現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「車検ステッカー」貼付位置変わる? 車検証値上げも!? 2023年1月から何が変わる?

ここから本文です

「車検ステッカー」貼付位置変わる? 車検証値上げも!? 2023年1月から何が変わる?

掲載 更新 64
「車検ステッカー」貼付位置変わる? 車検証値上げも!? 2023年1月から何が変わる?

■2023年1月から一体何が変わる?

 2022年も残りわずかとなってきました。そんななか、来年2023年1月からクルマ関連の手続きで変更されることがあるといいます。
 
 では2023年1月から一体何が変わるのでしょうか。

【画像】「これは剥がしちゃダメ!」車検ステッカー以外にも車に「貼らなきゃいけない」ステッカーを見る(13枚)

 車検に合格すると、自動車のフロントガラスの内側にステッカーが貼り付けられます。

 このステッカーは正式名称を「検査標章」(以下、車検ステッカー)といい、表面と裏面に車検証の有効期間が満了する時期が記載されているため、自動車ユーザーがいつでも車検の時期を確認できるようになっています。

 そんな車検ステッカーの貼り付け位置について、国土交通省の「自動車検査業務実施要領について(依命通達)」で細かく決められており、自動車の前方から見えやすい位置として、バックミラーが付いている自動車についてはバックミラーの前方にあるフロントガラスの上部に、それ以外の自動車は運転者席から最も遠いフロントガラスの上部に貼り付けるよう指導されています。

 またフロントガラスの上部が着色されていて、外側から検査標章を確認できない場合などは、検査標章を確認できる位置までずらして貼り付けなければいけません。

 今まではこのような基準にしたがって検査標章を貼付していました。

 そんななか、国土交通省のホームページでは2022年6月22日から7月22日の1か月の間で貼り付け位置の見直しに関する意見の募集がおこなわれており、貼り付け位置の変更が検討されているといいます。

 これについて、国土交通省の担当者は以下のように話します。

「無車検運行防止対策の一環として表示位置変更の改正を検討しており、パブリックコメントを募集していました。

 現段階では制度を改正していないため、意見を徴収次第、検討していく予定です」

 過去2022年6月下旬では、来年2023年1月に施行予定とされていましたが、今後検討が進められていくとのことです。

 ここで気になるのは、具体的にどの位置に検査標章を貼れば良いのかということです。

 国土交通省自動車局の「検査標章の貼付位置の見直しについて(概要)」によると、「前面ガラスに貼り付けて表示する検査標章の表示箇所は、前方かつ運転者席から見やすい位置として、前面ガラスの運転席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」とされています。

 つまり、これまでフロントガラスの真ん中上部あたりに貼り付けることの多かった車検ステッカーですが、貼付位置が現在検討されている「車両中心から可能な限り遠い位置」で変更されると、たとえば右ハンドルの場合は、運転席から見て右側上端に貼り付けることになります。

 貼付位置を変更することで、これまで以上に運転者が車検証の有効期間を確認しやすくなるため、車検切れを防止することが期待できるといえます。

※ ※ ※

 また2023年1月からは車検証の電子化がおこなわれます。

 車検証が電子化されると、車検の際に車検証がオンラインで更新され、運輸支局などに車検証を受け取りに行く必要がなくなります。

 さらに車検証がこれまでのA4サイズからA6サイズ相当の厚紙へと変わるほか、車検証には自動車のナンバーや車台番号、車名・型式といった基本的に変更のない情報のみが掲載されるようになります。

 車検証の有効期間や使用者の住所、氏名などについては車検証に貼付されたICタグに記録され、自動車ユーザー自身や自動車関係事業者が専用のアプリを使用して内容を確認できるようになる予定です。

 なお、車検証の電子化に関しては、電子化に要した経費を補うために、車検証の再交付手数料や検査手続きにかかる手数料などが引き上げられることが明らかにされています。

 また同年4月には、道路交通法の改正によって過疎地や高速道路などの特定の条件下で自動運転の自動車が解禁される予定です。

 自動車に関連する法律はたびたび改正されることがあるため、ユーザーはアンテナを高くして情報をチェックしておくと安心といえます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
レスポンス
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
バイクブロス
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
レスポンス
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
レスポンス
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
くるまのニュース
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
バイクのニュース
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
ベストカーWeb
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
Auto Messe Web
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
くるくら
「ベントレー マリナー イスタンブール シルエットコレクション」限定3台が登場。トルコ イスタンブールの景観と歴史をリスペクトしたエクスクルーシブなモデル
「ベントレー マリナー イスタンブール シルエットコレクション」限定3台が登場。トルコ イスタンブールの景観と歴史をリスペクトしたエクスクルーシブなモデル
Webモーターマガジン
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
くるまのニュース
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP

みんなのコメント

64件
  • 運転席側じゃ邪魔何ですけど!車検切れも気付かない程の記憶力なら免許取りあげた方がいいでしょ。ほぼ確信犯で車検受けないでいる事も分からないとはホント役人はお花畑だね
  • 自分は今まで通り、フロントガラスセンターか左端に貼るわ。運転席前になんて視界に入ってうっとおしそうやん。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村