現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型レクサスRXがついに登場!──高性能モデルも設定へ

ここから本文です

新型レクサスRXがついに登場!──高性能モデルも設定へ

掲載 3
新型レクサスRXがついに登場!──高性能モデルも設定へ

レクサスの大人気SUVがフルモデルチェンジで大変貌を遂げた!

マイナス90kgの軽量化!

ホンダが内外装で表現する“素敵な暮らし”とは?──新型ステップ ワゴン試乗記(前編)

6月1日、レクサスは、新型「RX」の詳細を発表した。2015年に登場した4代目から、約7年ぶりのフルモデルチェンジである。日本での発売は、2022年秋頃の予定だ。

5代目となる新型RXは、レクサス「ES」やトヨタ「ハリアー」などが使う「GA-K」プラットフォームの改良版だ。軽量・低床化により、重心高を従来型から15mm下げた。

ボディは全長×全幅×全高:4890×1920×1695mm、ホイールベース2850mm。先代と比べ全長は変わらず、全幅は25mm、ホイールベースは60mm拡幅。全高は10mm下がったことで、より低く、そしてワイドになった。

サスペンションは、フロントにマクファーソンストラット式サスペンションを、リアには、新規開発のマルチリンク式サスペンションを採用。これに伴い、プラットフォームのリア部分を新たに開発した。フレームの接合は、レーザースクリューウェルディング(LSW)や構造用接着剤に加え、短いピッチで溶接を可能とする短ピッチ打点技術を採用し、接合剛性を高めた。

さらに、プラットフォームの主要骨格部材の最適な材料置換にくわえ、フロントフェンダーのアルミ化などによって車両重量を従来型比でマイナス90kgを実現。重心高の低減や操縦安定性の向上にも寄与する。

空力操安に優れ、フロントまわりの風流れの適正化により、Cd値低減だけでなくブレーキの冷却性も高めた。リアスポイラーの後端形状と門型スポイラーの形状工夫が乱流抑制し、操縦安定性も高まった。

注目のRX 500h F SPORT Performance!

新型RXのパワーユニットは、PHEV(プラグイン・ハイブリッド)、ハイブリッド、ガソリンの3種類から選べる。

PHEVの「RX 450h +」(2.5L 直列4気筒プラグインハイブリッドシステム)は、高熱効率な2.5L直4エンジン、大容量・高出力リチウムイオンバッテリー、フロント・リアモーターを搭載。リチウムイオンバッテリーは総電力量18.1kWhだ。走行モードは4つ(EVモード/AUTO EV・HVモード/HVモード/セルフチャージモード)から任意で選べる。

HVモードでは、エンジンとモーターの併用により高い加速性能を実現。また、AUTO EV/HVモード選択時には、「先読みエコドライブ(先読みEV/HVモード切りかえ制御)」により、ナビに目的地を設定すれば、駆動用電池の残量や、道路の属性・特性に応じて自動的にEV走行とHV走行を切り替える。4WDシステムは、モーター駆動式AWD「E-Four」で、前後トルク配分を100:0 から20:80 の間で緻密に制御する。

ハイブリッドは2種類を用意。高性能版の「RX 500h F SPORT Performance」には、高トルクな2.4Lターボエンジン、前後モーター、6速ATを組み合わせた新開発のシステムを搭載。バッテリーは、高出力なバイポーラ型ニッケル水素電池だ。電子的にエンジン・サウンドなどをコントロールする「Active Noise Control/Active Sound Control」も搭載し、4気筒ターボ特有のノイズを除去しつつ、エンジン×モーターの力強さと伸び感をサウンドで演出した。

駆動方式は「DIRECT4」と呼ぶ最新の電子制御式4WD。前後輪の駆動力配分比を 100:0~20:80 の間で制御する。発進時、直進加速時は、車両のピッチングを抑え、ダイレクトな加速感が得られるように、前輪:後輪= 60:40~40:60程度で制御。コーナリング時には優れた操縦安定性に寄与するべく、ステアリングの切り始めにはフロント寄りの駆動力配分(70:30~50:50)、コーナー脱出時はリア寄りの駆動力配分(50:50~20:80)とし、トラクション性能の確保や車両のピッチングを抑えた。

高性能化に伴い、フロントブレーキは対向6ピストンブレーキキャリパーに、タイヤは新開発の21インチにアップデート。新採用の「Dynamic Rear Steering(DRS)」は、車速に応じて後輪を前輪と逆相/同相に最大4度転舵する。

通常のハイブリッド・モデルである「RX 350h」は、高熱効率な2.5L直4自然吸気エンジン、バイポーラ型ニッケル水素電池、モーターを組み合わせる。

ガソリン・モデルの「RX350」は、2.4L直4ターボエンジンに高トルク対応型Direct Shift-8ATを組み合わせる。4WDモデルでは、電子制御フルタイムAWDを採用し、リアディファレンシャルに備えた電子制御カップリング(湿式多板クラッチ)を介して、前後輪の駆動力を最適化。前後駆動力配分を75:25から50:50までシーンに応じて常時可変する。

スピンドルボディでイメージは変わる!

