禁断のRS3、見た目の迫力も充分
富士スピードウェイで開催されたアウディスポーツの試乗会。
<span>【画像】もっとよく見たい! 新型アウディRS3【詳細画像】 全109枚</span>
R8やeトロンGTといった速いアウディの隊列に、本邦デビューを果たしたばかりの新型RS3セダンの姿もあった。
新型RS3の試乗車は来年の春くらいに用意されるという話だった。
ところが今回はドイツ本国から「展示用」としてやってきている左ハンドル車の試乗許可が下りたのだという。
試乗は富士の本コース1周のみ。ピットアウトしてピットインするだけなのでホームストレートも走らない。
さらに新型RS3のキモである「RSトルク・リア」モードを使ったドリフト走行も禁止とのこと。それでもとても貴重な機会であることに変わりはない。
新型のすぐ前に現行のRS3セダンが止まっていたため、両者の見た目の違いがよくわかった。
シルエットは似ているが、ボディサイドの膨らみが増している他、フロントマスクは完全に別物。
グリルやエンブレム、その周囲もブラックアウトされており、現行のRS3がノーマルモデルに見えるくらいのインパクトがある。
運転席に座りアウディドライブモードをチェックする。エフィシェンシーからダイナミックまでの4モード以外に、RSインディビデュアル、RSパフォーマンス、そして今回は禁断の、そして新型RS3のトピックでもあるRSトルク・リアの存在も確認できた。
オートモードを選び、ピットを後にする。
コーナリングで発見 新たな表情
バケットシートやステアリング、ブレーキ等、新型RS3のタッチは他のRSモデルに匹敵するほど硬質で、特別なモデルに乗っている感じがひしひしと伝わってくる。
パワーの盛り上がりと回転の伸びがシンクロした5気筒ターボの個性も健在。7000rpmのリミットに突き刺さるように回る。
最初から積極的に攻めてみてわかったのは、先代のRS3よりも身のこなしが軽快で、広がったフロントトレッドのおかげもあって「良く曲がる」ということ。
アウディのクワトロ(4駆モデル)は、例えば4駆のBMW等と比べるとスタビリティが明らかに高い。
そのためサーキットを走る場合、狙ったラインをスロットルワークだけで狙うような芸当が得意とは言えない。
だが新型RS3はハナの入りが鋭いので、スロットルを開け気味にしてセクター3のタイトコーナーにアプローチしてもほとんどプッシュアンダーが感じられなかった。
リアタイヤの力強い駆動によってコーナーを小回りしていく感じ。おそらくこれが、RSトルクリア・モードで実現するドリフトにも通じるトルクベクタリングの恩恵なのだろう。
新型RS3セダンは「安定上等のアウディ」の殻をメカニカルな手法により破ってみせた意欲作といえる。
思う存分試乗できる日が今から待ち遠しい。
アウディRS3セダンのスペック
価格:-
全長:-
全幅:-
全高:-
最高速度:-
0-100km/h加速:3.8秒
燃費:-
CO2排出量:-
車両重量:-
パワートレイン:直列5気筒2480ccターボチャージャー
使用燃料:ガソリン
最高出力:400ps/5600-7000rpm
最大トルク:51.0kg-m/2250-5600rpm
ギアボックス:7速デュアルクラッチ・オートマティック
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
新車採用が「義務化」! でも後退時「バックモニター」だけで動くのは「危険すぎ」!? “カメラ”に映らない「死角」がヤバかった
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
「財布を忘れて帰ろうとしたら、免許不携帯で捕まりました。今取りに帰るんですよ。私が悪いんですか?」質問に回答殺到!?「事実でしょ」「非常識」の声も…「うっかり」でも許されない理由とは
高速道路を使わないユーザーには無駄? 「三角表示板」がなぜか標準装備にならないワケ
「ヘッドライトが“まぶしい”んですけど、どうにかならないですか?」 困惑の声多数! あなたの行為「違反」かも? 「ハイビーム」の“落とし穴”とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
「でも富士スピードウェイたった1周しかさせてもらえなかったので、何も分かりませんでした!」
「外観は迫力あるネ!」
という、しょーもない記事だった。
さすが、アウデー!