」で信号ゼロ直結へ!? 大渋滞の「創成川通」が大変化!「札樽道からたった数分」巨大プロジェクトが進行中

掲載 29
札幌駅まで「地下バイパストンネル」で信号ゼロ直結へ!? 大渋滞の「創成川通」が大変化!「札樽道からたった数分」巨大プロジェクトが進行中

■高速道路が遠すぎる札幌駅

 札幌市中心部で、大規模な道路プロジェクトが動き出しています。
 
 いったいどのようなルートで、完成すればどう便利になるのでしょうか。

【画像】超便利!? これが高速~札幌駅直結の「地下トンネル」完成イメージです

 その計画は国道5号に地下トンネルバイパスを通す「創成川通」事業です。

 JR札幌駅は、北海道最大のターミナル駅であり、将来的には北海道新幹線が延伸し、東京と直結することとなります。

 ますます重要度が高くなる札幌駅ですが、「近くに高速道路がない」という致命的な弱点があります。

 実際、いま札幌駅まで高速道路で行くとすれば、札樽道で札幌北ICまで行き、そこから国道5号(創成川通)を約3.6kmにわたってまっすぐ南下することになります。

 そのルートはすでに渋滞が激しく、朝夕ラッシュ時だけでなく、日中も各交差点ごとに混雑が見られます。特に冬季は雪の影響もあり、空いていれば8分で通り抜けられるのを、酷いときは44分もかかるなど「時間が読めない道路」という悩みを抱えています。

 その交通集中は、碁盤の目になっている札幌市内において、並行する南北道路である西5丁目通、東1丁目通、東2丁目通、東3丁目通、東8丁目通、東15丁目通などへも影響が起きています。中長距離移動の交通と、生活交通が混在してどちらも不便になっている状況です。

 それを解消するため、創成川通に札樽道~札幌駅を直結する地下バイパスを通し、通過交通をまるごとそちらへ移行させるのが、この新しい事業です。

 もともと札幌駅の南側では、大通から月寒通(南5条)までを突っ切る地下バイパスが、2009年に完成しています。今回は、そのトンネルへ、札幌北ICから繋げてしまおうという壮大な計画になっています。

 完成すれば、札幌北ICと札幌駅がほぼノンストップで結ばれます。これまでチマチマと信号に引っかかっていた駅アクセスが、飛躍的にスムーズになります。

 出入口は以下の2エリア計4か所ずつ。
【南行き】札幌北IC南(入口)・直結ランプ(入口)、駅北口(出口)・駅南口(入口)
【北行き】駅南口(出口)・駅北口(入口)、北24条通(出口)、札幌北IC北(出口)

 事業化したのは2021年で、はや3年が経過しました。現在はまだ、詳細設計の準備段階として、測量や土質調査をおこなっている段階です。

 北海道新幹線の札幌延伸は「2030年度末めど」で進められています。ますます進化するターミナル駅への直結高規格アクセスが誕生するのはいつになるのか、今後の動向に注目です。

関連タグ

こんな記事も読まれています

新大宮バイパス「立体化」で”信号渋滞ゼロ”なるか!? 「早期事業化して」さいたま市が国へ要望 「町谷立体」「三橋立体」ダブル高架へ期待
新大宮バイパス「立体化」で”信号渋滞ゼロ”なるか!? 「早期事業化して」さいたま市が国へ要望 「町谷立体」「三橋立体」ダブル高架へ期待
くるまのニュース
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
くるまのニュース
地獄の渋滞「アクアライン木更津側」どうにかして!千葉県が側道「4車線化」国へ要望 混雑引き起こす「対面通行」状態は解消されるのか
地獄の渋滞「アクアライン木更津側」どうにかして!千葉県が側道「4車線化」国へ要望 混雑引き起こす「対面通行」状態は解消されるのか
くるまのニュース
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
くるまのニュース
大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
くるまのニュース
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
高速空白地帯「豊橋」が「新東名直結」に!? 将来は長野直結!?「浜松湖西豊橋道路」手続き進行中 自動車工業地帯に念願の高速道路
高速空白地帯「豊橋」が「新東名直結」に!? 将来は長野直結!?「浜松湖西豊橋道路」手続き進行中 自動車工業地帯に念願の高速道路
くるまのニュース
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
乗りものニュース
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
くるまのニュース
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
乗りものニュース
本州―九州の新ルート「関門海峡の新橋」詳細ルート判明 橋を渡ればもう“小倉” 都市高速に直結
本州―九州の新ルート「関門海峡の新橋」詳細ルート判明 橋を渡ればもう“小倉” 都市高速に直結
乗りものニュース
効果絶大!「尼宝線」の道路拡幅と「宝塚IC」の立体交差化で渋滞はどうなった? 今年のGWも大きな渋滞は発生せず。
効果絶大!「尼宝線」の道路拡幅と「宝塚IC」の立体交差化で渋滞はどうなった? 今年のGWも大きな渋滞は発生せず。
くるくら
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
「えっ…!」クルマやバイクが通れない“道”あるの? 日本で唯一の「階段国道」何がある? なぜ出来たのか
「えっ…!」クルマやバイクが通れない“道”あるの? 日本で唯一の「階段国道」何がある? なぜ出来たのか
くるまのニュース
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
くるまのニュース

みんなのコメント

29件
  • j_o********
    石狩街道は3車線を2車線で使う道路です。
    なぜかと言うと、右折専用レーンが無いからです。
    創成川の上に右折レーンを作れば簡単に解消するのに、やりません。
    上下線とも簡単な混雑解消です。何故これを先行してやらないのか?
  • たかはしたかし
    まずは右折専用レーンを創成川の上に作ること。冬季間しっかり3車線確保する除雪すること。それだけで劇的に渋滞解消するわ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村