大幅に刷新された内外装のデザインコンセプトは「ALLURING×VERVE」。プレスリリースには「心を奪われる魅惑的な姿(ALLURING)と気迫を感じる力強さ(VERVE)を表現しました」と、記されている。

エクステリアは、低重心で踏ん張り感あるスタイルを実現。サイドビューでは、フード先端を上げ、バックウィンドウ後端を下げることで、水平的で低重心な姿勢を表現した。リアコンビネーションランプは、新型「NX」などとおなじくLシェイプ一文字シグネチャーランプだ。

フロントまわりは、「スピンドルボディ」と呼ぶ新デザインによって先進性をアピールする。ボディとグリルの境界を融合させているのが特徴だ。ボディカラーは、新色の「ソニックカッパー」を含む全11色。

インテリアは、「Tazuna Concept」というコンセプトに基づき開発された。人が馬を操る際に使う「手綱(たづな)」に着想を得て、ステアリング・スイッチとヘッドアップディスプレイを連携させ、視線移動や煩雑なスイッチ操作をすることなく、運転に集中しながらナビゲーションやオーディオ、各種機能の制御が可能になった。

センターディスプレイは大型のタッチディスプレイ(14インチないしは9.8インチ)を採用し、多くの機能をディスプレイ内に集約。物理的なスイッチは大幅に減らし、すっきりとしたデザインとなった。

居住性では、前席は、Aピラー、ルーフ前端を後方に配置し、開放感を高めた。後席は、前後カップルディスタンスを従来型に比べて12mm拡大。フロントシートバックも薄くし、後席空間を拡げた。ラゲッジスペースは、荷室長を50mm拡大。スーツケース(77L/63L)を各2個ずつ計4個、または、口径サイズ9.5インチのゴルフバッグを4個収納出来る。

運転支援システムも大幅にアップデート

運転支援装備は、最新のBEV(バッテリー式電気自動車)である「RZ」に続き、「Lexus Safety System +」を搭載した。

新型NXにも採用された「プロアクティブドライビングアシスト(PDA)」は、先行車や前方のカーブに対して減速操作をサポートし、頻繁な踏み替え操作を軽減することに加えて、新型RXでは、信号交差点に対する右左折時の減速支援や、車線内走行時には常時操舵アシストをおこなう。

衝突被害を軽減する「プリクラッシュセーフティ(PCS)」では、ドライバーの脇見運転等をシステムが検知した場合、早いタイミングでドライバーへ警告。ドライバーの反応時間を確保し、衝突回避や被害軽減をサポートする。

「レーンディパーチャーアラート(LDA)」では、ドライバーの脇見運転等をシステムが検知した場合、通常より早いタイミングで警報や車線逸脱抑制を作動する。

さらに「ドライバー異常時対応システム」も選べるようになった。「レーントレーシングアシスト(LTA)」制御中に、ドライバーの運転姿勢が大きく崩れた場合等に、システムはドライバーの運転継続が困難と判断。ハザードランプの点滅など周囲に警告を行いながら緩やかに減速し、車線内に停車する。また、停車後にドア解錠やヘルプネット自動接続による救命要請も行い、早期のドライバー救命・救護に寄与する。

高度運転支援技術「Lexus Teammate」に含む「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」と、「アドバンストパーク(リモート機能付)」も用意された。

前者は自動車専用道路での運転において、渋滞時(0km/h~約40km/h)レーダークルーズコントロール及びレーントレーシングアシストの作動中に、ドライバーが前を向いているなど一定の条件を満たすとシステムが作動。認知、判断、操作を支援し、ハンズ・オフ(手放し)運転を実現する。

後者では、プラグイン・ハイブリッド/ハイブリッドモデルにリモート機能を採用。スマートキー携帯時に、車外から専用アプリをインストールしたスマートフォンを操作することで、駐車および出庫が可能だ。ちなみに、このスマートフォンは、デジタルキーとしても使えるので、携帯していれば画面操作なしでドアのロック、アンロック、エンジンスタートが出来るので便利だ。

新型RXの価格や仕様の詳細は今後明らかになる。

文・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

666.0901.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

81.01163.0万円

中古車を検索
RXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

666.0901.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

81.01163.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村