現在位置: carview! > ニュース > イベント > いま最も高いフェラーリは? 2023年第1四半期オークション高額落札フェラーリ トップ5

ここから本文です

いま最も高いフェラーリは? 2023年第1四半期オークション高額落札フェラーリ トップ5

掲載 1
いま最も高いフェラーリは? 2023年第1四半期オークション高額落札フェラーリ トップ5

世界的に再び落札額が上昇傾向のフェラーリ

オークションにおいても常に高い人気と落札額を誇るフェラーリだが、2014年のバブル後には一時期下落して購入を希望する者を喜ばせた。しかし現在、世界的に再び上昇傾向となっている。

【画像】2023年第1四半期オークション高額落札フェラーリトップ5 全36枚

メジャー・オークションには新旧さまざまなフェラーリが数多く出品され、とりわけ人気の希少モデルは、開催されるたびに最高落札額を更新することが多くなってきた。

そこで2023年1月から3月(Q1/第1四半期)に行われたオークションで、高額で落札されたファン垂涎のフェラーリトップ5をご紹介しよう。

【第5位】1985年 フェラーリ 288GTO

グループBカテゴリーのGTレース用に開発されたのが288GTOだ。公認を得るために200台が生産される予定だったが、世界中からオーダーが殺到して最終的には272台が作られることになる。

しかし、グループBでのGTレースは他に参戦するメーカーが現れなかったため開催されず、288GTOは闘う場を失うことに。皮肉にもコレクターズカーとして人気を博すこととなった。

21世初頭の頃は30万ドル(約3300万円)ほどで取引されていたが、コレクターズカー・バブルが始まった2015年には275万ドル(約3億2450万円)まで上昇し話題となった。

その後一時期下落するものの再び上昇傾向となり、2022年になると新記録となる440万5000ドル(約6億349万円)で落札され世界の愛好家を驚かせた。

3月のRMサザビーズ・アメリアアイランド・オークションに出品された288GTOは、新車でアメリカにデリバリーされた個体で、走行は僅か7989kmという極みの一台だ。

バリエーション設定はない288GTOだが、新車時にレッド/ブラックのコンビシートとエアコンディショナー、パワーウインドウの装着は選択でき、出品車はすべてが備わった人気の高い仕様だった。

事前に発表された予想落札額は400-450万ドルと強気だったが、最終的に予想額に一歩及ばぬ396万5000ドル(約5億3924万円)で落札されている。とはいえ、その希少さと人気は今も健在だ。

【第4位】2003年 フェラーリ・エンツォ

フェラーリ社創立55周年を記念する限定モデルとして2022年に送り出されたのがフェラーリ・エンツォである。

前モデルまでのFに年号を組み合わせる命名法を捨て、創業者エンツォ・フェラーリの名を冠して発表され、愛好家の間で話題となった。

F50では性能を追求するあまり快適性が考慮されていなかったが、エンツォでは2ペダルのF1マティックやパワーステアリングが採用され、誰もが乗れる仕立てとされた。

ミッドに搭載される自然吸気V12エンジンは5998ccの排気量から660psを発揮し、最高速度は350km/h以上に達する。デザインは、当時ピニンファリーナに在籍していた奥山清行氏が担当した。

デビュー時は限定399台とされていたが、2005年にローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がチャリティ・オークション用に注文した1台を加え合計400台が作られている。

トップ5の4位となったのは、2月に開かれたRMサザビーズ・パリ・オークションに出品されたブラックの外装色が存在感を放つフェラーリ・エンツォだ。

希少色ということもあり、これまでの最高落札額となる405万5000ユーロ/約5億7581万円で決着がついた。最近は乗りやすいエンツォやラフェラーリが上昇傾向にある。

【第3位】1995年 フェラーリ F50

フェラーリのプレミアムモデルの中で2年ほど前から注目を集めるようになってきたのが、ストイックにメカニズムを追求して開発された349台限定のF50だ。

基本コンセプトは公道を走るF1と謳われ、当時フェラーリが持つF1マシンのテクノロジーを惜しみなく投入して開発されたロードカーである。

カーボンモノコックを始め、ノジュラー鋳鉄シリンダーブロックをシャシー構造材とし、プッシュロッド式サスペンションを備えるなど、当時のF1マシンと同様の構成が特徴だった。

デビュー時は緩いスタイリングと、速いがマイルドなパワーフィール、キャビンの騒音から人気はいまひとつで、21世紀初頭は50万ドル(約5900万円)ほどで取引されていた。

世界的な電動化の波が広がるにつれ、伝統の12気筒を突き詰めた究極のメカニズムを備えたF50が、フェラーリ愛好家から改めて注目されることになったのである。

RMサザビーズ・アメリアイランド・オークションに出品されたF50は、ロッソコルサのヨーロッパ仕様。注目したいのは新車から2022年まで同じオーナーが所有し、走行距離はわずか1342kmにとどまる。

オークションを終えてみれば、走行1000kmで過去最高額の539万5000ドルには及ばなかったが、506万5000ドル(約6億8884万円)と高額で落札され、その人気の高さを示した。

【第2位】1951年 フェラーリ 340アメリカ・バルケッタ・トゥーリング

ここまで近代モデルがランク入りしてきたが、2位になったのは創業間もない1951年に登場した340アメリカ・バルケッタ・トゥーリング・スーパーレッジェーラだった。

排気量1995ccの166シリーズで始まったフェラーリだが、最大のマーケットであるアメリカの顧客から、モアパワー望む声が高まっていた。

そこでフェラーリは排気量を2341ccに拡大した195シリーズ、2562ccにスケールアップした212シリーズに進化し、1951年には4101ccの340アメリカが送り出された。

