現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「カウンタック」と「LM002」同じV12を搭載したランボルギーニがまさかの落札価格!

ここから本文です

「カウンタック」と「LM002」同じV12を搭載したランボルギーニがまさかの落札価格!

掲載 更新 1
「カウンタック」と「LM002」同じV12を搭載したランボルギーニがまさかの落札価格!

■パガーニがランボルギーニ在籍時代に手掛けた「カウンタック25thアニバーサリー」

 毎年8月、北米カリフォルニア州モントレー半島で開催される「モントレー・カーウィーク」では、アメリカだけではなくヨーロッパのオークションハウスも、全力を傾注した大規模オークションがおこなわれるのが恒例となっている。

本物のランボルギーニが700万円台で落札! 注目「ミウラ」は8700万円

 そのなかで、規模・格式ともに最高ランクとなるのがRMサザビーズ社の「MONTELEY AUCTION」である。ところが2020年は、新型コロナウイルス禍の影響で「カーウィーク」ともどもキャンセルとなり、その代わりに「SHIFT MONTLEY」と銘打った、オンライン限定オークションを開催した。

 オンライン限定とはいえ、RMサザビーズ社にとってもフラッグシップ的なイベントとなるモントレーの代替えということで、「SHIFT MONTLEY」は出品車両の台数・内容ともにトップクラス。

 今回はそのなかから、ヤングタイマー・クラシック時代を代表する2台のランボルギーニをセレクトした。

 ともに1989年に、サンタ・アガタ・ボロネーゼのランボルギーニ本社工場からラインオフした、ちょっと因縁を感じさせる2台に、オンラインオークションではいかなる評価が下されたのだろうか?

●1989 ランボルギーニ「カウンタック25thアニバーサリー」

 クラシックカー/コレクターズカーの国際オークションにおけるランボルギーニとしては、ミウラに次ぐスターであるカウンタック(クンタッチ)。だが、今回のRMサザビーズ「SHIFT MONTLEY」では、漆黒の「アニバーサリー」1台のみの出品となった。

 ランボルギーニ「カウンタック25thアニバーサリー」は、1988年9月に開催されたランボルギーニのワンメイクイベントにおいて、ランボルギーニ創立25周年を祝う正式な記念限定モデルとして発表された。

 イタリアでは「Jubileo(ユビレオ=英語の“ジュビリー”に相当)」とも呼ばれるというこのモデルは、深いエアダムスカートを組みいれたフロントバンパーと、北米輸出バージョンを除くカウンタックとしては初めて設けられたリアバンパー、あるいは最終期の「5000QV」にオプション採用されたものをさらにリファインしたサイドスカートなど、それまでのカウンタックとは一線を画した、1990年代的にモダンなアピアランスが与えられていた。

 このアニバーサリーのデザインとエンジニアリングを担当したのは、この時代ランボルギーニ社のデザイナー兼エンジニアとして勤務し、のちに自らのメーカーを起こして大成功を収めることになったオラチオ・パガーニその人である。

 当初は限定モデルとして企画され、400台の生産台数が設定されていたというが、発売時期が世界的な好景気にあったことに加え、カウンタックのフィナーレを惜しむ声も多かったのか、途上からカウンタックの最後を飾る正式なファイナルモデルへと昇格したアニバーサリーは、1990年7月に最後の1台がラインオフされるまでに、カウンタック歴代モデルのなかで最大となる657台が生産されるに至ったのだ。

 ただ、その生産数の多さゆえにクラシックカーマーケットにおける価格相場は、ほかのカウンタックと比べてしまうと少々低めに推移していたようだ。

 ことに今回の出品車両は、もともとUS仕様としてアメリカに輸出されたものを、フロントバンパーやエキゾーストをヨーロッパ仕様に改装したものとのこと。

 オリジナル志向の高い現在の国際マーケットでは、マイナス要因となりがちな来歴があるせいか、RMサザビーズ社が設定したエスティメート(推定落札価格)は、25万ドル-30万ドル(邦貨換算約2600万円-3200万円)というかなり控えめな数字となっていた。

 そしてオンラインオークションでは、25万ドルまで上昇したところで締め切り。オークショネアに支払われる手数料を合わせても、27万5000ドル(邦貨換算約2900万円)となった。

 好天の日だけを選んでドライブを楽しんだという前オーナーのもとに、1997年から所蔵されてきた個体であり、それ以前のオーナーの分を合わせても走行距離は9416マイル(約1万5000km)という、ローマイレージなカウンタックとしては、なかなかリーズナブルな落札価格だったのではないだろうか。

■「カウンタック」と同じエンジンを搭載した「LM002」

 今回、RMサザビーズ「SHIFT MONTLEY」に出品されたもう1台のランボルギーニは、カウンタック25thアニバーサリーと同じく1989年型の「LM002」である。

 最新SUV「ウルス」の登場で、再びスポットライトを浴びたLM002は、ランボルギーニ初のクロスカントリー4WDにして、現代の超高性能SUVの先駆けともいうべき一台である。

●1989 ランボルギーニ「LM002」

 もともとアメリカ/NATO軍からの正式採用を目指して開発されたプロトタイプ「チータ」から発展し、「LMA」など複数の試作車両を経て、1986年から「LM002」として市販が開始された。

 シリーズ生産モデルとなったLM002は、カウンタック・クワトロバルボーレ/アニバーサリー用の5.2リッターV型12気筒4カムシャフト48バルブのエンジンを、クロスカントリーカーの使用目的に適合させるべく、若干ながらディチューンして搭載。

 それでも最高出力450psをマークし、総重量では3tオーバーに達する巨体を、実に210km/hまで引っ張ったとされている。

 ボディは軍用車然とした武骨なもので、巨大なタイヤも相まってその迫力は乗用車の常識を超えたものとなっていた。しかしその一方で、インテリアは豪奢な本革と天然ウッドパネルによって設えられるという、当時としては異次元的なスーパー・クロスカントリーカーであった。

 LM002はまさしく唯一無二の存在であったゆえに、極めて高価だったわりにはなかなかの成功作となり、1993年に生産を終えるまで328台(ほかに301台説もあり)が、サンタ・アガタ・ボロネーゼのランボルギーニ本社工場からラインオフしたという。

「SHIFT MONTLEY」の公式WEBカタログによると、今回の出品車両は1989年に生産され、アメリカでかつて人気を集めたフィットネスクラブ・チェーン「Bally Total Fitness」創業者にデリバリーされ、現在に至るまで2オーナーとのことである。

 また、近年9万ドル(邦貨換算約950万円)を投じて全塗装や内装の改修などを含めた大規模なリフレッシュが施されたばかりで、カタログ写真を見る限りでは現在でも素晴らしいコンディションを保持しているかに見える。

 RMサザビーズ社が設定したエスティメートは、ここ数年のLM002のマーケット相場に準じた27万5000ドル-32万5000ドル(邦貨換算約2900万円-3400万円)。8月15日に締め切られたオンラインオークションは、25万ドルまで上昇したところで終了となった。

 つまり、手数料を合わせると27万5000ドル(約2900万円)という、いみじくもカウンタック・アニバーサリーとまったく同価格で落札されることになったのである。

こんな記事も読まれています

2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
カー・アンド・ドライバー
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
くるまのニュース
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
WEBヤングマシン
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村