トップ5の2位となった340アメリカは、アールキュリアル・レトロモビル・オークションに出品されたトゥーリング製バルケッタでスーパーレッジェーラ(軽量)ボディを架装するS/N:0120Aである。

1951年のル・マン24時間レースや、1953年のセブリング12時間に参戦したヒストリーを持つ。2022年に2度目のレストアが行われ出品時は完璧な状態にあった。

事前に発表された予想落札額は500-800万ユーロで、最終的に570万6000ユーロ(約8億1026万円)で落札されたが、こちらも値上がり傾向にある。

製造台数23台という希少なコンペティション・モデルであることに加え、レーシング・ヒストリーを備え、完璧なコンディションに保たれていたことが評価されたといえる。

【第1位】1962年 フェラーリ 250GT SWB カリフォルニア・スパイダー

2023年第一四半期の最高落札額車は、1804万5000ドル(約24億5412万円)を記録した1962年 フェラーリ250GT SWB カリフォルニア・スパイダー(S/N:3099)だった。

日常使いができて、週末はサーキットでレースを楽しめる才色兼備な1台で、現代に至るまでフェラーリ愛好家にとって究極の1台として高い人気を誇るモデルだ。

車名の250GTが示すように、レース用に開発された250GTコンペティツィオーネ TdFや250GT SWBと変わらぬメカニズムを備え、必要とあれば同等の性能にできた。

250GTカリフォルニア・スパイダーは1957年から1960年までにホイールベース2600mmのLWB版が50台製作された。

その後250GTがホイールベース2400mmのSWBに進化し、カリフォルニア・スパイダーも1960年からSWB版に変更される。SWB版は1963年までに56台が作られた。

グッディング・アメリアアイランド・オークションに出品された250GT SWB カリフォルニア・スパイダーは、37台が作られたヘッドランプにカバーが付く人気のタイプだ。

この250GT SWB カリフォルニア・スパイダーは、1962年のニューヨーク自動車ショー用に、アメリカの代理店を経営するルイジ・キネッティの注文で製作された。

アズーロ・メタリツァートと呼ばれる華やかなボディカラーは、ショーカーとなるこの車両のためだけに塗られた特別色だった。

250GT SWB カリフォルニア・スパイダーの過去最高落札額は、2015年に記録した1628万8000ユーロ(約21億9888万円)。今回の予想落札額は1800-2000万ドルだった。

愛好家のもとで完璧な状態に保たれ、キャヴァリーノ・クラシックでSWBカリフォルニア杯を獲得したヒストリーもあり、過去最高となる1804万5000ドル(約24億5412万円)の落札額は順当といえるだろう。

こんな記事も読まれています

トヨタ「RAV4」次期型どうなる!? もっと無骨に“大変身”へ期待の声も! デビュー6年目の「超人気SUV」に反響集まる
トヨタ「RAV4」次期型どうなる!? もっと無骨に“大変身”へ期待の声も! デビュー6年目の「超人気SUV」に反響集まる
くるまのニュース
糾弾か熟考か 自動車メーカーがこぞって「不正」に走る根本理由 交錯する“正義”は糺せるのか?
糾弾か熟考か 自動車メーカーがこぞって「不正」に走る根本理由 交錯する“正義”は糺せるのか?
Merkmal
ENNEの新型特定原付「T350Pro」が試験適合、前モデルから発電量8倍、28万円から
ENNEの新型特定原付「T350Pro」が試験適合、前モデルから発電量8倍、28万円から
レスポンス
スズキ、アメリカでATV累計生産50万台を達成
スズキ、アメリカでATV累計生産50万台を達成
カー・アンド・ドライバー
ベントレー史上最強のロードカー! 新型「コンチネンタルGTスピード」世界初公開 最高時速335kmのグランドツアラー
ベントレー史上最強のロードカー! 新型「コンチネンタルGTスピード」世界初公開 最高時速335kmのグランドツアラー
VAGUE
大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
大規模崩土の国道「新ルート建設」で復旧へ!? 長大トンネルで被災現場をショートカット! 完成まで約5年 奈良~新宮つなぐ国道169号
くるまのニュース
glafitの四輪特定小型原付は自立&リーンする!? その構造とは?
glafitの四輪特定小型原付は自立&リーンする!? その構造とは?
バイクのニュース
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
車検対策もバッチリ! ホイールスペーサーの正しい使い方と注意点~カスタムHOW TO~
レスポンス
小型モビリティロボット「mibot」受注開始に向けた展示イベントを7月に広島と東京で開催
小型モビリティロボット「mibot」受注開始に向けた展示イベントを7月に広島と東京で開催
カー・アンド・ドライバー
ホンダが新モビリティサービス「HondaJetシェア」を法人向けに開始! 空港ビルを通らず目的地に向かえる。
ホンダが新モビリティサービス「HondaJetシェア」を法人向けに開始! 空港ビルを通らず目的地に向かえる。
くるくら
【10年ひと昔の新車】スバル エクシーガ tSは、走りをきわめた「おとなのミニバン」だった
【10年ひと昔の新車】スバル エクシーガ tSは、走りをきわめた「おとなのミニバン」だった
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
カー・アンド・ドライバー
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
くるまのニュース
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
月刊自家用車WEB
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
ベストカーWeb
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
Merkmal
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ベストカーWeb
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ

みんなのコメント

1件
  • ノーマル250GTOも上だわな
    てか上位は1960年代レーシングカー
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村